
よくある質問やヒント・裏技
(最終更新:2017.8.8)
ドラクエ11のQ&Aのページです。ゲームシステムや戦闘系などを記載しています。各要素の詳細があれば専用ページに誘導します。
質問掲示板として使ってもらっても結構です。管理人はわからないことについて返答しません。
ゲーム基礎・全般について
ゲーム開始時のふっかつの呪文
過去のゲーム(DQ1・2)や、ドラクエ11の「ふっかつの呪文」を入力することで、ふっかつの呪文の状態をある程度引き継げる。名前はふっかつの呪文の状態になる。過去ゲームのふっかつの呪文を使用するとレベルや所持品などが幾つか揃った状態で始まるが、名前は当時のものになる。
PS4と3DSのセーブデータは交換できるの?
100%同じには出来ないが可能。教会でふっかつの呪文を使うことで『ある程度』引き継げる。
※物語のだいたい同じ場所から、かつレベル・所持金・所持品は進行度に合わせ準備されたものに置き換わる
ぱふぱふはあるの?
色んな ぱあふぱふ がある。歴代のものから、ドラクエ11用のぱふぱふがある。
しばりプレイとは
デメリットをつけて、あえて難しくプレイする機能。
・買い物ができない
・戦闘から逃げられない
・防具を装備できない
・はずかしい呪い(ときどき話しかけられなかったり、ときどきバトル中に行動できなくなる)
教会で付け外しをする。
ストーリーに詰まった
ピンクアイコンのNPC、もしくはメニューから仲間と話すことで次のヒントが知らされる。この会話で基本的に全てわかる。
一部サブクエストは多少探す必要があり。
全滅したら?
- 最後に冒険の書にセーブした場所
- 最後に訪れた場所
- オートセーブの場所
上記3つから選択できる。①②は所持金が半分になるが、その時点までの経験値やアイテムなどは引き継げる。③のオートセーブは直前のオートセーブポイントまで巻き戻る。
全滅してもサブにいるキャラが全員出てくるので1度はチャンスがある。
銀行の活用
宿屋には銀行がある。無償でお金を預けることが出来るため、全滅時の所持金を守ることが出来る。
見た目衣装の変化
装備の中にはいくつかキャラクターの見た目を変える装備がある。装備品の概要に記載されているのでチェックし、間違って売ってしまわないようにしよう。
単品で衣装が変わるものがあれば、複数の装備セットで変わるものがある。
スキルパネルは全部開けるの?
解放できます。レベルアップで足りなければ、敵からスキルのたねを集めればいずれ全て解放できる。
フィールド・ダンジョンについて
簡単に自動回復
PS4版では、△ボタンでメニューを開いて□ボタンを押すことで自動的に呪文などで回復してくれる。魔法を覚えていれば状態異常・死亡も一緒に回復してくれる。MPなどは消費される。
キラキラについて
キラキラは時間経過で復活する。同マップに居た場合でも復活可能。
シンボルエンカウント
フィールド・ダンジョンにいるモンスターに近づくとアイコンが表示され、アクションボタンで直接攻撃することができる。3DSの2Dモードの場合はシンボル無しのランダムエンカウントになる。
◯ボタンでエンカウント
◯ボタンで敵に切りかかるとダメージ表示の後にバトルが開始される。攻撃が当たると少しダメージを与えて有利な状態でバトルを開始できる。
これは先行・後攻は関係ない。敵に背後から触られても先行を取れるし、切りかかっても後攻の場合がある。
馬に乗る
イシの村から出発する際に馬に乗れるようになる。フィールドにある鐘を鳴らすと馬に乗ることが可能。ダッシュをすると自身より弱い小型雑魚を吹き飛ばせる。馬に乗った状態でバトル発生させる場合は普通に歩いて触れることで可能。
馬に乗った状態で宝箱・キラキラの回収や、会話も可能。
モンスターに乗る
モンスター乗り物に指定されているキラキラ光るモンスターを倒すと乗り物として利用できる。
ケトスに乗る
物語をすすめるとケトスに搭乗することができる。道具のだいじなものに「天空のフルート」があるので、使用することで殆どのフィールド・ダンジョンから呼び出せる。
天候・時間帯の変化
天候・時間の変化によってモンスターの配置や、出現するモンスター自体が変わる。天候はそのエリアに居る「牛」に話しかけるといつ変化するか教えてくれる。なぜ牛で喋るのかは不明。
カギの掛かった赤い扉
物語を進めて『まほうのカギ』を入手すると開けられるようになる。だいたいの場所を覚えておこう。
カギの掛かった鉄柵の扉
クリア後にストーリーを進めると入手できる「さいごのカギ」で開けられるようになる。だいたいの場所を覚えておこう。
バトルについて
バトルの並び順による狙われやすさ
先頭にいるキャラほど狙われやすいため、前(バトル画面では左)にいるキャラほどHP/防御力の高いキャラにしよう。
バトル中の装備付け替え
バトル中に作戦にてターンを消費せずに装備を付け替えることができる。バトルの状況に合わせて武器・防具を変更可能。
バトル中のメンバーチェンジ
バトル中に作戦にてターンを消費せずに仲間をいれかえる事ができる。瀕死の仲間をサブと入れ替えることで状況を立て直したり、補助系魔法を唱えた後にアタッカーと入れ替えるなどの戦略が可能。
キャラ・敵に付く特殊効果の効果時間
こうげき力上昇などの補助系や、眠りなどの状態異常系はキャラ・敵にアイコンが付く。アイコンが点滅し始めたら、そのキャラが行動した後に効果が切れる。ゾーンも同様。
会心のいちげき
まれに会心のいちげきが発生するが、器用さが関係する。会心のいちげきは特技時にも発生、連撃スキルでも1発毎にチャンスがある。連撃で会心のいちげきを狙えば高ダメージを出せる。
呪文の暴走
通常攻撃にある「かいしんの一撃」の呪文版。
武器ガード、盾ガード
武器や盾はまれに敵の攻撃を弾く。中にはカウンターを行えるものも。通常攻撃だけでなく呪文(ヒャドなど固形物が飛ぶ呪文)もまれに弾く。
仲間の経験値
バトルに出ていない控えのキャラも等しくレベルが上っていく。状況に応じてバトル中自由にキャラを入れ替えられるので装備などもきちんと与えておこう。
ゾーンとは
旧ドラクエで言うところのテンション。ゾーン状態になるとキャラクターが強化される。ゾーン状態はキャラクターによってステータス強化の種類が変わる。
数ターン継続し、継続中にバトルが終了した場合は次のバトルへ持ち越せる。キャラアイコンのオーラが点滅し始めたらそのターン行動後に消える。
ゾーン状態のキャラを控えにすれば状態を保ったまま冒険できる。
モンスターもゾーン状態になることがある。
ゾーンの発動
ダメージを受けたり行動することでゾーン状態になる。誰かがゾーン状態になると、他キャラもゾーンになりやすくなる。ターンが回ってきた時にゾーンが発動する。
れんけいとは
ゾーン状態のキャラが技を合わせて発動する強力な攻撃。連携可能な技は決まっており、技の説明に[連携]と記載されている。
条件はれんけい技で様々。モンスターも同様にれんけいを行うことがあるので注意。
全滅時の控えキャラ
4人構成でバトルを行うが、全滅時した場合に控えキャラが残っていれば自動的にいれかわる。
モンスターは2つのアイテムを持っている
ボス系を除き、雑魚モンスターは2つのアイテムを持っている。討伐モンスターリストを見れば、これまで倒した敵のアイテムを見られる。1つ目は通常アイテムで、2つ目はレアでなかなか落とす・盗めないアイテム。
転生モンスター
同じモンスターを狩り続けると強化された「転生モンスター」がバトルに出現する。シンボルは特に変わらないのでバトルが始まらないとわからない。通常は落とさないレアなアイテムを入手するチャンス。
その他ヒント・裏技について
サブクエストの受注ヒント
クエストリストを開いて白文字で???と書かれたものは受注が可能。概要欄を見れば場所のヒントが書いてある。黒文字の???は条件を満たしていない。
鍛冶で装備のうちなおし強化
鍛冶生成、店売りとわず「うちなおし」で強化することができる。鍛冶のアイテムランクと同様に+3まで上昇可能。
うちなおす場合は「うちなおしの宝珠」が必要になるが素材は必要ない。
うちなおしの宝珠は鍛冶で装備品を生成した際に数個入手できる。のちにメダル女学園でうちなおしの宝珠を買えるようになるので頑張ってタメなくてよい。
スキルパレットのリセット
物語が進めばスキルパレットをリセットできるので、初めは深く考えずに色々ためそう。なお教会で振り直しできるが、1Pにつき20G必要。
オーラ状態は控えキャラは継続する
控えキャラはターンが経過しないのでオーラ状態が切れない。それを利用して控え全員をオーラ状態にして緊急入れ替え時に役立てることが出来る。
2回攻撃の武器は二刀流や特技にも反映される
はやぶさの剣など一部の武器は2回攻撃が可能。2回攻撃武器+1回攻撃武器で二刀流にすると3回攻撃になる。特技も同様で数回ヒットのものであれば+1回される。
ただし2回攻撃武器+1回攻撃武器で3回攻撃にした状態で特技:はやぶさ斬り(2回攻撃)をしても3回攻撃にしかならない。
ただし、2回攻撃の武器を2つ装備した場合「はやぶさの剣×2」だと通常攻撃のみ4回攻撃になる。
序盤:船で外界に出られるようになったら「メタルスライム」乱獲でレベル上げ
船で外界に出られるようになったらすぐに行ける『バンデルフォン地方・東の島』にいるメラルスライムを狩ろう。世界地図で真東にある小島で、スライムばかりの島がある。適当なモンスターを選んでエンカウントすれば、かなりの確率でメタルスライム(EXP2000)が3〜4匹出現する。
キングスライムやスライム(強化)はHPが高く何度も闘うのは時間がかかるので、スライムつむりかホイミスライムがお勧め。なお、キングスライムと戦えば稀にはぐれメタル(EXP10050)が出現するが序盤は辛い。
メタルスライムの楽な倒し方
ヤリの一閃突きを覚えていればいいが、スキル修得までポイントがかかるので簡単に出来る方法っを記載。
- マルティナ、ロウに爪を装備させる
- カミュが二刀持ちが可能ならPTに入れる、できないならブーメラン
- はやぶさの剣を2本持っていれば通常攻撃で4回ヒットなので会心のチャンスが多い
- 後半ならカミュに会心必中を覚えさせると確実に倒せる
ツメ攻撃はデフォルトで2回ダメージが入る。攻撃の度にヒット判定があるので高確率でヒットする。しかも会心のいちげきが出やすい。
もしメタル斬りを使えるキャラがいれば必中で1〜2ダメージを与えるのでPTに入れよう。主人公・カミュ・シルビアが習得可能。ただし、必中するが会心チャンスが少なく(はやぶさ2本持ちで通常攻撃よりも)、逆に逃す場合もあり。
単体ターゲット特化の高火力アタッカー「カミュ」
カミュはぶんしん(1ターン消費して次ターンで3回行動)と2刀(サブ武器威力アップスキル付け)でメンバー一の火力を出せる。
放置レベル上げ
連コンによるレベル上げが可能。海はPS4でもランダムエンカウントなので左右スティックを固定して円を描くように走っていればずっとエンカウントする。
連打するのは◯ボタンで、作戦は「バッチリがんばれ」にする。HPが心配ならセーニャは「いのちだいじに」にしておく。その場合はセーニャにスティックを装備させ、MP回復系のスキル、または毎ターンMP回復する装備をつけておく。
コメント
情報の補足や間違いなどありましたら、お気楽にコメント下さい。
雑談に使ってもらっても大丈夫です。
コメント一覧
関連するお勧め記事
最新あったコメント
-
全キャラ衣装セットの性能と入手方法
すごくさんこうになりました!
-
アクセサリの一覧・性能・入手 – 防具
ドラゴンガイアってかわいいよね
-
鍛冶素材一覧 – アイテム
大変参考になりました。ありがとうございます。
-
アクセサリの一覧・性能・入手 – 防具
あかさたなはまやら(笑)
-
頭防具の一覧・性能・入手 – 防具
今でも参考になる資料ですが、
キャラを縦に並べて装備有無を追加して頂けると、
最高の資料になります。 -
ウマレースの基本・報酬とレースの勝ち方
ブラックどころかブロンズでも勝てません。各サイト読んでも、できる人目線で何の参考にもなりません。結局、ガイアのハンマーなしで、クリアしてもうこのゲームやめました。
-
称号一覧
遅くなりましたがもろもろ反映しました
かなりのお手数だったと思います。ありがとうー! -
称号一覧
ロイヤルスライマー
パーカーでロイヤルストレートスライムを当てた強運の持ち主に贈られる称号 -
称号一覧
ps4 カジノ
(緑)ラッキーキャプテン
ルーレットで見事宝箱を当てた強運の持ち主に贈られる称号 -
頭防具の一覧・性能・入手 – 防具
申し訳ない、一つ上のきわどい水着を書いちゃったようです
修正しました!ありがとうー -
頭防具の一覧・性能・入手 – 防具
メタルキングヘルムはグロッタで1000000枚だったと思いますが、、確認お願いします。
-
両手剣の一覧・性能・入手 – 武器
こちら反映しました!有難うございます
-
頭防具の一覧・性能・入手 – 防具
有難うございます!入手してきたので追記しましたー
-
頭防具の一覧・性能・入手 – 防具
神官のぼうし と ブリリアンハット の間は おうごんのティアラ
-
胴防具の一覧・性能・入手 – 防具
こちら記載しました!入手してきますー
メタルぎりでも会心の一撃は出ますよ!!!!
文面修正しました!