『[DLC] 淡路の罠 – アサシン クリード シャドウズ』メタスコア評価・メディアレビュー

Ubisoftより2025年3月20日に発売された、PlayStation®5、Xbox Series X/S、PCに対応のアクションアドベンチャーRPG『[DLC] 淡路の罠 – アサシン クリード シャドウズ』のメディアレビュー総まとめページです。

総合評価

『[DLC] 淡路の罠 – アサシン クリード シャドウズ』
スコアについて

Metacriticで集計されているゲーム評価のスコアです。大手メディアに投稿されたレビューのスコアを平均された数値になります。メディアスコアは大きく変わることは少ないですが、集計サイトが増えるにつれて頻繁に変動します。

90807060
神ゲー良ゲー凡ゲー問題あり

『アサシン クリード シャドウズ』の拡張コンテンツである『淡路の罠』は、本編で未解決だった物語を完結させるという重要な役割を担っています。ゲームプレイ面では評価される改善点が見られる一方で、物語の結末やキャラクターの扱いについては意見が分かれる内容となっています。

この拡張コンテンツが評価される理由として、まず本編で消化不良のまま残された3つの主要な伏線に決着をつけ、物語に一区切りをつけている点が挙げられます。ゲームプレイにおいては、ターゲットを追うだけでなく敵からも追われる緊張感のある仕組みが導入されました。また、主人公の一人であるナオエには「棒」という新しい武器が追加され、3種類の構えを使い分けることで戦闘の選択肢が広がっています。特に、ステルス(隠密行動)に重点を置いたシノビとのボス戦は、シリーズの中でも優れた戦闘体験だと評価されています。

しかし、このDLCは本編が抱えていた問題点も引き継いでいます。もう一人の主人公である弥助には新しい武器が追加されず、彼が担当するボス戦は単調な作業になりがちであると指摘されています。物語の重要な場面であるナオエと母親の再会シーンについても、期待された感情的な盛り上がりに欠け、会話がぎこちないという意見が見られます。さらに、本編の結末をDLCとして有料で提供するという販売形式自体に、批判的な見方も存在します。

結論として、『淡路の罠』は、ゲームプレイの仕組みを改善し、物語を完結させた点で本編を補う拡張コンテンツです。一方で、物語の感情的な描写の弱さや、二人の主人公間の扱いの不均衡といった課題も残しており、プレイヤーが本編の物語に何を期待していたかによって、その評価は変わる可能性があります。

Ubisoft
¥6,499 (2025/10/04 11:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ノーブランド品
¥2,790 (2025/10/04 11:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
Ubisoft
¥6,499 (2025/10/04 11:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

評価ポイント

多くのメディアで評価されているポイント

主人公ナオエに新しい武器として棒術が追加された点が最も評価されています。棒術には3種類の構えがあり、状況に応じて使い分けることで、敵のガードを崩す、足払いで転ばせる、敵を突き放して距離を取るといった新しい戦い方ができます。基本的な戦闘システム自体が変わるわけではありませんが、武器を使ったときの感触や打撃音が心地よく、このDLCで特に楽しい要素として挙げられています。

  • 本編の物語を締めくくる満足度の高い結末
    • ゲーム本編で未解決だった3つの物語(ナオエの母親の行方、ヤスケが追うテンプル騎士団の残党、3つ目の秘宝の捜索)が完結します。本編のエンディングに不満があったプレイヤーにとって、満足できる結末が描かれています。
  • テンポが良く、無駄のないプレイ体験
    • 物語が10時間から13時間程度で完結し、テンポ良く進みます。プレイヤーは既にレベルが高い状態から始まるため、レベル上げや装備集めをする必要がなく、物語に集中できます。
  • 追う側と追われる側の緊張感あるゲーム進行
    • プレイヤーはターゲットを追う立場でありながら、同時に敵から追われる立場でもあります。いつどこで敵に待ち伏せされるか分からない緊張感のあるプレイが楽しめます。
  • 島を安全にしていく実感が得られる進行設計
    • 敵の幹部を倒すと、その成果が島の探索のしやすさに直接反映されます。例えば、サムライを倒せば道が安全になり、シノビを倒せば待ち伏せの心配がなくなるため、島を安全にしている実感が得られます。
  • ステルスが中心となる、評価の高いボス戦
    • シノビとのボス戦は、ステルス(隠密行動)が中心となります。相手も自分と同じ能力を持っているため、音を頼りに位置を探ったり、罠を利用したりといった駆け引きが求められ、高く評価されています。
  • 高低差を活かした、探索しがいのある新マップ
    • 新しい舞台の淡路島は、山が多く高低差に富んだ地形が特徴です。そのため、実際の広さ以上に大きく感じられ、移動そのものが単調になりません。探索しがいのある、ちょうど良い広さになっています。

不評ポイント

多くのメディアで不評なポイント

ゲーム本編の物語が未解決のまま突然終わり、その続きが有料DLCで描かれる点に最も不満が集中しています。本編では主人公ナオエの母親の行方など、重要な物語が複数解決しないまま終了します。そのため、このDLCは追加コンテンツというより、物語の結末を知るために購入が必須な「真のエンディング」だと感じられています。本編を未完成な状態で販売し、数ヶ月後に有料で完結編を出すという形式は、商業主義的だという批判を招いています。

  • ヤスケの存在が物語の感動を薄めている
    • ナオエの物語の結末にヤスケが関わることで、感動が薄れてしまっているという意見があります。ナオエとヤスケの二人の主人公に物語を合わせる必要があったため、ナオエ個人の物語としての感情的な盛り上がりが削がれています。
  • ナオエと母親の再会シーンの感情描写が薄い
    • 長い間会えなかったナオエと母親の再会シーンにもかかわらず、会話がぎこちなく、感情的な深みが感じられない点が指摘されています。親子というより、数年会っていなかった友人同士のような淡白な会話になっています。
  • ヤスケが担当するボス戦が単調で退屈
    • ヤスケで戦うボス戦は、敵の体力が非常に多い上に、ガード不能な攻撃を多用してくるため、ひたすら回避して少しずつ攻撃するだけの単調な戦いになりがちです。戦闘時間が長くなり、作業のように感じられます。
  • ヤスケに新しい武器がなく戦闘が代わり映えしない
    • ナオエには新しい武器「棒術」が追加されますが、ヤスケには新しい武器やツールがありません。そのため、ヤスケでの戦闘は本編とやることが変わらず、繰り返しに感じられます。
  • 潜入ミッションが簡単で面白みに欠ける
    • 変装して敵地に潜入するミッションがありますが、非常に簡単で面白みに欠けると評価されています。過去のシリーズ作品にあったような、やりごたえのある潜入ミッションにはなっていません。
  • ファストトラベルが少なく移動が面倒
    • マップ内のファストトラベル地点が少ないため、目的地への移動に時間がかかります。特に、イベントを見るためだけに長距離を移動させられることが多く、面倒に感じられます。
  • 新しい島の景色が本編とあまり変わらない
    • 新しい舞台である淡路島は、本編に登場したマップと景色が似ており、新鮮味に欠けます。美しいものの、目新しさは感じられません。
  • 特定の敵を探す作業が不親切で時間がかかる
    • 物語の途中で12人の隊長を探し出す必要がありますが、その手がかりが少なく、見つけ出すのに時間がかかります。この仕様は、プレイ時間を不自然に引き延ばしているだけだと感じられています。
  • イベントシーンでのキャラクターの表情が硬い
    • イベントシーン中のキャラクターの表情アニメーションが硬く、不自然に見えます。そのため、シリアスな場面でも感情が伝わりにくいです。
  • ユニークなボス戦もテンポが悪く冗長
    • ステルスが中心となるシノビとのボス戦は、アイデアは良いものの、テンポが悪く冗長だと指摘されています。敵を見つけるまでに時間がかかりすぎるため、戦闘が間延びしてしまいます。

メディアレビュー

製品情報

項目概要
タイトル (日本語)[DLC] 淡路の罠 – アサシン クリード シャドウズ
タイトル (英語)[DLC] Assassin’s Creed Shadows: Claws of Awaji
ジャンルアクション,アドベンチャー,RPG,オープンワールド,ステルス
開発元 (Developer)Ubisoft
販売元 (Publisher)Ubisoft
発売日2025年9月16日
プラットフォームPlayStation 5,Xbox Series X/S,PC
プレイ人数1人
日本語(インターフェース)対応
日本語(字幕)対応