オープンワールドRPG『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』のゾナウギアについてのページです。ガチャの場所と、そこから出るギアの種類も記載しています。
ゾナウギアについて
- ウルトラハンドを駆使して組み立てて稼働させることができるギミックアイテム
 - 叩くことで機能するものから空中にあるとグライドするなどそれ自体に効果があるギアがある
- 叩くことで起動するタイプはバッテリーを消費する
 - それ自体に機能があるものはバッテリー消費がない
 - バッテリーは使用中にエネルギーを使うと回復できる。満タン時にエネルギーを使うと上限を超えてストックできる
 - バッテリー消費を抑えるゾナウ装備セットが存在する。空島の3ヶ所の宝箱に入っている
 - 大きなゾナウエネルギーを使うと一定時間エネルギーが無限に使える
 - バッテリーはエネルギー結晶×100で電池1メモリ分増やせる。つまり結晶300個で電池1個増える
 
 - チャレンジ中のステージに頻繁に置かれているのでステージを進めるのに活用できるが持ち運べない
 - 移動系のギアは一定距離を進むと自壊する
 - 入手はゾナウガチャからカプセル状態のギアを入手可能。一定の広さがあればどこでも出せる
- 祠内は使えない事がよくある
 - ガチャを回すにはエネルギー及びゴーレムの素材を手に持って投げ入れる
 - エネルギーでガチャを回すほうが出てくる数が多い
 - エネルギーはゴーレム系を倒すか、精錬所(始まりの空島に1ヶ所)でゾナニウムを支払って購入できる
 - エネルギーが精錬所に並ぶのはおそらくゲームプレイ時間&赤い月。赤い月の場合は目の前で復活した。赤い月が出なくても陳列されるので1時間しないうちに並ぶと思われる
 - ゾナニウムは地下に大鉱脈がある。ただし一度採った大鉱脈は赤い月でも復活しない。普通の鉱床は復活する
 - ガチャは空島に分布されている
 
 - 作ったギアはブループリントを入手すれば登録できるようになる。チャレンジを進めることで得られる
 
パラセールを入手したらストーリーを進めなくても全て揃えようと思えば可能です
鳥望台、ゾナウギア、ウルトラハンドやモドレコなどを活用して全てのガチャ地点までいけます
目次
ガチャの場所

ゾナウギアは固定の場所で出ます。地下にもありますが特別なギアが見つからない限り追加しません。これで基本的なギアは集まります。
⇓タブで表示切り替え。
A1

- ロケット
 - 火龍の頭
 - 携帯鍋
 - タイマーバクダン
 
A2

- 鏡
 - 熱気球
 - バネ
 - 翼
 - 浮遊石
 
A3

- 翼
 - 氷龍の頭
 - 小さなタイヤ
 - 鏡
 
A4

- 杭
 - 雷龍の頭
 - ソリ
 - おきあがりこぼし
 - 氷龍の頭
 
A5

- 熱気球
 - 扇風機
 - 携帯鍋
 - タイマーバクダン
 
A6

- 光線の頭
 - ソリ
 - 鏡
 - 操縦桿
 - 杭
 
A7

- タイマーバクダン
 - 小さなタイヤ
 - ライト
 - ロケット
 
ゾナウギアの種類
[ガチャ]と書いているナンバーは上に記載しているマップナンバーです。マップナンバーは適当に決めたものです。
| 名称 | 概要 | 
|---|---|
![]() 扇風機  | [ガチャ]A5,B3,B5,C2,C4 プロペラの風力で押す力のあるギア。ボート、飛行機、浮遊する石床など押せるものに対して水力を発生させる。数を増やすと消費エネルギーが増えるがパワーは増える。操縦桿をつけてエアロバイクを作るとコストの低い移動の乗り物が作れる。  | 
![]() 翼  | [ガチャ]A2,A3,B4,B6,C2,C4 風を受けて揚力を発生させてグライダーのように滑空できる。乗る場合は中央に立っていることで真っ直ぐ進み、曲がりたい場合はリンクを移動させる。前方と後方に荷重をかければ下降上昇/加速減速ができる ・くっつけた物の荷重がかかって傾く ・扇風機で前方に進める。数を増やせばパワーが上がる ・中央に気球をつければ上昇しながら進める ・操縦桿をつけて1つ扇風機を軽く下方面へ向けていれば上昇も可能 ・飛び始めが難しいがウルトラハンドで一度前方に進ませてモドレコを使えば飛び立ちやすい ・専用レールが設置してある場合は奥と滑り始めてグライドできる ・水面のボートとしても使える ・タイヤを付けると凹凸をたまに飛びながら進む車になる  | 
![]() 台車  | [ガチャ]B7,C2,C4 その名の通りコロコロの付いた台車。一人で乗る分には丁度いいサイズ。簡単に推力を加えられるので簡易的な乗り物にできる。荒れ地には弱い。盾サーフィンでスケボーのようになる。  | 
![]() 熱気球  | [ガチャ]A2,A5 熱源の近くにあると浮く力を持つギア。直下に火がなくても反応するので注意。火力と気球一個の持ち上げる力の限界があるので重いものを持ち上げる時は複数つけると持ち上げられる。 上昇することしかできないので前方へ進ませたい場合は別のギアが必要。  | 
![]() ロケット  | [ガチャ]A1,A7 一定時間強力な推進力を出すギア。得られた推進力は慣性が残る。使い捨てだが高所などに登りたい場合や前方へのスタートダッシュを決めたい場合に使える。盾につけた場合は簡単に大ジャンプする。  | 
![]() タイマーバクダン  | [ガチャ]A1,A5,A7,B6,C1 数秒後に爆発するギア。鉱床も砕ける。矢につけて放てるが着弾してから数秒後なのでバクダン花とは使い勝手が変わる。タイマーは衝撃で入る。  | 
![]() 携帯鍋  | [ガチャ]A1,A5,B4,B5 料理をすることができる鍋のギア。火は必要としないので手軽だが、1品しか作れないので緊急用。 これで料理すると何故かバッテリーが回復するのでギアで移動中に料理をして強制的にバッテリーを回復できる。 また、関節部分に挟むことで柔軟なサスペンションにもなる。  | 
![]() 火龍の頭  | [ガチャ]A1,B2,B4,B5 火炎放射を吐くギア。盾につければ前方に放射でき、武器につければ攻撃のたびに火を吹く。他のギアと組み合わせた場合は常に火を吐くようになるため注意が必要。気球に使えば高い上昇力を発揮する。  | 
![]() 氷龍の頭  | [ガチャ]A3,A4 火龍の頭の氷版。氷は雑魚を凍結して動けなくするので協力。また水を凍らせるので足場を作ったり可能。  | 
![]() 雷龍の頭  | [ガチャ]A4,B1 火龍の頭の電気版。敵に感電させることができる。電気で駆動するギミックに充電が可能。  | 
![]() 光線の頭  | [ガチャ]A6,C4,C5 常にレーザーを照射するギア。ダメージは低いが常時当てれば強い。ゴーレムの頭につければ追従照射可能。それプラス追跡台車を組み合わせれば簡易ドローン的なものを作れる。  | 
![]() 放水柱  | [ガチャ]B3,B7,C1,C5 水を吐くギア。泥を落としたりなどに活用できる。手作りロボットにおしっこをさせるネタをSNSでよく見かける。  | 
![]() 操縦桿  | [ガチャ]A6,B1,C5 推進系のギアにつけると方向を操縦できる。これは翼に扇風機をつけたものにも有効。  | 
![]() 大きなタイヤ  | [ガチャ]B3 スピードは遅いが荒れ地も超えることができる大きなタイヤ。タイヤの回転方向が矢印で表示されている。キレイな丸なので他の物をくっつけてぶん回す事が可能。操縦桿をつけると自由に操作可能。ない場合はずっと直進する  | 
![]() 小さなタイヤ  | [ガチャ]A3,A7 スピードが出るタイヤ。あまりにも荒れている場所出ない限り走れる。翼につけると若干浮いたりしながら走行が可能。操縦桿をつけると自由に操作可能。ない場合はずっと直進する  | 
![]() ソリ  | [ガチャ]A4,A6 雪原や草原を滑ることができるギア。  | 
![]() バネ  | [ガチャ]A2,B6,C5 叩くと跳ね上がるギア。物を置くと飛ばせる。下方向にも向けて飛ばせるが難しい。何度も使えるので崖を登る際に回収しながら高所へ行ける場面もある。  | 
![]() 大砲  | [ガチャ]B6,C2 爆発する砲弾を発射するギア。燃える属性があるのでおそらくバクダン花と同じ物。狙うのが難しいが盾につけていれば鉱石を楽に掘れる。大量の場所ではバクダン花よりコストが良いかもしれない。ただガチャの排出率は低い気がする  | 
![]() おきあがりこぼし  | [ガチャ]A4,B7,C2 駆動する関節のようなギア。これを使ってロボットを作っている人もいる。武器にスクルビルドすると岩を砕ける。  | 
![]() 浮遊石  | [ガチャ]A2,C1,C2 浮く事ができる小型の石。空間に固定中はエネルギーを消費し続ける。ロケットでは飛ぶが扇風機では飛ばない。慣性が効かないので押した分だけしか動かない。ウルトラハンドとモドレコで高所へ移動するなどの活用方法がある  | 
![]() ライト  | [ガチャ]A7,B1,B2 前方を照射するギア。地下では活躍する  | 
![]() 杭  | [ガチャ]A4,A6,C2 先端部分が壁にズブズブ入って固定できるギア。角材より使い勝手がいい。おきあがりこぼしと組み合わせてロボットにしている人もいる。  | 
![]() 鏡  | [ガチャ]A2,A3,A6 光を反射するギア。ステージのギミック要素として活用する機会がある。光線の頭のギアのレーザーを反射するかな?と思ったけどできない。ギアのライトの光も反射しない。ゾンビっぽいやつには光を反射させてレーザーのように攻撃できる。日が出ているなら目眩ましに使える  | 
![]() 追跡台車  | [ガチャ]B1,C1,C2 魔物に向かって自走していくギア。これにゴーレムの頭+光線の頭で自動迎撃ロボットが簡単に作れる。  | 
![]() ゴーレムの頭  | [ガチャ]B2,B7,C2 敵を見続けるギア。自動で方向を向いてくれるのでダメージを与えられるギアとの相性が良い  | 
![]() スペアバッテリー  | [ガチャ]B2,B3 電池のような見た目をした追加のバッテリー。使い切りのエネルギーで回復しない。ギアを駆動させている場合はまず追加バッテリーからエネルギーが消費される。  | 








































コメント