ピックアップ記事
- 基本的な遊び方
- 武器とトームスロットを増やす
- オススメの武器
- オススメの上昇させるステータス効果
- バニッシュ、スキップ、リフレッシュの効果
- モンケの場所
- 一歩先へ進めるビルドパターン紹介
- 速攻クリア系のコツ
- 『呪われたトーム』10分以内にレベル20にする方法
- シールドは優先して取るべき?
- クリ率とクリダメはどちらを取るべき?
- ティア3クリア(ラスボス討伐)
- プレイレビュー
データベース
Megabonk
『Megabonk』にて高ダメージを出すに重要なクリティカル。ゲームではクリ率とクリダメの2種上げることができる。どちらを上げるべきか悩む人もいるでしょう。
Megabonkの仕様が特殊なので理解して適した方を選びましょう。
Megabonkのクリティカル率は文字通りクリティカルを発生させる確率です。100%にすると確定でクリティカルが発生します。50%程度もあればかなりの確率で発生するのでそこまで上げる必要はないと感じるかもしれません。管理人もそうだと思っていました。
通常の仕様としてクリティカルが発生するとダメージは2倍になります。これは毒瓶で与える毒も同じようです。ではクリティカル率を100%を超えて上げるとどうなるでしょうか?
答えは「クリティカルが追加される」です。
例えば10ダメージを出す弾が101%のクリティカル率にするとします。必ずクリティカル率が発生するのでダメージは2倍なのでダメージは20ですね?しかし1%の確率でダメージ40になる可能性があります。100%を超えた確率はクリティカルが加算される仕組みです。クリティカル率を300%まで上げればダメージ60なので6倍(ダメ2倍が3回)になります。
クリティカル率の目標値を決めて達成するかを見定めながら盛れそうならクリティカルダメージを上げます。
ここで面白いのが毒です。毒瓶の毒もクリティカルが乗るようで、毒のスタックする性質を利用してクリティカルとの併用でバカでかい火力を出すことが可能です。
さらにアイテムに超クリティカルを出せるものがあるので更にダメージが上昇します。
Amazonオススメ ゲーム関連