- アデルガチャ vs イリスガチャ、どっちを引くべき?性能と目的で徹底比較! ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:39)
- SSサファイアの性能。冷属性パーティの人権パーツきたな… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:31)
- SSシルバーの性能、ぶっ壊れ?ODサポートって結局どう使うんだよ… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:26)
- SSアデルの性能、ぶっ壊れすぎ?最強火力の使い方講座 ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:21)
- アデルアヴェリンジェイドガチャべき?イリス持ってないと人権ない感じ? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:15)
- リスアヴェリンジェイドガチャ引くべき?高難易度向けらしいけど実際どうなの? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:10)
- SSスービエの評価、ただ硬いだけ?引いたけど性能が謎すぎるんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:05)
- SSビューネイの評価、マジでどう?引けたけどパーティが息してないんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:09)
- SSイリスの性能、ぶっ壊れすぎ?引いたけど使い方わからん… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:01)
- 貪欲な聖女マリアンヌのTier評価はAランク?評価が割れる ヤスシ家の日常 (2025-07-19 02:50)
- 主人公のサムって何者?ルーとの関係性は? メリケン放課後トーク (2025-06-25 20:10)
- BTって何?幽霊? メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:51)
- 星野源ラジオリスナーなら喉から手が出るほどほしい「ねぶり棒」が手に入るチャンス メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:35)
- 取り返しのつかない要素って何? メリケン放課後トーク (2025-06-25 09:08)
- モノレールってぶっちゃけ便利? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:55)
- 発明家のシェルターってどうやって辿り着くの?ジップライン飛び降り失敗したんだが メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:28)
- 小説版、読むならゲーム前? それとも後? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:04)
- 熟練度システム一覧と上げるコツ メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:52)
- いいねを効率的に稼ぐ方法とそのメリット メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:42)
- APASスキル何がオススメ? メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:32)
- 石破首相 メディアが触れずSNSにて批判が増大 ソレナニ (2024-11-19 08:52)
- 俳優の岡田将生&高畑充希が電撃結婚! ソレナニ (2024-11-19 05:50)
- 同意ボタンで「NHKネット受信料」契約か、”ワンクリック詐欺”と呼ばれる ソレナニ (2024-10-10 15:38)

【週間ニュース】『R.E.P.O.』大型アプデで死亡後もプレイ可能に、『コードネーム』がDiscordに登場、『Keep Digging』リリース
先週のゲームニュースランキングでは、既存の人気タイトルの大型アップデートから、名作ボードゲームの新たなプラットフォームへの展開、そして注目の新作リリースまで、幅広いトピックが上位を飾りました。1位に輝いたのは、人気協力ホラー『R.E.P.O.』の次期大型アップデート情報です。これまで死亡したプレイヤーは観戦しかできませんでしたが、新要素の追加でゲームへの関与が続く形となり、ユーザーの要望に応える内容となっています。2位には、多くの人に愛されるボードゲーム『コードネーム』がDiscordアクティビティとして登場したニュースがランクイン。これにより、オンラインでのコミュニケーションが一層楽しくなるでしょう。そして3位には、最大8人で楽しめる穴掘り協力ゲーム『Keep Digging』がSteamでリリースされ、こちらも注目を集めています。
2025年9月7日~2025年9月13日の1週間で配信されたゲームニュースのトレンドランキングです。この週は305件のトレンドニュースを集計しました。その中から100位までのニュースをピックアップしています。
視聴数+SNSリアクションを元にランキング形式で掲載しています。単純に視聴数が多い記事がTOPにいるわけではないので見逃したニュースを探せるかもしれません。
週末 TOP3
\
1 /人気協力ホラー『R.E.P.O.』、死亡プレイヤーが会話&ジャンプ移動可能になる「Monster Update」を発表

協力型ホラーゲーム『R.E.P.O.』の次期大型アップデート「Monster Update」では、死亡したプレイヤーが行動可能になる新要素が実装されます。本作は物理演算に基づいたホラーゲームで、プレイヤーは廃墟で貴重品を集め、モンスターから逃れながら脱出を目指します。今回のアップデートでは、死亡後のプレイヤーはバッテリーを消費して、ジャンプ移動やマイクを使った会話ができるようになります。バッテリーは死亡時から徐々にチャージされ、頭部アイコンで状況を確認できます。この機能により、自力での蘇生トラックへの飛び込みや、会話によるモンスターへの陽動が可能になり、生存中の仲間を助ける新たな戦略が生まれます。この死後のゲームプレイ強化は、現行版で死亡後に手持無沙汰になるというユーザーの強い要望に応えるものです。この「Monster Update」は10月30日に配信予定で、モンスターの追加も含まれています。
- ゲームタイトル: 人気協力ホラーゲーム『R.E.P.O.』
- 開発元: semiworks
- ゲームジャンル: 物理演算ベースの協力プレイ対応ホラーゲーム
- ゲームの目的: 廃墟から価値ある貴重品をなるべく多く持ち帰り、モンスターから逃れるか相対する
- 次回アップデート名: 「Monster Update」
- 主要な新要素: 死亡したプレイヤーが行動可能になる
- 行動内容: バッテリーを消費してジャンプ移動やマイク入力による会話が可能
- バッテリーシステム: 死亡時から徐々にチャージされ、頭部アイコンの「目の開き度合い」でチャージ状況を確認できる。バッテリーゼロでは一切行動不可となる。
- ジャンプ移動の活用: マップクリア後のトラックへ飛び込み、他プレイヤーの手を煩わせることなく、自力で脱出・蘇生を試みることが可能。
- 会話の活用: モンスターにも感知されるため、生存中のプレイヤーを助ける陽動として利用できるが、声を出すことで生存中のプレイヤーにとばっちりが来るようなハプニングも発生する可能性がある。
- 実装の背景: 現行バージョンでは死亡後のゲームプレイが希薄で、死亡後に手持無沙汰になってしまうというプレイヤーの意見が多く見受けられていたため、ユーザーから熱望されていた要素だった。今回のアップデートは、そういった死後のゲームプレイに深みをもたせる内容となっている。
- アップデート配信予定日: 10月30日
- 対応プラットフォーム: PC(Steam)向けに早期アクセスとして配信中
\
2 /Discordに人気ボードゲーム『コードネーム』がアクティビティとして登場

Discordは2025年9月9日、人気ボードゲーム『コードネーム』を新たなアクティビティとして追加しました。これにより、ユーザーはオンライン通話中に友達と協力してこのゲームを楽しむことができます。2015年にチェコで考案されたこのゲームは、プレイヤーが赤と青の2チームに分かれ、各チームのスパイマスターがヒントを出し、25枚のカードの中から自チームの「エージェント(ワードカード)」を見つけ出すことを目指します。先に自チームの全ワードを当てたチームが勝利しますが、誤って「暗殺者カード」を引くと即座に敗北します。PC版では、画面右下のコントローラーアイコンから起動でき、日本語にも対応しています。
- Discordアクティビティへの追加:
- 2025年9月9日に人気ボードゲーム『コードネーム』がDiscordのアクティビティとしてリリースされました。
- オンラインでの通話中に友達と一緒にゲームを楽しめるようになります。
- 『コードネーム』の概要:
- 『コードネーム』は、2015年にチェコで考案されたボードゲームです。
- ランダムなワードが書かれた25枚のカードが盤面に並びます。
- ゲームプレイの詳細:
- プレイヤーは「赤チーム」と「青チーム」の2つに分かれます。
- 各チームから1人ずつ「スパイマスター」を選びます。
- スパイマスターだけが、各チームに割り当てられた正解のワード(エージェント)を知っています。
- スパイマスターは、チームメンバーに正解のワードを連想させるヒントを1つの単語と数字で伝えます。
- チームメンバーは、スパイマスターのヒントをもとに自チームのエージェントカードを推測します。
- 先に自チームの正解ワードをすべて当てたチームが勝利します。
- 誤って「暗殺者(アサシン)カード」を引いてしまうと、その時点でゲームは敗北となります。
- アクセス方法と対応言語:
- Discordのアクティビティは、PC版のDiscord画面右下にあるコントローラーマークから起動できます。
- 日本語にも対応しており、安心してプレイできます。
\
3 /Steam向け穴掘りゲーム『Keep Digging』配信開始!地下1000mを目指す最大8人協力プレイ

ワイルドドッグが開発した3D穴掘りゲーム『Keep Digging』がSteamで配信開始されました。本作は、最大8人でのオンライン協力プレイに対応し、地下1000mの広大な地下世界を掘り進めることが目的です。プレイヤーは鉱石や財宝を発見・売却し、得た資金で装備や8種類以上のテクノロジーを強化しながら、さらに深くへと掘り進めます。戦闘やステルス要素はなく、シンプルな操作で純粋な掘削の楽しさを追求。放置要素やキャラクターカスタマイズも充実しており、ソロでもマルチでも楽しめる作品です。リリース記念セールとして9月19日までは10%オフの495円(税込)で購入可能です。
- ゲーム概要
- 埼玉県を拠点とする2人チーム、ワイルドドッグによるデビュータイトルです。
- 2025年9月11日18時よりPC(Steam)向けに配信が開始されました。
- 価格は通常550円ですが、9月19日まではリリース記念セールとして10%オフの495円(税込)で購入できます。
- 対応プラットフォームはSteam(Windows 10/11)で、対応言語は日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)です。
- ゲームプレイ
- プレイヤーは地下1000mの深淵を目指し、ひたすら穴を掘り進めます。
- 鉱脈からの鉱石採掘や、地下に点在するダンジョンでの財宝入手が可能で、これらを売って得た資金で装備やテクノロジーをアップグレードします。
- 戦闘やステルス要素はなく、シンプルな操作で純粋な掘削に集中して楽しめるゲーム性です。
- マルチプレイ
- ソロプレイに加え、最大8人でのオンライン協力プレイに対応しています。
- シングルプレイで入手した装備やお金は、そのままマルチプレイに持ち込むことができます。
- 他のプレイヤーのワールドで得たアイテムも、自分のワールドに持ち帰ることが可能です。
- 地下世界
- 地下1000mまで掘り進められる全10層の広大な地下世界が用意されています。
- さまざまなダンジョンや隠された財宝が点在しており、周回プレイにも対応しているため無限に掘り進めることができます。
- 装備とテクノロジー
- ショベル、ピッケル、ダイナマイト、ワイヤーロープ、バッテリー、カラースプレーなど、採掘に役立つ装備が多数存在します。
- 装備は最大Lv.20まで強化可能で、アップグレードにより性能向上や見た目の変化があります。
- 8種類以上のアップグレード可能なテクノロジーが存在し、これらもゲーム進行に役立ちます。
- 隠しテクノロジーも多数搭載されており、採掘や商人との取引で入手できます。
- カラースプレーを使えば、オブジェクトを自由に作成することも可能です。
- キャラクターカスタマイズ&NPC
- プレイヤーキャラクターは、服装や体型を自由にカスタマイズでき、エモートやスキンも多数用意されています。採掘を進めることでこれらのカスタマイズアイテムを入手できます。
- 人間以外のプレイアブルキャラクターとして「チンパンジー」も登場します。
- ゲーム内には、プレイヤーがプレイしていない間も鉱石を自動で採掘してくれる心強い仲間(NPC)が存在します。仲間に装備を渡して強化することで、さらに深く効率的に掘ってくれます。
- 社会的注目度
- 9月2日に公開されたゲームプレイトレーラーは、SNSで累計インプレッション1,000万以上、Steamウィッシュリストは67,000件を突破しました(2025年9月11日時点)。