GoldFire Studiosより2025年9月18日に発売された、PlayStation 5、Xbox Series X/S、PCに対応のアドベンチャー『Arctic Awakening』のメディアレビュー総まとめページです。
総合評価
SCORE
60
Metacriticで集計されているゲーム評価のスコアです。大手メディアに投稿されたレビューのスコアを平均された数値になります。メディアスコアは大きく変わることは少ないですが、集計サイトが増えるにつれて頻繁に変動します。
90 | 80 | 70 | 60 |
---|---|---|---|
神ゲー | 良ゲー | 凡ゲー | 問題あり |
『Arctic Awakening』は、その美しいビジュアルと雰囲気作りが高く評価されている一方で、物語の構成や技術的な不安定さが指摘されるナラティブアドベンチャーです。
本作が評価される主な理由は、プレイヤーを魅了するアートスタイルと音楽にあります。アラスカの雪景色は息をのむほど美しく描かれており、孤独感や緊張感を高めるサウンドトラックと合わさって、優れた没入感を生み出しています。また、5人という小規模なチームで開発されたにもかかわらず、安定したパフォーマンスを発揮する場面がある点も評価されています。
しかし、ゲームの中核をなす物語の展開には課題が残ります。序盤で提示される魅力的な謎が、満足のいく結末に結びついていないという意見が見られます。主人公の声の演技に一貫性がなく感情移入しにくい点や、8時間から10時間というプレイ時間がウォーキングシミュレーターとしては長すぎ、ゲームのペースを悪くしているとの指摘もあります。さらに、進行不能になるバグやゲームのクラッシュ、パフォーマンスの低下といった技術的な問題も複数報告されており、体験を損なう要因となっています。
これらの事実から、本作は優れた雰囲気を持つものの、単調なゲームプレイや物語の弱さ、そして技術的な問題が全体の評価に影響を与えている作品です。
評価ポイント
アラスカの荒野を描いた風景は非常に美しく、ゲームの体験を高めています。そのビジュアルは『Firewatch』を思わせ、雪景色と冷たい空気感が魅力です。プレイヤーが思わず立ち止まって景色を眺めてしまうほどで、5人という小規模なチームがこの品質を実現した点も評価されています。
- 高品質な音楽が没入感を高める
- トップクラスと評される音楽は、危険や孤独感を表現し、ゲームの雰囲気に合っています。場面に合わせて曲調が自然に変化し、体験をより良いものにしています。
- 小規模チームによる安定した動作
- 5人のチームが開発したにもかかわらず、フレームレートは安定しており、ゲームがクラッシュすることもありませんでした。まれに発生する視覚的な問題も、プレイに影響はありませんでした。
- プレイヤーを引き込む物語の始まりと謎
- ゲームは飛行機が墜落するスリリングな場面から始まります。なぜ墜落したのか、仲間はどこへ行ったのかといった謎が巧みに示され、プレイヤーは序盤から物語に引き込まれます。
- 常に感じる不安や緊張感
- ゲーム全体を通して不穏な雰囲気が保たれており、何も起こらない場面でも落ち着くことができません。この演出により、探索には常に危険が伴うように感じられます。
- 自然な会話で描かれる世界
- キャラクター同士の会話は自然で、無理なく世界観を理解する助けになります。
- 魅力的なキャラクターの関係性
- 主人公のカイとセラピーボットのアルフィーの関係は、物語が進むにつれて友情へと変わり、ユーモラスで感動的なものになります。HollyとNaomiの物語も高く評価されています。
- 実力のある声優の演技
- 主人公たちを含む登場キャラクターの声は、実力のある声優陣が担当しています。特に、陽気なセラピーボットのアルフィーは、その存在感が高く評価されています。
- 意味のある選択肢と快適な操作性
- 会話やルート選択など、プレイヤーの決断は物語に影響を与え、仲間たちもその選択に反応します。また、地形の移動は自動で行われるため、操作はスムーズで直感的です。
不評ポイント
ゲームの中心となる物語の展開が弱く、体験全体を支えられていません。物語の結末や核心は期待外れで、プレイヤーに満足感を与えませんでした。また、キャラクター間の関係づくりが不自然に感じられたり、主人公の声の演技が一貫性を欠いていたりするため、感情移入が難しくなっています。このジャンルとしては8時間から10時間というプレイ時間の長さや、物語の勢いを損なうエピソード形式も、ゲームのペースを悪くする要因とされています。
- ゲームの進行を妨げるバグ
- ドアが開かない、特定のセリフが出ないといった、ゲームを進められなくなる問題が頻繁に発生しました。アイテムを持ったまま操作不能になることもありました。
- 不安定な動作
- ゲームのフリーズやクラッシュ、音声が消える問題がありました。特に終盤は動作が重くなり、セーブデータが失われることもありました。
- 歩くだけの単調なゲームプレイ
- ゲームプレイの大部分は広い場所を歩き続けるだけであり、単調に感じられる場面が多くありました。
- 道に迷いやすい
- マップや目的地マーカーがなく、環境にも明確な道しるべがないため、どこへ進めばよいか分からなくなることがありました。
- 浅いパズル要素
- パズルのほとんどは、ドアを開けるために必要な数のアイテムを探すだけで、作業的でした。
- 機能していないサバイバル要素
- 空腹や喉の渇きといった要素はありますが、食料は簡単に見つかるため、サバイバルとしての深みはありませんでした。また、このシステムが原因でバグが発生することもありました。
- 後付け感のあるマインドフルネス要素
- 呼吸を整える「マインドフルネス」の仕組みは物語と関連がなく、後から付け足されたように感じられました。プレイに影響もないため、行う必要性が分かりませんでした。
- 影響の少ない選択肢
- プレイヤーの選択が重要だと示されますが、物語の結末にほとんど影響を与えず、意味のあるものには感じられませんでした。
- 世界観の説明不足
- 探索する施設には多くのコンピューターやメモがありますが、ほとんど読むことができず、世界の背景に関する情報が不足していました。
メディアレビュー
- Gameliner[80]
- Adventure Game Hotspot[67]
- Loot Level Chill[65]
- Finger Guns[60]
- GAMINGbible[60]
- GameGrin[45]
- The Escapist[tbd]
製品情報
項目 | 概要 |
---|---|
タイトル (日本語) | Arctic Awakening |
タイトル (英語) | Arctic Awakening |
ジャンル | アドベンチャー, ナラティブ, SF, 探索, ウォーキングシミュレーター |
開発元 (Developer) | GoldFire Studios |
販売元 (Publisher) | GoldFire Studios |
発売日 | 2025年9月18日 |
プラットフォーム | PlayStation 5, Xbox Series X/S, PC |
プレイ人数 | 1人 |
対応言語 (テキスト) | 英語, フランス語, ドイツ語, スペイン語 (スペイン), ロシア語, 日本語, 簡体字中国語, ポルトガル語 (ブラジル) |