戦闘力を上げて強くなる方法
- ホーム:
- ウォーキング・デッド:サバイバー
- 投稿日:
- 2021年9月10日
ウォーキング・デッド:サバイバーの戦闘力は主に2種類あります。
1つは総合的なプレイヤーの戦闘力です。これは拠点画面の上部に表示されているスコアで、拠点の施設レベルなど全ての評価で数値が上がります。
2つ目は純粋な部隊の戦闘力で各訓練所に配置した部隊のスコアになります。部隊は最大4部隊作成可能で、4部隊目はタウンレベル18にならないと作れません。
このページではこれらの戦闘力を上げるための要素を説明しています。
戦闘力について
プレイヤー総合戦闘力

戦闘力 | 戦闘力の上げ方 |
---|---|
施設の戦闘力 | 施設を増やし、レベルを上げる |
研究所の戦闘力 | 図書館で研究しバフを得る |
生存者(キャラ)の戦闘力 | 生存者を集めてレベルを上げ、レアリティの高い装備をつける |
部隊兵の戦闘力 | 警察署・厩舎・警察署で兵を訓練して増やす |
プレイヤーの総合戦闘力は上記のことを行うとどんどん上がっていきます。例えば部隊に編成しないLv1近衛兵を増やしても総合戦闘力は増えます。
プレイヤーの総合戦闘力が多いと色々発展してるんだなとパット見でわかるので、クランの加入条件になっていたりします。強いレアキャラを持っていなくともこのプレイヤー総合戦闘力はどんどん増やすことが可能です。
プレイヤー総合戦闘力が高いからといって対人戦やウォーカー退治が強いとは限りません。
部隊戦闘力

戦闘力 | 戦闘力の上げ方 |
---|---|
生存者(キャラ)の戦闘力 | リックなどの兵士キャラのランク・レベルを上げて、討伐部隊に配属する。キャラのレベルが上がると連れていける訓練兵の数が増える |
生存者コネクション | 部隊にゆかりのあるキャラを入れると攻撃力+%などのバフがかかる |
研究所で配属数を増やす | 各部隊専用の項目の研究を進めると部隊に配属できるキャラクター数を増やせます。最大3人まで。後に増えた部隊ほど研究に必要なコストが膨大になるので大変 |
訓練兵の戦闘力 | レベルの高い訓練兵を討伐部隊に配属する |
訓練施設の強化 | 警察署などの訓練施設のレベルを上げて、強力な訓練兵を鍛えられるようにする |
訓練所の強化 | 部隊配属の訓練所施設のレベルを上げて、連れていける兵士数を増やす |
『レベルの高いキャラクター』を部隊に配属し、『レベルの高い訓練兵』を沢山連れて行くことで部隊戦闘力が決まります。
重要視するのはキャラクターが高レベルかつ高ランクの装備をつけていることです。キャラクターのレベルを上げるためにはキャラピースとランクに合わせたメダルが必要になってきます。
そのため、金キャラより紫キャラの方が強くしやすいです!メダルなどに余裕のある序盤は金キャラは強いんですが、そのうち頭打ちになります。★の数が多い紫キャラを持っているのなら、そのキャラクターを重点的に育てたほうが中盤からは戦いやすいでしょう。
部隊戦闘力を上げる意味
高レベルのウォーカーを倒せるようになります。その恩恵として、倒したウォーカーの群れのレベルまでの資源スポットへ駐在したり採取が可能になります。よりレベルの高いウォーカーを倒すことで、資源の収入が増えるので拠点の発展が加速します。
また、部隊戦闘力が高いということは訓練兵のレベルが高く数も多いということなので、前哨基地などの建設が早くなります。
その他に、他のプレイヤーから狙われにくくなるという特徴もあります。強豪クランに入るだけでも他プレイヤーから狙われなくなりますが、部隊戦闘力が高いと防衛力が高いので攻めにくくなるのです。
※拠点にどの部隊もいなかったら普通に資源奪われます。
プレイヤー総合戦闘力を上げるコツ

タウンホールのレベルが上がらないことには戦闘力の上限が上がりにくいので、まずはタウンホールのレベルを上げるために行動します。タウンホールをタップしてレベルアップに必要な建設条件が表示されるので、それを見ながら発展を進めましょう。
細かいことはいいので、とりあえず建設時間が短い低レベルの施設から育ててもOKです。どうせいつかは上げなきゃならないので。
大工小屋を増やして同時建設数を増やす
大工小屋は精鋭レベルを上げる、もしくは課金で増やすことができます。大工が多いと発展速度がかなり早くなります。
精鋭4で+1、精鋭7で+1、精鋭10で+1、精鋭13で+1の合計+4個増やすことが可能です。この記事を書いている段階では、これに課金で+1できます。拠点レベルアップ以外の要素で合計6個の小屋を建てられますが、精鋭7以上は正直しんどいです。ガチャとか何も回せなくなります。
ゲーム開始時は大量に石を入手できるので、それを使って精鋭経験値を購入して精鋭4をまずは目指しましょう。キャラは毎日無料ガチャがあるのでそこそこ集まります。ケチらず精鋭レベルに突っ込みましょう。
シェルターを増やして施設レベルを上げる
シェルターは訓練兵の増加が+1されます。レベルが上がると更に+1されていきます。拠点レベルが上がるとシェルターが増えることがありますが、研究所の研究でもシェルターを増やせます。
できる限り最速でシェルターの増設とレベル上げを行いましょう。一気に訓練できる数が増えるので戦闘力を増やしやすくなりますし、部隊の配属もスムーズになります。
活発なクランに入る
クランに入ると生産バフと資源報酬を定期的にもらえます。活発なクランほど発展してボーナスが増えるので拠点発展に影響あります。
また、クランならウッドベリー軍隊などへの派遣を行えるのでキャラクターチップを増やしてキャラの成長もできるし資源も多く入手できる機会が増えます。
何より、他のメンバーからヘルプが貰えるので建設・研究の時間が短縮されて発展が早くなります。
部隊戦闘力を上げるコツ

まず初めは金キャラの成長は捨てましょう。部隊戦闘力に直結するのは『キャラクターのレベル』『スキルレベル』『出兵上限』です。装備品は数値的には増えないので効果があるか不明です・・・。
兎にも角にもキャラクターレベルを上げる必要がありますが、キャラクターレベルは上限があります。その上限を凸るためにはキャラのレア度にあったメダルが必要になります。青と紫は腐るほど入手できますが、金は毎日10〜20個とかなり少ないです。
金はすぐにレベルが天井になってしまうので、紫のキャラを育てましょう。初めからいる紫リックはウッドベリー軍隊を倒していると割と集まってきますし、他の紫キャラはノーマルガチャを毎日回していればそこそこ集まってきます。基地防衛戦のショップで交換していてもそこそこ集まります。
競技場をプレイしていると結構あるんですが、紫キャラ3人に高確率で負けています。それも当然ですよね、レベルがめちゃくちゃ高くて訓練兵の数が多いんですよ。
キャラの経験値って毎日もらえますが、あんまり多くないんですよね。下手に金キャラに経験値を使っていると全然部隊戦闘力が増えない事態になってしまうので注意して下さい。
もちろん金キャラ★が多くて、金メダルが余っているのなら育てると強いです。
出兵上限を増やす
1部隊に配属できる訓練兵の数は、キャラクターレベルと訓練所レベルで変わってきます。高レベルキャラを配置することで多くの訓練兵を連れていけます。そして訓練所のレベルを頑張って上げることでも増えます。
訓練兵のレベルが高くなると戦闘力が増えますが、まずは連れていける数を増やしましょう。数の暴力でウォーカーを蹴散らしましょう。