グランツーリスモ7
グランツーリスモ7

グランツーリスモ7

2022年3月4日 / PS4 , PS5

メニューブック39「ワールドGTシリーズ」を勝つ方法

2023.5.2 2022.3.26 7
  • URLをコピーしました!

『グランツーリスモ7』のメニューブック39「ワールドGTシリーズ」はいよいよ最後のメニューブックミッションになります。

これまでとは違いライバルカーも本格的なレーシングカーで挑んできます。単純にPSを上げただけの車で勝つのはなかなか厳しいレースになるかもしれません。

目次

ワールドGTシリーズについて

  • ライバルカーはGr.3クラスの車で出場してくる
  • Gr.3クラスは一般の車に比べるとバケモノ
  • 5コース回る必要があり、約1時間ほどプレイ時間がかかる
  • 総合ポイントが高ければ勝利なので全コース1位になる必要はない
  • ライバルカーで一番速いやつはだいたいどのコースも1位の位置にいるので、そのライバルカーより総合ポイントが高ければいい

一番速いライバルカーをズルで順位を下げる

通常はオススメしないプレイ方法ですが、どうしても勝てない場合は試してみてください。

トップを走っているライバルカーの後ろを追従
砂が多い場所や90度くらいの急カーブまできたらコースから押し出す
ライバルカーはすぐに復帰できず順位を落とす

トップを走っているライバルカーとそのライバルカーの差がありすぎるとあまり意味がありませんが、上手く行けばトップを走っているライバルカーの順位が落ちます。順が1つ落ちるだけでも総合ポイントに差が出てくるので勝ちやすくなる。

Gr.3クラスの車を思い切って買おう!

これまでのプレイでGr.3クラスの車を入手していたらそれに乗り換えてチューンしてください。もし入手していない場合は新車を購入しましょう!

なぜGr.3かというと、単純に軽くてパワーがあるため「加速が良く、止まりやすく、曲がりやすい」からです。市販車(フェラーリとか高い車を含めて)をゴリゴリにチューンしてGr.3と同等のPPにしても全然操作性が違います。市販車が時速100Kmで曲がれないコースをGr.3なら曲がれます。

Gr.3クラスの車はだいたい4千万くらいしますが、普通の車のパーツを購入して色々試すより結果的には安く済むかもしれません。

Gr.3クラスなら何でも良いけど、僕はHONDA「NSX Gr.3」を購入しました

好みのGr.3クラスの車があったらそれでいいと思います。なんだかよくわからない人はこのHONDAのNSX Gr.3を買ってみましょう。確実に勝てます。お値段4千5百万です。コツコツためたお金が吹き飛びました。

Gr.3クラスのカスタマイズ

箇所パーツ(ショップのクラス)
ターボターボチャージャー・中回転型(セミレーシング)
ミッションフルカスタマイズ・サスペンション(レーシング)
[調整]時速300~330Kmに変更
タイヤレーシングタイヤ・ソフト(レーシング)

Gr.3ははじめから軽量化されていたりパーツが付いていたりするので買わなきゃいけないパーツはそれほどありません。

ミッションの最高速度は300~330Kmに調整します。直線が長いコースでは330Kmにすれば勝率が高くなります。コースによって変えるのがめんどくさい人は310Kmくらいにしておくと良いかもしれません。

ナイトロについて

勝利が不安な人はナイトロも買っておきましょう。1千万しますがかなり抜きやすくなります。走る時間が長いので設定は30とか少なめにしたほうが良いでしょう。

いざレース

Gr.3に乗ればそうそう負けることは無いので安全速度を意識してスピンしないように走りきりましょう。ナイトロを付けている人はコーナー脱出直後などに使用すれば立ち上がりの加速が良くなるのでタイムが良くなります。一気に使うよりどうしても低速になってしまうタイミングでちょっと加速させる使い方が良いと思います。

また、ワールドGTシリーズで走るコースには結構ショートカットできる場面が多いので(Sが続くとことか)思い切って砂の上を走るのもありです。

全コースで19台抜かなければならないので結構しんどいですが頑張りましょう!時にはライバルカーを壁として利用して曲がったり、スピン後に押してもらう役をやってもらったりと大いに利用してやりましょう。

Amazon ランキング

  • PS5
  • Switch
  • マンガ
  1. ゲーム機本体
  2. ゲーム機本体
    発売日 : 2022年09月15日
    価格 : ¥60,478
    新品最安値 :
    ¥60,478
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲーム機本体
  6. ゲーム機本体
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2023年09月29日
    価格 : ¥7,936
    新品最安値 :
    ¥7,900
  9. ハンドル・ジョイスティック
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
    発売日 : 2023年08月25日
    価格 : ¥6,379
    新品最安値 :
    ¥14,762
  12. ゲームソフト
  13. ゲーム機本体
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲーム機本体
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
    発売日 : 2023年11月09日
    価格 : ¥4,855
    新品最安値 :
    ¥4,855
  19. ハンドル・ジョイスティック
  20. ゲームソフト
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
    発売日 : 2023年07月21日
    価格 : ¥5,673
    新品最安値 :
    ¥11,336
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. コントローラー
  7. ゲームソフト
  8. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年10月06日
    価格 : ¥37,980
    新品最安値 :
    ¥37,980
  9. ゲームソフト
    発売日 : 2021年10月29日
    価格 : ¥5,300
    新品最安値 :
    ¥12,092
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2017年04月28日
    価格 : ¥5,655
    新品最安値 :
    ¥11,000
  11. ゲームソフト
  12. ゲーム機本体
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2023年09月29日
    価格 : ¥4,900
    新品最安値 :
    ¥11,378
  14. ゲーム機本体
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2018年06月21日
    価格 : ¥3,334
    新品最安値 :
    ¥2,890
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲーム機本体
    発売日 : 2020年03月20日
    価格 : ¥5,317
    新品最安値 :
    ¥11,830
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥5,673
    新品最安値 :
    ¥5,673
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック
  4. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年09月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック・ラノベ・BL
  16. コミック
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. コミック

Comments

  • 名無しのゲーマー

    暗いのはあかんて。
    FD3sで行けるならS13でも行けるかな?

    • 名無しのゲーマー

      13は馬力がおそらく足りないのでかなーりシビアですねぇ
      コーナーでは軽量ボディで追い回せますがパワー寄りのナイトロは必須になると思います

  • 名無しのゲーマー

    FD3S(スピRフルチューン)でギリ突破できますね
    特定の車にかなり強いこだわりがない限りGr.系の車が安定

  • 名無しのゲーマー

    これの前の700はフルチューンのクリオでも何とかなったのに800になった途端GT-Rレベルじゃないと太刀打ちできないのビビった
    あと順位ボーナスの車が軒並みバケモンすぎる

  • 名無しのゲーマー

    ノーマルのGT-Rを買って、エアロつけてブレーキ強化して軽量化して高回転ターボつければ楽勝 ストレートで圧倒できる

    • 名無しのゲーマー

      BRZドリフトカーで同じ内容のチューニングを施せばよりストレートで暴れられますよwwwレーシングソフト履いてもPP717くらいとなぜかめちゃくちゃ低くPPが計算される車の一つ。サルトならクリーンレース狙いの安定した走りでも半周で1位なれるwユノディエール前で18位につけてればポルシェカーブに来る頃には1位w

  • 名無しのゲーマー

    ズルしなくてもやり込めば1位取れます。
    SPORTSをやりこんでサーキットエクスペリエンスのオールゴールド取ってたからニュルブルクリンクが1番楽だった。

目次