Dotemu, Gamirror Gamesから2025年10月9日に発売されたローグライト・ベルトスクロールアクション『Absolum』の口コミ・レビュー総まとめページです。実際のプレイヤーの声を元に本作のポジティブ・ネガティブポイントを紹介しています。
死ぬたびに、新たな戦術が生まれる。アドリブこそが最強の証
ローグライトとベルトスクロールアクションが融合!美しい手描きアニメの世界で、ハイスピードなコンボを叩き込む爽快感は格別。死ぬたびに新たな力を得るビルド構築の奥深さと、仲間と共闘できるオンライン協力プレイが熱い。直感的な操作で、無限の戦いに挑め!
口コミ分析
手触り抜群のアクションと、周回ごとに変化するローグライト要素が魅力。Hadesとベア・ナックルを彷彿とさせる、中毒性の高い一作と評価
『Absolum』は、操作していて非常に気持ちが良いベルトスクロールアクションに、繰り返し遊べるローグライトの要素を組み合わせた良作です。
その理由は、思い通りにキャラクターを動かせるレスポンスの良さと、あらゆるアクションをキャンセルして叩き込む超ロングコンボの爽快感が高く評価されている一方で、繰り返しプレイを促すための永続強化といったローグライト要素の進行が遅く、単調さが指摘されているからです。
具体例として、プレイヤーは美しい手描きグラフィックの世界で、Hadesのようにルートを選択しながらランダムな能力を組み合わせて戦います。この戦闘の楽しさが最大の魅力です。しかし、肝心のローグライト部分の強化要素が少なく、ストーリーもほぼ存在しないため、途中で飽きやすいという意見も出ています。
結論として、『Absolum』はベルトスクロールアクションとしての完成度は高く、アーケードゲームのような純粋な楽しさを求めるプレイヤーには強くおすすめできます。しかし、ローグライトの奥深いビルド構築や、やり込みによる成長を期待している場合は、注意が必要です。
ローグライト要素と永続強化の設計
ポジティブ評価
- ハチャメチャな永続強化
- 序盤は硬派だが、永続強化・アンロックによって、最終的にはハチャメチャ。硬派なゲームが壊れる様は、チートでも使ってる気分になるw。
- ビルド構築の楽しさ
- ローグライトとして成り行き任せでも何かしらのビルドを組めるのが楽しいよ。
- ベルスクとの相性の良さ
- Hades系ローグライト+ベルトスクロールは相性が良いね。復活→永続アップグレード→ラン限定能力の流れはやっぱりHades的と形容するのが一番手っ取り早い。
- 奥深い戦略性
- ローグライトの要素は戦略に大きな深みを与えていて、常に異なる角度からゲームに取り組めるのが良い。
ネガティブ評価
- 進行の遅さとブーンの退屈さ
- 進行が遅くて面白みに欠ける。ブーンも反復的で退屈、アンロックできるスキルがほとんどないし、どれも基本的なものばっかりだ。
- 最悪のローグライク実装
- ゲーム内で見た中でも最悪のローグライク実装の一つだわ。アップグレード/スキル/アイテム/アーティファクトが少なすぎて、ゲームの新鮮さを保てない。
- 必須な線形アップグレード
- 昔ながらのメタプログレッションの問題がある。線形で必須のアップグレード(+10体力とか+3%ダメージを永続で!)ばっかりなんだ。
コンボの多様性と戦闘の単調性
ポジティブ評価
- アクションの手触り
- アクションの手触りがめちゃくちゃ気持ちいい!回避で直前の攻撃アクションをキャンセルできるおかげで、自分の思うようにキャラを動かせて非常に気持ちいいよ。
- 爽快な戦闘レスポンス
- 技を繰り出すレスポンスが早くて戦闘はかなり楽しい、令和に蘇るゴールデンアックス感だわ。
- 超ロングコンボの爽快さ
- シンプルに戦闘が爽快で楽しい!各種行動にキャンセルが効きまくるから、超ロングコンボをお見舞いできて爽快だよ。
- お手軽なコンボメイク
- ダッシュで何でもキャンセル出来て、コンボが超お手軽に組めるね。
ネガティブ評価
- コンボの多様性の欠如
- コンボの多様性が無いせいで戦闘の単調性が足を引っ張ってる。マジでボタン連打で単一のコンボを繰り返すだけで楽しくない。
- パワーアタックの活用不足
- パワーアタックをコンボとして組み込めないから、どのキャラクターでも全然使わなかった。
- プロレス技の欠如
- ベルトスクロールアクションなのにプロレス技がないんだよ!スープレックスもパワーボムもツームストーンも何もかも無い。
ゲームバランスと情報の不明瞭さ
ポジティブ評価
- 絶妙な戦闘バランス
- シビアすぎないパリィ判定と、敵の理不尽すぎることのない絶妙な攻撃配置で、緊張感を保ちつつも触ってて楽しい!。
- ソウルライクというほどではないが、ガチャプレイだけでクリアーはできない絶妙なバランスだ。
- 強敵の戦略性
- エリートやボスは強靭が高くよろけにくいので、一方的なゴリ押しはできない。パリィや回避でチャンスを作る必要がある。
- スキル説明の分かりやすさ
- スキル効果の詳細が分かりやすい。難解なスキル説明に比べてシンプルで頭に入ってきやすい気がする。
ネガティブ評価
- 極端なダメージバランス
- 少しバランスが悪い気がする。トゲの短剣を使ったら1本の短剣でマップの端からほとんどの敵を2発で倒せるくらい強い。
- シールド敵の煩わしさ
- シールド持ちの敵のせいで、一部エリアが本当にイライラさせられた。
- 乱戦時の視覚的混乱
- 乱戦がワケワカメ。何で最初っから強調アウトライン入ってないんだー。
- 後半のビルドだと視覚的混乱がひどいし、ブーンの効果についても明確さが全然足りない。
キャラクターとストーリーの魅力
ポジティブ評価
- 丁寧なローカライズ
- 豪快なキャラが突然敬語になったりしない、キャラ性を維持した丁寧なローカライズのおかげで、キャラに感情移入がしやすいよ。
- ストーリーへの高評価
- この手のゲームに珍しくストーリーまで面白い!。
- 高品質なアートと雰囲気
- アニメのようなグラフィックが良い雰囲気を演出している。
- グラフィック、アニメーション、ストーリー、音楽はすべて非常によくできている。
ネガティブ評価
- キャラクターへの愛着の欠如
- 個人的にキャラクター達はやかましいだけで全く好きになれなかった。恨み言ばかりで愛着が湧かないし、復讐だのなんだの本当に鬱陶しかった。
- ストーリーの希薄さ
- ストーリーは存在しないも同然だね。
- 会話の退屈さ
- 会話が退屈だった。文字送りするのが面倒に感じる。
- プレイアブルキャラの魅力不足
- 出会うNPCは、プレイできるどのキャラクターよりもクールに見えるんだ。
コンテンツの量とUI/UXの未熟さ
ポジティブ評価
- ジャンルでの良作評価
- ベルスクとしてはあと一押し欲しい内容だったけど、供給量の少ないこのジャンルにおいては稀に見る良作。
- ファンタジー系ベルスクが好きな方には特におすすめしたい1本です!。
- 快適なゲームプレイ
- アシストオプションがあって助かるよ。仕事やジムから帰ってきて、イライラせずにクリアしたい時にちょうどいい。
- 協力プレイのしやすさ
- 友達いないやつでも気軽にマッチング協力プレイできるからやるなら今だぞ!意外とみんなマナーが良いのも〇。
ネガティブ評価
- 価格に対するコンテンツ不足
- 面白いけど、価格に対して得られる内容からすると割高に感じる。10時間未満でゲームをクリアして全アップグレードをアンロックした。
- リプレイ要素の不足
- 今のところスコアアタック以外のやり込みがそんなに無いので、高難易度オプションやリーダーボードなどのやり込み要素が欲しい。
- キャラクターの種類不足
- まだキャラが少ない(現状4体)のと、近接キャラばっかりなのが気になる。弓とかナイフとか欲しいね。
- UI/UXの未熟さ
- パリィまわりの仕様が結構わかりにくい。
- カタカナ表記時の「リ」だけひらがなになっててややまぬけ。
- マッチングシステム
- 進行度に差がありすぎる人とマッチしやすいのは少し残念。マッチングシステムはもうちょっと改善の余地があると思う。
まとめ・購入検討ポイント
本作は、ローグライトとベルトスクロールアクションを巧みに融合させた作品で、レビュワーからは「非常に好評」という高い評価を得ています。特に、キャラクターを思い通りに動かせるレスポンスの良さと、あらゆる攻撃をキャンセルして繋ぐ超ロングコンボの爽快感が絶賛されています。また、美麗な手描きグラフィックと豪華作曲陣による音楽も魅力です。一方で、ローグライトとしての成長要素が少なく単調に感じられる点や、戦闘がボタン連打になりがちで投げ技などがないといった点が一部で指摘されています。アーケードゲームのような純粋なアクションの楽しさを求めるプレイヤーにおすすめの作品です。
購入検討ポイント
口コミ情報元・レビュー出典
製品情報
項目 | 概要 |
---|---|
タイトル (日本語) | Absolum (アブソラム) |
タイトル (英語) | Absolum |
ジャンル | アクション,ローグライト,ベルトスクロールアクション,アドベンチャー,RPG |
開発元 (Developer) | Dotemu, Guard Crush Games, Supamonks |
販売元 (Publisher) | Dotemu, Gamirror Games |
発売日 | 2025年10月9日 |
プラットフォーム | PlayStation 5,PlayStation 4,Switch,PC |
プレイ人数 | シングルプレイヤー,オンライン/画面分割協力プレイ対応 |
日本語(インターフェース) | 対応 |
日本語(字幕) | 対応 |