- 【ダフネ】薬やらを倉庫から一括出し入れする方法ない?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-11-29 04:13)
- 【ダフネ】シャグティスに即死食らってウサギ肉集めてから再戦したけどまた即死[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-11-29 04:11)
- 【エバスト】無課金は強者に資源絞りつくされるだけ―エンバーストーリア スマホゲーまとめ (2024-11-28 02:27)
- 石破首相 メディアが触れずSNSにて批判が増大 ソレナニ (2024-11-19 08:52)
- 俳優の岡田将生&高畑充希が電撃結婚! ソレナニ (2024-11-19 05:50)
- 【モンハンワイルズ】Steam版のPC低スペックで画面表示すらされず絶望してる民 ゲームまとめ (2024-11-01 08:20)
- 【モンハンワイルズ】25万くらいのPCならPS5上回る感じなんか? ゲームまとめ (2024-11-01 05:21)
- 【モンハンワイルズ】PC版のグラボ動作報告 古いのでもFPS出るの? ゲームまとめ (2024-11-01 04:51)
- 【モンハンワイルズ】弓で弱点に導き付けるだけのお仕事 ゲームまとめ (2024-10-31 08:27)
- 【モンハンワイルズ】今作から追加されたふいうちみたいのどうやるんだっけ? ゲームまとめ (2024-10-31 05:52)
- 【モンハンワイルズ】β人気武器タイムアタック ゲームまとめ (2024-10-31 05:46)
- 【モンハンワイルズ】デカイマップ固定できんのかね ゲームまとめ (2024-10-31 05:39)
- 【モンハンワイルズ】相殺攻撃でダウン取れる時と取れない時って何が違うん? ゲームまとめ (2024-10-31 05:18)
- 【モンハンワイルズ】二体目でドシャグマって星2にしてはあれ強すぎるよな? ゲームまとめ (2024-10-31 05:17)
- 【モンハンワイルズ】下手くそでもマルチ行っていいんか? ゲームまとめ (2024-10-31 05:14)
- 【ダフネ】デボラは強いのか?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-28 08:10)
- 【ダフネ】騎士は生命振りにしたが失敗したかなあ[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-28 08:06)
- 【ダフネ】行動速度って盛りに盛りまくったら複数回行動になる?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-28 06:42)
- 【ダフネ】エカテリーナは序盤使えないから弱いと勘違いするよな[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-17 08:34)
- 【ダフネ】悪で揃えたり善で揃えるとどう変わるの?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-17 08:27)
- 【ダフネ】克己は最大いくつまで出来るの?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-17 08:21)
- 【ダフネ】レベル20以上に上げるにはどうしたらいいの?[ウィザードリィ] スマホゲーまとめ (2024-10-17 08:19)
- 同意ボタンで「NHKネット受信料」契約か、”ワンクリック詐欺”と呼ばれる ソレナニ (2024-10-10 15:38)

PlayStation Portal リモートプレーヤーの評判&レビュー!移動中に活用したい人は購入注意
2023年9月29日より予約が開始され2023年11月15日より発売された『PlayStation Portal リモートプレーヤー』。その見た目からもゲーマーに話題になったPS5専用のガジェットについての評価やレビューをまとめています。
まずは『PlayStation Portal リモートプレーヤー』自体が何なのかの説明も付け加えておきます!
PlayStation Portal リモートプレーヤーとは
『PlayStation Portal』は、PS5のゲーム体験をどこでも手軽に楽しめるリモートプレイ専用デバイスです。この8インチの液晶ディスプレイを搭載したデバイスは、フルHD(1920×1080ドット)で最大60fpsの滑らかな描画を実現し、美しいグラフィックでゲームを楽しむことができます。
DualSense ワイヤレスコントローラーの主要機能を備えており、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーによるリアルな操作感を提供します。Wi-Fi経由でPS5本体に接続し、家中どこでもゲームを楽しむことが可能です。テレビが使用中でも、別の部屋で気軽にPS5ゲームをプレイできるのが魅力です。
発売日 | 2023年11月15日 |
---|---|
対応ハード | PlayStation 5 |
ジャンル | リモートプレイ専用機 |
開発元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |

簡単に言えば自分のPS5の映像をネット通信でPlayStation Portalへ飛ばしてゲームができます!
- PS5とWi-Fi環境が必要
- Wi-Fi接続で最低5Mbps のブロードバンドインターネット接続環境が必要。よりよいプレイ体験のためには15Mbps 以上の高速な接続環境を推奨。
- VRヘッドセットが必要なゲームは非対応
- PSの基本コントローラー以外の追加機器が必要とするゲームは非対応
- クラウドストリーミング機能が必要なゲームは非対応
- 1080p解像度で最大60fpsの描画は理論値。ゲームそのもののパフォーマンスやネットワークで変動する
- バッテリー寿命は7〜10時間
『PlayStation Portal リモートプレーヤー』の評価レビュー
- 遅延が少ない
プレイ中の遅延がほとんど感じられない。 - 持ちやすいデザイン
持ちやすさに優れている。 - 高品質な音質
ゲームのサウンドがクリアで質が高い。 - 画面の美しさ
画面が鮮明で色彩が豊か。 - 接続の速さ
自宅内では数秒で接続される。 - 安定した通信
自宅のWi-Fi環境では安定している。 - ワイヤレスヘッドホンの利用可能性
PS5に接続すればワイヤレスヘッドホンも使用可能。 - 移動中の利用
ホテルなどのWi-Fi環境でも使用可能。 - PS5ライブラリへのアクセス
PS5にあるゲームにリモートでアクセスできる。 - 手軽さ
家の中で手軽に使える。
- デザインに対する不満
一部のユーザーはデザインを好まない。 - 家の中限定の使用
外出先では使いにくい。 - Bluetooth機器の制限
専用のワイヤレス機器が必要。 - 長時間の使用での不快感
首や目が疲れることがある。 - 接続の不安定さ
一部の環境では接続が不安定になる。 - ソニー製品の耐久性に対する懸念
早期に故障することがある。 - パッケージゲームの制限
ディスクが必要なゲームは持ち運べない。
※ディスクを入れ替える必要があるため - ネット対戦時のパフォーマンス
オンラインゲームでカクカクすることがある。 - メディアのリモート再生不可
メディアコンテンツのリモート再生ができない。 - 価格に対する価値の疑問
価格に見合った価値があるかどうかについて意見が分かれる。
総評
PlayStation Portalは、PS5ゲームをどこでも楽しめるリモートプレーヤーとして市場に登場し、注目を集めています。このデバイスの最大の魅力は、遅延が少なく、高品質な音と鮮明な画面でゲーム体験を向上させる点です。自宅内での使用では、数秒での迅速な接続と安定した通信が特に優れています。また、PS5ライブラリへのアクセスが容易で、移動中でもホテルのWi-Fiを使用してプレイできる利便性があります。
しかし、デザインに対する不満や、主に家の中での使用に限定されること、Bluetooth機器の制限、長時間使用時の不快感などの欠点も指摘されています。接続の不安定さや耐久性に関する懸念もあり、パッケージゲームの制限やネット対戦時のパフォーマンスの問題は、ゲーム体験に影響を与える可能性があります。
価格に関しては、一部のユーザーからは価格に見合った価値があるとの意見もありますが、他のユーザーからはその価値に疑問を持つ声も上がっています。特に、ゲームを頻繁にプレイしないユーザーにとっては、必要性が低いと感じられることもあります。
総合的に見ると、PlayStation Portalは、PS5のゲームを自宅や移動中に手軽に楽しむことができる便利なデバイスです。しかし、使用環境や個人のニーズによって、その価値は大きく異なる可能性があります。購入を検討する際には、これらの利点と欠点を総合的に考慮することが重要です。このデバイスは、特にPS5のゲームを頻繁に楽しむユーザーや、家族とテレビを共有しているユーザーにとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

遅延に関しては思ったより快適にプレイできるのでその点は安心できますが、問題はポータブル性と必要通信速度です。
1番需要の有りそうな移動中・移動先でのプレイは不満点が多く出るかも知れません。特に専用イヤホンを購入する必要があるため(家の中ならPS5にBluetooth接続で遊べる)、音を出せる環境でないなら出費がかさみます。本体そのものの形状が複雑なことから通勤・通学途中に遊べるようなガジェットではありません。
通信速度は30Mbpsは確保できないと最大のパフォーマンスは得られないようです。
主に建物内でリラックスした状態で遊ぶのに適しており、安価で高性能モニターを購入するという考え方なら需要のある人は多くいると思います。PlayStation Portal自体は60FPSで動かせるため通常のTVしか持っていない人、かつTVを家族と共有している人にはピッタリの商品だと思います。


