一歩先へ進めるビルドパターン紹介

更新: 2025.10.16 投稿: 2025.10.1

『Mega Bonk』の世界で生き残るには、武器の選び方と強化が鍵となります。とりあえずプレイを楽しむカジュアルプレイヤー向けビルドから、スコアを突き詰めるレコードアタッカー向けのビルドまで、最適な武器の組み合わせと強化の方向性を記載しています。

クリアするのが難しい、もしくはもっと戦果を残したい!と思っている人は参考にしてみてください。ちなみにレベルアップ成長は武器よりトームが重要です。

オススメの上昇させるステータス効果

まず知っておくべきこと

ビルド云々の前に大事な事があります。このゲームはいかにモブラッシュを処理するかが肝になります。ボスは時間さえかければ倒せることが多いですが、大量の雑魚が押し寄せるのを凌ぐのは時間が経つほどにキツくなります。

そこで「最低限これは気にしておいたほうが良い」というステータスがあるので紹介。

  1. クリティカル率:
  2. 弾数:
    • 弾が増えると単純に火力が向上するので優先的に上げるべきです
  3. 攻撃速度:
    • 次の弾を撃つまでの待機時間が短縮されます。上げるほど次々と放つのでレーザーのように弾がつらなります
  4. 移動速度:
    • 難易度で異なりますが基本的に素早く移動できるようにしてチャージの祠を解放しまくることが性能アップにつながります
    • 一定の速度で成長を止めてOK
  5. HP吸収:
    • 1回のヒットでHP吸収の%確率で+1回復します
    • 秒間100発放つなら1秒にHP+100のイメージです
    • 敵がいる限りほぼ無敵に近い効果を得ます。自信のHPが少ないと瞬殺されるので注意
    • トームで%を高めるほどは必要ありません
  6. XP増加:
    • XP増加を行うことで将来的なレベルが全く異なります
  7. 毒ダメージ:
    • 毒ダメージは威力が低いですが、一定時間スリップダメージを与えます
    • 毒ダメージはスタックするので毒ダメ1だとしても100発当てれば秒間に2~300ダメ発生
    • クリティカルも乗ります
    • 雑魚処理には向かないがボスなど高HPに有効
    • 毒はチーズで十分。終盤に普通武器を育てきれば普通武器でもボスを瞬殺できる
  8. シールド:
    • シールド+1以上をつけておく。それだけで1回無敵になる
    • 雀の涙程度増えても瞬殺されるのでチャージの祠で1回もらうレベルでOK
目次

Ⅰ. 普段使いに最適!カジュアルプレイヤー向けビルド

安定したダメージと生存能力のバランスが重要です。火力特化にせず、回復・防御を意識することで、快適なランが可能になります。ティアによっては火力不足に陥ることもあるので武器とトームのレベル上げバランスに注意が必要です。

スクロールできます
武器名概要・特徴優先すべき強化 / 組み合わせ
リボルバー 最高の汎用武器。どんなキャラクターやビルドにも最適跳弾を優先し、ライフ吸収と組み合わせると回復がエグい。クリティカル率との相性が抜群。クリティカル率の仕様はこちら
スナイパーライフル 高火力武器。高いノックバックと貫通性能を持ち、遠方の厄介な敵(青・黄色のスケルトンなど)の排除に便利。発射速度が遅いのが難点このゲームは攻撃速度が重要。そんな中で弱点を補うため、クオンティティ(弾数+)またはクールダウン(攻撃速度+)と組み合わせる
イージス 防御目的の武器。ごく一部を除き、あらゆるダメージを無効化。周囲を回る盾の数だけブロックし続けるクールダウン(攻撃速度+)とクオンティティ(弾数+)で強化することで無敵に近くなる。ただし、砂漠ステージや特定のボス攻撃(毒とか)など貫通攻撃には注意が必要
ワイヤレスダガー ライフ吸収の補強。扱いはリボルバーと同じクオンティティ(弾数+)とバウンス(跳弾)を優先して強化

欲しいアイテム

チーズを入手できれば毒を与えられます。毒ダメはスタックするのでHPの多い敵ほど大ダメージを与えます。これは運なので入手できない場合もありますが選択肢に表示されたときは取りましょう。

必須トーム

クールダウン(攻撃速度+)、クオンティティ(弾数+)、ブラッドトーム(ライフ吸収)のトーム。というかこの手のゲームで重要。最も簡単に火力アップできるのが弾数+。慣れたらブラッドトームはチャージの祠で代用します。弾数が多いほどあらゆる効果が倍加するのでどんなビルドでも重要です。
クリティカル率を上げるのもあり

必要能力アップ

跳弾(武器強化で)、弾数、攻撃速度、ライフ吸収、HP増加、XP増加、クリ率。

吸血タンク

近接戦闘で無敵に近いダメ吸収タンクを目指す場合は、フレイムウォーカーまたは オーラを選択すると良いと思います。

ムダウチ

武器はまず2個持ちから始めましょう。4個全て育てるのはきつくて逆に火力不足になる場合があります。まずは1個の武器をゴリゴリに成長させましょう。ティア3の事を考えるとメイン武器が1番成長するべきです

Ⅱ. とにかく火力!突き詰めるビルド

これらの武器は、ゲームの限界を超え、数百万の敵を倒せる可能性があります。ラストの幽霊を凌ぐには①のビルド同様にHP吸収が重要です。シールドや盾は一瞬で突破されますがHP盛り盛りの吸血スタイルなら4分前後は余裕です。一度試してみるとわかりますが、序盤は多少きついもののあるところから急激に楽になります。なんとなく揃えるだけでもランキングの順位が跳ね上がります。

スクロールできます
武器名概要・特徴重要なポイント/補足情報
デクセキューショナーチート級の強力さ。高速、貫通、そして最終的には画面全体を覆い尽くすほどになるバンディットの初期武器なのでキャラと組み合わせて人気。良いアップグレードが多く、敵を処刑 (瞬殺) する可能性もある
バナナラン十分な攻撃速度サイズがあれば、プレイヤーはバナナ臭に包まれ、侵入不可能な結界となる。ほんとに、文字通りキャラにバナナが積もってウンコになる格下げされたらしいですが最強クラスの武器。ダメージは高くないものの、ブーメランで常に対空するためバリアになる
フレイムウォーカー設置型オーラ。画面全体を信じられない量の円陣で覆い尽くし、敵が触れる前に倒す。かなり重要な武器PCに大きな負荷をかけ、フリーズの原因となる可能性があるので注意。また、目も死にそうになる
ガチで育てきるとカックカクでゲームがほぼ動かなくなる

武器枠4の候補と補足

4枠目には、驚異的なクリティカル能力を持つカタナを候補にしてみると良いかもしれません。リボルバーも良いですがカタナは範囲攻撃を持っているのでラッシュに強い。また、狙っても取れないけど金床(レジェアイテム)は火力アップの鍵です。

必須トーム

XPトームラックトームです。重点的に育てることで最終的なステータスが跳ね上がります。ただし、終盤まで火力不足に悩まされるので調整が難しいトームでもあります。もしランキング上位を目指すなら取得必須です。

もちろん吸血

忘れずにHP吸収効果を集めてください。ラストの幽霊を凌ぐのに必須です。HP吸収50%は持っていないときついでしょう。
※HP吸収の%は1ヒット時にHP+1回復する確率

ムダウチ

フレイムウォーカーの弾数、サイズ、攻撃速度を盛りすぎるとゲーム進行ができなくなるので限界を目指す場合は封印が良いかも?

Ⅲ. 【噂】最高の能力を秘める可能性のあるビルド

ゲーム内最高の潜在能力を持つと噂されるビルドです。HP管理、ゴールド入手上昇、XP上昇が必要なのでかなり難しいと思います。気を抜くと育ち切る前に瞬殺されます。

項目詳細
キャラクターロビネット:ボウ装備、レベル上昇で入手ゴールドアップ。かつ、手持ちゴールドが多いほどダメージアップ。ゲーム内最高のポテンシャルを秘めたキャラクター
コンボケビン(青アイテムのクマさん。自身に永続ダメージ-1。HP1で止まる)と、ゴールデンシールド(青アイテムの盾。被ダメージ時にゴールド獲得)の組み合わせで大量のゴールドを得る。それぞれのアイテムを重複して持つことも重要

HP吸収でHPマックスを維持できるように調整しなければならない
理屈ロビネットはインベントリ内のゴールドによって攻撃力が上昇します。このコンボにより、最大の火力ポテンシャルを発揮すると考えられています

うまい具合にすべて揃えるのは大変ですが、ある程度の指標としては参考になるかもしれません。

実際に海外では検証されている動画があり、100万ゴールドを超えるお金を稼ぎ、ボスを瞬殺しています。最終的にラスト幽霊を凌ぐにはかなり装備・アイテムの組み合わせ運が必要。ゴールド入手率アップをしながらケビンのスリップダメージを乗り越える回復準備が大変。HP1でもシールド+5と盾張りまくりで雑魚はなんとかなるが、ボスなどの貫通攻撃で一瞬でゲームオーバーになる確率が高い。

目次