Satisfactoryの全体マップのページです。ゲーム開始時に選択できるエリアなどを紹介しています。また大雑把ですが資源の場所も目安として掲載しています。
ワールドについて
- 約5Kmの広さを持つオープンワールド
- 各所に鉄などの鉱床を始めとした鉱石があり、木材や石油・水などを採取して工場建設を行える
- 資源はランダムではなく固定
- ゲーム開始地点は4つのポイントから選べ、それぞれ環境による難易度が異なる
- 選んだスタート地点でゲームそのものの難易度が変わるわけでは無い
- 選んだスタート地点はエリアのいずれかの場所にポップする
- ゲームを進めるとマップ機能(地図)がアンロックされるが黒塗り状態なので自分で散策するしかない([MAM解析]石英ツリー:周波マッピング)
- マップ上に多くの洞窟がある
各地に以下の資源が眠っている
![]() 石灰岩 | ![]() 鉄鉱石 | ![]() 銅鉱石 | ![]() カテリウム鉱石 | ![]() 石炭 |
![]() 硫黄 | ![]() ボーキサイト | ![]() 石英 | ![]() ウラン | ![]() S.A.M鉱石 ※廃止 |
![]() 原油 | ![]() 水源 | ![]() 窒素ガス | ![]() 間欠泉 |
収集物は以下のような物がある
![]() パワースラッグ | ![]() マーサー・スフィア | ![]() サマー・スループ | ![]() ハードドライブ |
![]() パレベリー | ![]() ベリル・ナッツ | ![]() ベーコンタケ |
4つのスタート地点

草原 – GRASS FIELDS

平坦な場所が多いため建設を行いやすい反面、資源ポイントが各所に散らばっているためインフラ整備が大変。そのかわり敵対生物は弱めなので探索しやすいです。
初めから発電に必要なバイオマスを集めやすいので工場の電力に困ることはありません。工場の拡張が進むと新たな電力施設を建設しはじめますが、その辺りから少し困り始めます。というのも、草原エリアには水源や石油などの中盤以降から必要なバイオマスが乏しいので遠方へ探しに出て拠点までラインを引かなければなりません。石英はカケラしか見当たらない。
初めてプレイするには非常に遊びやすい環境です。
岩がちな砂漠 – ROCKY DESERT

海から大量の水を供給できるので中盤からの発展に便利なエリアです。バイオマスも豊富なので発電が楽にでき、鉱石なども集めやすい距離にあるので序盤の発展もしやすくなっています。
ただし草原より強い敵が出現するので戦闘面で不安があります。また立体的に入り組んでいる場所が多いので探索も初級レベルでは大変な目にあいます。
北の森 – NORTHEN FOREST

高低差があるため建設そのものがやりにくい場所です。その反面、資源が豊富なのでそこに困ることはありません。戦闘はやりにくいのでプレイヤースキルが必要になります。
困難なクラフトを創意工夫しながら工場建設をしたい方向けです。
砂丘砂漠 – DUNE DESERT

スタート開始そのものは回復が少ない中で探索しつつ乏しい燃料を探すことになるが安定すると建設をしやすい場所です。
まず初めの発電に苦労するエリアです。そのほとんどが砂漠なので植物系の資源の場所が偏っています。ただし工場建設のことを考えると建設しやすい場所です。
異星生物も少なめなので戦闘面でもそれほど不安にならなくても良いので探索しやすいと言えます。食事のシステムがあった場合は困難なエリアかもしれませんが現状は飢餓や水不足で死ぬことはないので砂漠自体は恐怖でありません。
各種資源のだいたいの場所
中純度と高純度の資源へマーキングしたマップを掲載しています(石油などそもそも少ない資源は低純度も記載)。クリックで大きい画像を表示します。
マップは「https://satisfactory-calculator.com/en/interactive-map」こちらのものを使わせていただいています。
S.A.M鉱石は廃止されたので掲載していません。
石灰岩

鉄鉱石

銅鉱石

カテリウム鉱石

石炭

硫黄

ボーキサイト

石英

ウラン

原油

水源

窒素ガス

間欠泉

パワースラッグ
マーサー・スフィア

サマー・スループ

ハードドライブ
