『Hades II』メタスコア評価・メディアレビュー

Supergiant Gamesより2025年9月25日に発売された、PC(Steam, macOS)、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2に対応のローグライク・アクションRPG『Hades II』のメディアレビュー総まとめページです。

総合評価

『Hades II』
スコアについて

Metacriticで集計されているゲーム評価のスコアです。大手メディアに投稿されたレビューのスコアを平均された数値になります。メディアスコアは大きく変わることは少ないですが、集計サイトが増えるにつれて頻繁に変動します。

90807060
神ゲー良ゲー凡ゲー問題あり

『Hades II』は、前作で確立されたゲームプレイの強固な基盤の上に、あらゆる要素を拡張・洗練させることで、ジャンルの新たな基準となる傑作として評価されています。

挑戦のたびに異なる体験を生み出す中毒性の高いゲームサイクルを維持しつつ、システム、物語、コンテンツ量といったすべての面で、前作を大幅に上回る深みと複雑さを実現しているからです。

具体的には、主人公が魔女メリノエに代わり、新たなリソース「マジック」を消費する「オメガ攻撃」が戦闘の軸となりました。これに、ユニークな性能を持つ武器群や、アポロンなど新たな神々がもたらす祝福「ブーン」が組み合わさり、戦術の幅が広がっています。また、恒久的な強化システムも「アルカナカード」に一新され、拠点で魔術を詠唱して物語や設備を拡張できるなど、戦闘以外での成長要素も拡充されました。さらに、冥界だけでなくオリンポス山へ向かうルートも追加され、コンテンツ量は前作の倍以上になっています。

これらの要素は、業界最高水準と評される脚本や演出、魅力的なキャラクターたちによって支えられており、『Hades II』は前作の強みをすべて受け継ぎながら、独自のアイデンティティを確立した完成度の高いローグライト体験を提供する作品となっています。

評価ポイント

多くのメディアで評価されているポイント

前作の強固な戦闘システムを土台としながら、主人公メリーノエの魔女という特性を活かした「オメガ攻撃」やマジックゲージといった新しい要素が加わりました。これにより、戦闘はより深く洗練されています。神々の祝福である「ブーン」と6種類の武器の組み合わせは無数にあり、挑戦するたびに異なるプレイスタイルを試せるため、繰り返し遊びたくなります。戦闘で倒れても、拠点「クロスロード」で資源を集めたり、「アルカナカード」で永続的な能力を強化したり、魔術で拠点を拡張したりと、常に何かしらの成長要素があるため、失敗が次への糧となり、やめ時が見つからないゲームサイクルが生まれています。

  • 前作を総合的に上回る完成度
    • 前作の優れた点をすべて引き継ぎ、さらに多くの要素を追加しています。あらゆる面で改善されており、ローグライクRPGとして非常に完成度の高い続編です。
  • 主人公メリノエの魅力
    • 新しい主人公であるメリノエは、兄ザグレウスとは違う内省的な性格です。会ったことのない家族のために戦うという強い決意と感情の深さがあり、共感を呼び、物語を力強く進めていきます。
  • キャラクターと物語の広がり
    • 新旧含め、数十人のキャラクターは全員に声があり、その演技も高く評価されています。プレイヤーの行動(選んだ武器や倒された状況など)にキャラクターたちが細かく反応し、物語が動的に変化していきます。
  • 進化した戦闘システム
    • メリーノエは魔女の能力を使い、魔法に大きく依存します。各攻撃は、新しいリソース「マジック」を消費して強力な「オメガ攻撃」に変化させることができます。6種類のユニークな武器があり、それぞれ異なる戦い方が楽しめます。
  • ゲームデザインの洗練
    • 前作の仕組みに小規模で実験的な改良を積み重ねることで、戦略的で満足感の高いゲームプレイを実現しています。新しいシステムは、プレイヤーが混乱しないよう、段階的に導入されます。
  • 豊富なアンロック要素と高いリプレイ性
    • アンロックできるコンテンツが非常に多く、挑戦ごとに手に入る能力や資源の配置も変わるため、全く同じ展開は二度とありません。釣りや採掘などで集めた資源は、能力や武器の永続的な強化に使えます。
  • 高品質なアートと音楽
    • 独特なアートスタイルは素晴らしく、ステージとなる各エリアは新鮮な個性にあふれています。作曲家ダレン・コーブによる音楽も高く評価されており、ボス戦で戦況に応じて曲が変化するなど、ゲームプレイと連動する演出が体験を深めます。
  • 安定した技術面
    • Nintendo Switch 2のドックモードで1080p/120fpsで動作するなど、画面上で多くの敵やエフェクトが表示されても、パフォーマンスは常に安定しており、スムーズに遊ぶことができます。

不評ポイント

多くのメディアで不評なポイント

アルカナカード、クラフト、予言など、前作よりも多くのシステムが導入されています。これらの大量のシステムがゲーム開始直後の数時間で一気に提示されるため、情報量が多すぎて、特に最初のうちは圧倒されたり、ゲームが複雑すぎると感じたりする可能性があります。

  • 前作の主要キャラクターが登場しない
    • 物語の都合上、ザグレウスやタナトス、メグといった前作のキャラクターは登場しません。前作のキャラクターたちに愛着があるプレイヤーにとっては、寂しさを感じることがあります。
  • ジャンルを再定義するほどの革新性はない
    • ゲームの基本的な仕組みは前作から大きく変わっておらず、前作をプレイした時のような大きな驚きはありません。ジャンル全体を覆すような革新性には至っていません。
  • ダッシュにクールダウンがあり、操作に慣れが必要
    • 主人公メリノエのダッシュにはクールダウン(再使用までの待ち時間)があるため、連続して使用できません。前作の感覚でプレイすると、最初は操作にぎこちなさを感じる場合があります。
  • 物語のスケールが大きく、個人的なドラマが薄まった
    • 物語が家族間の問題から神々とタイタンの戦争へとスケールアップしたことで、前作のような個人的なドラマは薄れた印象を受けます。
  • 主人公が打たれ弱く、序盤で倒されやすい
    • メリーノエは魔法使い寄りの設計のため、特に序盤は打たれ弱く感じられます。前作の同じくらいの進行度と比べて、より頻繁に倒されてしまうと感じることがあります。
  • 全体的に暗くシリアスなトーン
    • 物語は前作よりも暗く、シリアスな雰囲気です。前作のキャラクター間の軽快なユーモアを好む人には、少し物足りなく感じるかもしれません。
  • チャージ攻撃が単調に感じられることがある
    • マジックを消費して放つチャージ攻撃は、単調に感じられたり、コストが重すぎると感じられたりすることがあります。場合によっては、通常攻撃を連打する方が快適だと感じられます。
  • ステージが広すぎて移動に時間がかかる
    • ステージがより広く、探索に重点が置かれるようになったため、移動に時間がかかり、シリーズ特有のテンポの良さが損なわれることがあります。
  • 主人公の真面目な性格が合わない場合がある
    • メリーノエは謙虚で真面目な性格です。前作の主人公ザグレウスの皮肉で機知に富んだ性格を好んでいたプレイヤーには、物足りなく感じられる可能性があります。
  • 通常の敵の脅威度が低い
    • 前作と比較して、多くの通常の敵はそれほど脅威に感じられません。特に序盤の敵は単純で攻撃の振りも遅いため、緊張感が薄れがちです。
  • 前作を未プレイだと物語を理解しづらい
    • 前作の登場人物や彼らの関係性についての丁寧な説明がないため、シリーズを初めてプレイする人は、物語の背景を理解するのに戸惑う可能性があります。

メディアレビュー

製品情報

項目概要
タイトル (日本語)Hades II(ハデス2)
タイトル (英語)Hades II
ジャンルローグライク,アクション,RPG
開発元 (Developer)Supergiant Games
販売元 (Publisher)Supergiant Games
発売日2025年9月25日
プラットフォームPC (Steam, macOS)、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2
プレイ人数1人
対応言語 (テキスト)英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語(スペイン)、ギリシャ語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、トルコ語、ウクライナ語 (計15言語)
対応言語 (音声)英語