『NASCAR 25』メタスコア評価・メディアレビュー

iRacing.com Motorsport Simulations, LLCより2025年11月12日に発売された、PlayStation 5、Xbox Series X/S、PCに対応のレースシミュレーション『NASCAR 25』のメディアレビュー総まとめページです。

総合評価

『NASCAR 25』
スコアについて

Metacriticで集計されているゲーム評価のスコアです。大手メディアに投稿されたレビューのスコアを平均された数値になります。メディアスコアは大きく変わることは少ないですが、集計サイトが増えるにつれて頻繁に変動します。

9080706050
神ゲー良ゲー凡ゲー低評価爆弾持ち

『NASCAR 25』は、レースの核となる操作感とグラフィックの点で高く評価されています。しかし、キャリアモードなどのコンテンツの量や種類、技術的な安定性には課題が残ると指摘されています。

評価されているのは、iRacingが開発した新しい物理システムによる、重量感と応答性を両立させたリアルな車の挙動です。ドラフティング(スリップストリーム)やタイヤ管理が勝敗に影響する点も特徴です。また、Unreal Engine 5によるグラフィックは「これまでで最も見栄えが良い」と評され、レーザースキャンされたトラックは昼夜を問わず本物のように再現されています。NASCARの主要4シリーズと多くのトラックが収録されている点も評価されています。

一方で、キャリアモードは契約やクルー管理、アップグレードといった要素が追加されたものの、キャラクター作成の自由度が低い(名前と性別を選ぶ程度)ほか、他のドライバーとのストーリー展開や交流はありません。進行も作業的で時間がかかると感じる意見があります。オンラインモードはプレイヤー主催のロビーが中心で、ランキングや進行システムがなく簡素です。技術面ではバグやクラッシュ、動作の不安定さが報告されています。特にレーシングホイールのフォースフィードバックについては、情報が不足しているという報告と、重厚で調整可能という対照的な意見が見られます。

総じて本作は、レース中の操作感やリアルなグラフィックを重視するNASCARファンにとって魅力的な基盤を持っています。しかし、技術的な不安定さ、キャリアモードの物足りなさ、オンライン機能の簡素さが評価を分けている要因となっており、PS5版のレビュースコアは6.5点とされています。

評価ポイント

多くのメディアで評価されているポイント

iRacingが提供する新しい物理システムは、これまでのNASCARゲームの中で最高かもしれないと評価されています。車は重量感がありながら応答性も良く、コントローラーで気軽に楽しむことも、レーシングホイールでトラックの感触を体験することもできます。オーバル、ショートトラック、ロードコースといったトラックごとの挙動の違いが忠実に再現されており、ドラフティングやタイヤ管理といった要素がパフォーマンスに大きく影響します。

  • Unreal Engine 5によるリアルなグラフィック
    • 車とトラックはレーザースキャンされており、優れた照明、シャープな反射、トラックサイドの細かいディテールが特徴です。昼夜を問わず各トラックが素晴らしく見え、特にコックピット視点では本物のように感じられます。
  • シミュレーションとアーケードの中間的な操作感
    • 本作は「シムケード」と呼ばれる、シミュレーションとアーケードの中間に位置づけられます。カジュアルプレイヤーはすぐにレースに参加できます。専門的な設定(アシスト)は挑戦的ですが、厳しすぎることはなく、練習すれば誰でもレースの組み立て方を掴めるようになっています。
  • 学習効果の高いフォースフィードバック(FFB)
    • レーシングホイール使用時、フォースフィードバックは重く、長距離運転の難しさを体験できます。FFBは路面の変化や荷重移動を明確に伝えるよう調整されており、ライン取りやコーナー脱出時のスロットル操作を学習するのに役立ちます。
  • コントローラー操作の最適化
    • Xbox Series Xコントローラー向けに調整されており、トリガーは正確なスロットルとブレーキ操作を可能にします。コーナーでの微妙なアクセル調整が直感的に行えます。アナログスティックでのステアリングもタイトで応答性が良く、高価なホイールがなくても楽しめます。
  • デバイス間の公平性が高い
    • レーシングホイールとコントローラーを比べた際、性能差は予想されるほど大きくないと評価されています。これにより、高価な周辺機器がなくても競争力を保ちやすく、公平なレースが成立しやすくなっています。
  • 経営要素が追加されたキャリアモード
    • キャリアモードには、契約交渉、クルー管理、施設のアップグレードといった経営・管理要素が追加されました。ARCA Menards SeriesからCup Seriesを目指す過程で、レース目標の達成とチーム経営を同時に進めることが、長期的なシーズンの物語を生み出します。
  • 戦略に影響する現実的な損耗モデル
    • 部品はレースごとに劣化し、ダメージを受けると高額な修理費がかかるため、稼いだ現金を修理に充てる必要があります。このシステムにより、クラッシュのリスクが明確になり、車の扱い方が戦略的に重要になります。
  • 豊富な収録コンテンツ
    • NASCARの4つのナショナルシリーズ(Cup、Xfinity、Trucks、ARCA)がすべて収録されています。合計204人のドライバーと90のトラックが含まれており、キャリアモードで下位カテゴリからステップアップしていく動機付けが強くなっています。
  • トラックごとのセットアップ研究の価値
    • スーパースピードウェイ、ショートトラック、トライオーバル、ロードコースといったトラックの種類ごとに車のハンドリングが変化するため、最適なパフォーマンスを得るためのセットアップ研究の価値が高まっています。
  • 安定したフレームレートとオンライン環境
    • PlayStation 5ではUnreal Engine 5により、一貫して60 FPSで滑らかに動作します。オンラインレースもラグや途切れがほとんどなくスムーズに進行し、密集した集団での視認性や追い抜きの再現性に貢献しています。
  • 迅速なオンラインマッチング
    • オンラインモードではレースへの参加が素早く、約1分以内に出走できます。これにより、短時間でも周回、検証、再挑戦といったサイクルを回しやすくなっています。
  • 秩序だったオンラインレース
    • オンラインレースは、他のレースゲーム(Gran Turismo, F1, Forzaなど)よりも秩序立っていると評価されています。NASCARらしい隊列でのバトルを、比較的尊重し合いながら楽しめます。
  • シーズンを印象付ける演出
    • キャリアモードの導入ではDale Earnhardt Jr.が重要な役割を果たし、レースの重要性を感じさせます。また、レース後のソーシャルメディアのまとめ(他のドライバーからの賞賛や批判)が、シーズンの節目を印象付けます。

不評ポイント

多くのメディアで不評なポイント

レースの操作感やグラフィックは優れているものの、ゲーム全体のコンテンツの量や種類が不足しているという指摘が最も多く見られます。特にキャリアモードは簡素で、キャラクター作成は名前と性別を選ぶ程度で自由度が低く、他のドライバーとのストーリーやライバル関係といった交流も一切ありません。ゲームの流れは基本的に「レース、修理・アップグレード、次のレースへ」という単調な繰り返しの作業になりがちで、プレイヤーを引き留める要素が不足しています。また、進行に必要な評価ポイントの配分が少なく、キャリアモードが不必要に長く感じられる点も挙げられています。オンラインモードも、基本的な機能はあるものの、ロビーが小規模で、ランキングや進行システムがなく、浅い体験に留まっています。

  • フォースフィードバック(FFB)の情報量が少ない
    • ホイール(ハンドルコントローラー)使用時、路面の状態、トラクションの喪失、他車との接触などを感じ取ることができません。コーナーで速度が上がるとホイールが固くなること以外、FFBから得られる情報が不足しています。
  • 車の限界が分かりにくい
    • トラクションを失う兆候がFFBから伝わらないため、車体が滑り出すタイミングを判断するのが難しく、慣れが必要です。
  • アンダーステアが強く、車の応答が鈍い
    • どのモードでも車はひどいアンダーステア傾向があり、壁に衝突しないようコーナー途中でスロットルを緩める必要があります。ブレーキングやターンに対する応答が鈍く、硬い挙動だと感じられます。
  • タイヤや燃料の状況が分かりにくい
    • タイヤや燃料の情報を確認するには、ボタンを押してメニューを表示する必要があります。残量が少ないという表示は出ますが、それ以外の状況を示す情報がほとんどありません。
  • オンラインレースでの妨害行為に対する罰則が弱い
    • レースロビーでは、他車を押し出したり、意図的にスピンさせたり(ピットマニューバ)、衝突を引き起こしたりするプレイヤーがいます。こうした運転を罰し、真剣なレースを促す仕組みが望まれます。
  • オンライン対戦がプレイヤーホスト中心で不安定
    • オンラインサーバーはすべてプレイヤーがホストするため、公式サーバーがありません。これにより、同期ズレやラグが発生する可能性があります。
  • バグやクラッシュ、処理落ちがレース体験を妨げる
    • ゲームは依然としてバグ、突然のクラッシュ、パフォーマンスの問題を抱えており、これらがレース体験を損なうことがあります。
  • 効果音の迫力がない
    • マシンのシリーズが違っても音に差がありません。他車との接触音は、布でガラスを拭く音や、工具箱の引き出しを閉める音のように聞こえます。
  • 演出や解説が単調
    • レース前後のカットシーンやリプレイのカメラアングルが反復的です。チームラジオの声もモードが変わっても同じで、解説も常に繰り返されます。
  • ゲームモードの種類が少ない
    • 他のレースゲーム(F1など)に見られるようなモードが欠けています。カスタムリバリー(カラーリング)や車のセットアップ、トラックの条件などを共有する機能がありません。
  • ダメージ表現やイベント演出が物足りない
    • 車のダメージ表現は擦り傷程度で、大きな損傷が表現されません。また、ドライバーの紹介、勝利時のセレモニー、インタビューといった演出もありません。
  • AIの挙動に問題がある
    • AIはコーナーの立ち上がりで集団で減速する傾向があります。また、周回遅れの車が適切に道を譲らず、リーダーの走行を妨げることがあります。
  • レースルールやピット手続きが現実と異なる
    • 1台のスピンでイエローフラッグが出ますが、ピットインの手続きはメニュー操作が必要で、好きなタイミングではできません。ステージ勝利時にレースが中断する(フィールドがロックされる)点も、実際のスポーツとは異なります。

メディアレビュー

製品情報

項目概要
タイトル (日本語)NASCAR 25
タイトル (英語)NASCAR 25
ジャンルレーシング, シミュレーション, スポーツ, アーケード
開発元 (Developer)iRacing.com Motorsport Simulations, LLC
販売元 (Publisher)iRacing.com Motorsport Simulations, LLC
発売日2025年11月12日
プラットフォームPlayStation 5, Xbox Series X/S, PC
プレイ人数1人(シングルプレイヤー), 最大40人(オンライン)
日本語(インターフェース)非対応
日本語(字幕)非対応