Wales Interactiveより2025年9月11日に発売された、PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Nintendo Switch™、PCに対応のFMVホラーアドベンチャー『Dead Reset』のメディアレビュー総まとめページです。
総合評価
SCORE
68
Metacriticで集計されているゲーム評価のスコアです。大手メディアに投稿されたレビューのスコアを平均された数値になります。メディアスコアは大きく変わることは少ないですが、集計サイトが増えるにつれて頻繁に変動します。
90 | 80 | 70 | 60 |
---|---|---|---|
神ゲー | 良ゲー | 凡ゲー | 問題あり |
『Dead Reset』は、意図的に作られたB級ホラー映画の雰囲気が特徴の実写アドベンチャーゲームとして評価されています。タイムループの仕組みとグロテスクな表現が注目される一方で、プレイヤーの選択が物語に与える影響は限定的であると指摘されています。
この評価の理由は、本作がCGに頼らず、ゴム製のクリーチャーや特殊メイクといった実物を使ったゴア表現を多用し、独特の安っぽい魅力を生み出している点にあります。しかし、主人公が死んでも時間をさかのぼってやり直せるタイムループの仕組みが、キャラクターの危険に対する緊張感を薄れさせています。また、プレイヤーの選択肢の多くが物語の中盤では大きな変化をもたらさず、話の筋書きにあまり介入できないと感じられるためです。
具体的に、ゲームの操作は主に表示される二つの選択肢から一つを選ぶことで進行します。物語は4つの大きく異なるエンディングに分岐しますが、その変化は物語の終盤に集中しています。途中で主人公が死んでも直前の安全な地点から再開できるため、選択を間違えることへのプレッシャーは少なくなっています。さらに、登場人物が全体的に好感の持てない性格として描かれているため、彼らの運命を決める選択に感情移入しにくいという意見も見られます。これらの特徴から、Steamのユーザーレビューでは「非常に好評」を得ている一方で、レビュー媒体のスコアは3点から8.5点までと大きく分かれており、B級ホラーという作風を受け入れられるかで評価が左右されることを示しています。
結論として、『Dead Reset』は、低予算ホラー映画の魅力を前面に出した個性的な体験を提供する一方で、実写ゲーム特有の操作の制約や、物語への影響力の乏しさといった課題も抱えている作品であるという事実が確認できます。
評価ポイント
本作は、意図的に低予算で安っぽいB級ホラー映画の雰囲気を追求しており、それが大きな魅力となっています。CG(コンピューターグラフィック)に頼らず、ゴム製のクリーチャーや大量の偽の血を使った実写の特殊効果を多用しているのが特徴です。この作りによって、恐怖を感じるよりも、過剰な演出や状況のばかばかしさを楽しむ「ダークコメディ」のようなユニークな体験ができます。
- タイムループによって死が学習に変わる設計
- 主人公は死んでも時間をさかのぼって別の状況からやり直せるため、死は終わりではなく、学習の機会となります。これにより、プレイヤーは失敗を恐れずに様々な選択を試すことができます。
- 分岐する物語と4つのエンディング
- 物語には分岐があり、内容が大きく異なる4つのエンディングが用意されています。新しい場面を見るために、何度もプレイしたくなるように作られています。
- 未回収ルートが分かりやすい進行トラッカー
- ゲーム内には、どの物語の節目を達成したかがわかる画面があります。まだ見ていないルートを探す際の助けとなり、すべての結末を見つけ出す動機付けになります。
- 俳優の感情のこもった演技
- 実写ゲームとしては俳優の演技の質が高く、キャラクターに感情的な重みを与えています。これにより、プレイヤーはキャラクターを気にかけるようになり、ゲーム終盤での意思決定が難しくなります。
- SFホラーとしての一貫した美術デザイン
- 舞台となる海面下の閉鎖的な施設は、金属質の廊下や不気味な未来のガジェットによって、SFホラーとしての一貫した雰囲気を作り出しています。
- 映画的な恐怖と選択するゲーム性の両立
- 血まみれの映画的な恐怖演出と、プレイヤーの選択によって物語が進むゲーム性が組み合わさっています。分岐によって物語がどう変化するのか、常に関心を引く作りになっています。
- 周回プレイしやすいテンポの良い設計
- 1周のプレイ時間は約2時間と短く、すべてを見るのに大きな時間はかかりません。死亡してもチェックポイントからすぐに再開でき、一度見たムービーはスキップ可能です。
- FMVゲームとしては異例の作り込み
- 本作のために作られたセットや、実物のモンスター、特殊メイクなど、フルムービービデオ(FMV)のゲームとしては予想以上の作り込みがされています。
- 低予算ながらも個性で大手作品と差別化
- 明らかに安価な作りですが、高予算で作られた画一的な他の多くの作品にはない、ユニークな魅力と個性を持っています。
不評ポイント
時間ループの仕組みにより、主人公が死んでも直前の安全な場所に戻ることが保証されているため、危険に対する危機感が薄れています。プレイヤーが選択できる機会は非常に少なく、選んだ行動が結果にほとんど影響を与えません。また、選択肢の説明が不十分なこともあります。このように、プレイヤーが受け身になりがちなゲームプレイのため、約2時間という短い作品でありながら退屈に感じられる場面があると指摘されています。
- 共感できないキャラクター設計
- 登場人物は全体的に好感が持てず、個性がなく生気に欠けるため、プレイヤーは感情移入できません。そのため、キャラクターの運命を決める選択を、深く考えずに適当に選んでしまう可能性があります。
- 退屈なセリフと平凡な舞台
- キャラクターのセリフは退屈で、ゲームの舞台となる背景も平凡で単調です。これらの点が、短いプレイ時間であっても体験を古臭く感じさせる原因となっています。
- 先が読めてしまう単調な展開
- プレイ時間が2時間程度と短いにもかかわらず、物語の展開が予測しやすいため、途中で飽きてしまい、早く終わってほしいと感じることがあります。
- ルートの差分が少なく中盤が固定的
- プレイヤーの選択によって物語が大きく変化するのは、主にエンディングだけです。物語の終盤まで大きな分岐が発生しないため、2周目以降のプレイでは展開の代わり映えのなさにがっかりする可能性があります。
- 登場人物の少なさと役割の問題
- 主要な登場人物は4人しかおらず、そのうち2人は死ぬためだけに登場するような役割です。そのため、物語に厚みがありません。
- ぎこちない演出と場面転換
- 場面の切り替わりがぎこちなく、プレイヤーが選択をした後に映像や音声が一時的に停止することがあります。この途切れ途切れな感じが、ゲームへの集中を妨げます。
- 独創性に欠ける脚本
- タイムループという設定自体に新しさはなく、脚本も浅く創造性に欠けています。物語にプレイヤーを引きつけたり、驚かせたりする要素が乏しいとされています。
メディアレビュー
- Loot Level Chill[75]
- Vandal[75]
- Gamereactor UK[70]
- Worth Playing[70]
- IGN France[70]
- Gameliner[50]
- Stevivor[85]
- GameSpew[80]
- PSX Brasil[65]
- Wccftech[60]
- PlayStation Universe[30]
製品情報
項目 | 概要 |
---|---|
タイトル (日本語) | 不明 |
タイトル (英語) | Dead Reset |
ジャンル | FMV, ホラー, アドベンチャー, SF |
開発元 (Developer) | Dark Rift Horror, Wales Interactive |
販売元 (Publisher) | Wales Interactive |
発売日 | 2025年9月11日 |
プラットフォーム | PlayStation 5, PlayStation 4, Xbox Series X/S, Switch, PC |
プレイ人数 | 1人 |
日本語(インターフェース) | 不明 |
日本語(字幕) | 不明 |