- アデルガチャ vs イリスガチャ、どっちを引くべき?性能と目的で徹底比較! ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:39)
- SSサファイアの性能。冷属性パーティの人権パーツきたな… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:31)
- SSシルバーの性能、ぶっ壊れ?ODサポートって結局どう使うんだよ… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:26)
- SSアデルの性能、ぶっ壊れすぎ?最強火力の使い方講座 ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:21)
- アデルアヴェリンジェイドガチャべき?イリス持ってないと人権ない感じ? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:15)
- リスアヴェリンジェイドガチャ引くべき?高難易度向けらしいけど実際どうなの? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:10)
- SSスービエの評価、ただ硬いだけ?引いたけど性能が謎すぎるんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:05)
- SSビューネイの評価、マジでどう?引けたけどパーティが息してないんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:09)
- SSイリスの性能、ぶっ壊れすぎ?引いたけど使い方わからん… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:01)
- 貪欲な聖女マリアンヌのTier評価はAランク?評価が割れる ヤスシ家の日常 (2025-07-19 02:50)
- 主人公のサムって何者?ルーとの関係性は? メリケン放課後トーク (2025-06-25 20:10)
- BTって何?幽霊? メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:51)
- 星野源ラジオリスナーなら喉から手が出るほどほしい「ねぶり棒」が手に入るチャンス メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:35)
- 取り返しのつかない要素って何? メリケン放課後トーク (2025-06-25 09:08)
- モノレールってぶっちゃけ便利? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:55)
- 発明家のシェルターってどうやって辿り着くの?ジップライン飛び降り失敗したんだが メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:28)
- 小説版、読むならゲーム前? それとも後? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:04)
- 熟練度システム一覧と上げるコツ メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:52)
- いいねを効率的に稼ぐ方法とそのメリット メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:42)
- APASスキル何がオススメ? メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:32)
- 石破首相 メディアが触れずSNSにて批判が増大 ソレナニ (2024-11-19 08:52)
- 俳優の岡田将生&高畑充希が電撃結婚! ソレナニ (2024-11-19 05:50)
- 同意ボタンで「NHKネット受信料」契約か、”ワンクリック詐欺”と呼ばれる ソレナニ (2024-10-10 15:38)

『オクトパストラベラー0』前評判まとめ!買い?購入ポイント
Square Enixより2025年12月4日に発売!PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X/S、Switch、Switch2、PCに対応のRPG、JRPG、ストラテジー『オクトパストラベラー0』の前評判まとめページです。
購入を検討している人は自分に刺さる要素、もしくは不安要素をチェックしてみましょう。簡単なおさらいとして始めにゲーム特徴を紹介しています。すでに把握済みの方は前評判まで飛ばしてください。
『オクトパストラベラー0』のゲーム特徴
「オクトパストラベラー」シリーズの最新作は、初代の前日譚を描く『オクトパストラベラー0』。テーマは「復讐と復興の物語」です。本作最大の特徴は、プレイヤー自身が主人公となる「キャラクターメイク」。HD-2Dで描かれる美しいオルステラ大陸を舞台に、自分だけの主人公で冒険を始められます。バトルは伝統の「ブレイク&ブースト」に加え、前衛・後衛を入れ替える8人パーティ制に進化。さらに、ゼロから故郷を再建する「タウンビルド」要素も追加され、メインストーリー約100時間の大ボリュームなRPGとなっています。
- HD-2Dで描かれる前日譚
- シリーズおなじみのドット絵と3DCGが融合した「HD-2D」グラフィックで、初代『オクトパストラベラー』以前のオルステラ大陸が描かれます。
- プレイヤーが主人公となる「キャラクターメイク」
- 8人の主人公を選ぶのではなく、本作ではプレイヤー自身が主人公。見た目や声、仕草まで細かく設定し、自分だけのキャラクターで冒険に旅立ちます。
- 進化した「8人パーティバトル」
- バトルは「ブレイク&ブースト」が健在。前衛4人・後衛4人の編成となり、ターンを消費せずに前後の入れ替えが可能。後衛はHP/SPが回復します。
- 自由な育成「セレクトアビリティ」
- 「極意」アイテムを使えば、ジョブに関わらず様々なアビリティを自由に付け替え可能。自分好みのビルドを追求できます。
- 故郷を再建する「タウンビルド」
- 物語のテーマである「復興」を体現。資源を集めて建物を自由に配置し、NPCを住民として「招く」ことで、ゼロから町を育てていくことができます。
8人バトルとタウンビルドが融合。戦略と自由度が格段に進化した、爽快な復興RPG。
『オクトパストラベラー0』は、従来の「ブレイク&ブースト」の戦略性に加え、「8人パーティバトル」と「タウンビルド」という2大要素によって、遊び応えが大きく進化した作品です。
特に評価が高いのが、前衛4人・後衛4人を自由に交代できるバトルシステム。後衛はHP・SPが回復し、前衛・後衛ともにBPが溜まるため、従来のシリーズ以上に戦略の幅が広がっています。ピンチになっても後衛との交代で立て直しが利き、溜めたBPで一気に畳みかける爽快感は格別です。「敵の弱点を突いてブレイクさせた後、ブーストを最大まで溜めた必殺技が4000超えのダメージを叩き出し、非常に爽快だった」という声の通り、強敵を倒すカタルシスが強く感じられます。
もう一つの柱である「タウンビルド」も、HD-2Dのグラフィックで自由に建物を配置する新鮮さが好評です。単なる箱庭に留まらず、「商店」が大陸中のアイテムを取り寄せてくれたり、「訓練所」で仲間のアビリティを自由に付け替え可能にしたりと、冒険を強力にサポートしてくれます。
また、フィールドコマンドで「招く」住民もユニーク。「マフィアや口下手な大工など、旅先で出会った予想外の人物がウィッシュベールで共同生活を始める様子が面白かった」というコメントもあり、自分だけの町が発展していく楽しさがあります。
BGMのクオリティも非常に高く、戦略的なバトルとやり込み甲斐のある復興要素が融合し、メインストーリー100時間という大ボリュームも納得の没入感を提供しています。
前評判のポジティブ意見
「タウンビルド」は、主人公の故郷ウィッシュベールを復興させる新要素として注目されています。素材を集めて建物や装飾品を自由に配置し、HD-2Dのビジュアルの中で個性的な街並みを創り出せます。旅で出会った仲間や町人を住民として招き、畑や商店、訓練所といった施設に配置すると、冒険が有利になる特別なアビリティや機能を使えるようになります。このように、自分だけの町を自由に作れる点が、時間を忘れて楽しめる魅力とされています。
- 最大8人編成による戦闘の戦略性向上
- 前衛4人・後衛4人の最大8人で戦う形式が加わりました。戦闘中に前衛と後衛を自由に交代できるため、HPやSPを回復させつつ、弱点攻撃や大ダメージのタイミングを柔軟に調整できます。
- キャラクターの能力カスタマイズ機能
- 新登場の「セレクトアビリティ」システムにより、入手した「極意」を使って仲間のスキルを付け替えられます。これにより、キャラクターの役割を変えたり弱点を補強したりでき、編成の幅が広がります。
- 仲間キャラクターの育成が容易に
- バトルに参加しない後衛のキャラクターや、訓練所に配置したキャラクターにも経験値やJPが入る仕組みがあり、大人数の仲間を育てやすくなっています。
- 主人公の自由なキャラクターメイク
- プレイヤー自身が主人公となり、見た目、声、髪型、髪や目の色、好きな料理、戦闘時の仕草といった多くの項目を自分好みに設定できます。
- 大ボリュームで新しい体験を提供する物語
- メインストーリーは約100時間と大ボリュームです。ベースとなった『大陸の覇者』をプレイ済みの人でも、約半分が新規要素として楽しめるよう設計されています。
- 日常と非日常を両立したストーリー展開
- 故郷での町作りと旅先での冒険が密接につながり、キャラクター同士の関係性がより明確に描かれることで、物語に入りやすくなっています。
- 強力な「必殺技」による新たな駆け引き
- 強力な「必殺技」が追加されました。ゲージを最大まで溜めると効果が最大(Lv.3)で発動でき、ブレイクやブーストに加わる新たな戦略要素となっています。
購入の参考にしたい不満点
先行プレイ体験者の懸念点をピックアップしています。購入の参考にしてください。
- モバイル版がベースである点と品質への懸念
- 本作はスマートフォン向けタイトル(大陸の覇者)を再構築した作品です。そのため、『オクトパストラベラーII』と比較してグラフィック表現が劣って見える、あるいは制作規模が縮小されているのでは、という懸念が寄せられています。
- 8人戦闘による操作の煩雑さ
- 最大8人が戦闘に参加するため、画面上がごちゃごちゃし、操作が煩雑になるのではないかと心配されています。
- キャラクター描写が浅くなる可能性
- 仲間が30人以上と多いため、過去作でも指摘された仲間同士の交流がさらに少なくなり、個々の描写が浅くなることが懸念されています。また、主人公をキャラメイクすることで個性が薄くなる可能性も指摘されています。
- 「タウンビルド」が作業になる可能性
- 町づくりは、施設の機能を完全に使うために素材集めやグレードアップが必要です。RPGに集中したいプレイヤーにとって、これが面倒な作業要素となる懸念があります。
- ゲームの価格設定とバランスへの疑問
- 元がモバイルゲームであるため、家庭用ゲーム機向けのフルプライス(定価)は高すぎると感じる意見があります。また、過去作同様、寄り道をするとレベルが上がりすぎてメインストーリーの難易度が低くなるバランスを懸念する声もあります。
まとめ&購入検討チェック
「8人バトル」と「タウンビルド」で戦略と自由度が進化したRPG。モバイル版ベースの品質や、大人数による描写の浅さが懸念されるゲームとなっています。下記点に注目して購入を検討してみては?
購入検討のチェックポイント
- 前衛・後衛を入れ替える戦略的な「8人パーティバトル」に魅力を感じるか?
- 素材を集めて町を育てる「タウンビルド」要素は好きか?
- 『オクトラ2』ではなく、モバイル版(大陸の覇者)ベースのグラフィックや品質でも納得できるか?
- 8人の固定主人公ではなく、自由な「キャラクターメイク」で冒険したいか?
- 30人以上の仲間が登場する大ボリュームの物語(約100時間)をじっくり遊びたいか?