『グランツーリスモ7』にはいくつかの駆動方式が違う車が出てきます。車の事がよくわかっていないと何のことかわからないでしょうね。このページでは駆動方式によって車の運転が変わってくるんだよってことを記載しています。
最後の方はGTでのFFやFRごとの走り方について記載しています。
駆動方式で速さは変わるの?
端的に言えば変わります。速さだけ言えば4WDが一番速いです。
グランツーリスモでは一般車の中では「PSを上げたFFか4WDが速い」です。言い方を変えると「誰でも速く走れるのがFF車と4WD」です。
Gr.◯◯限定などの賞金が高いレースに出場するレーシングカーはMRや4WDで、この辺りのレースになると車種が限定されるので駆動方式は気にしないでいいと思います。
駆動方式の種類
ゲーム内では表記が違った気がしますが、基本的に車はこの4タイプです。
駆動方式 | 意味 |
---|---|
FF | 前エンジン、前輪駆動 ※前が引っ張るので曲がりやすくスリップしにくいが空転しやすい |
FR | 前エンジン、後輪駆動 ※後ろから押すのでカーブが曲がりやすい。が、操作が難しい |
4WD | 前エンジン、前輪後輪駆動 ※全体で動くので加速・カーブ後の立ち上がり共に最高。カーブ中はFFより流れやすい |
MR | 後エンジン、後輪駆動 ※後ろから押すし、荷重が後ろなのでコマのように曲がりやすい |
FFは曲がりやすいからこそ誰でも速く走れる

FF車のイメージはこれです。4WDは後ろからも人が押します。
荷物を引っ張って曲がり角を曲がる時、曲がりやすいと思います。逆に荷物を押して曲がるのは難しいと思います。
駆動方式で変わる走り方
FFの車
FF車は引っ張る車です。そのため加速の調整がしやすく走りが安定しています。雨の日もFRよりはスリップしにくいです。操作しやすいので今市販されている車の殆どがFF車だと思います。
FF駆動車の走り方の基本は
①左右に少し動くだけならアクセル全開でOK
②カーブ手前でしっかり速度を落とす
③カーブ中にアクセルを踏まない
④カーブを抜けてからアクセルを踏む
止まって、ゆっくり曲がって、カーブが終わってから加速がFF車の走り方になります。FF車は前輪が回転しているのでカーブ中にアクセルを踏むと絶対に外に膨らみます。逆に膨らみたいときはアクセルを踏みます。
カーブ中にキュルキュルタイヤ音がしていたら速度が速すぎるかもしれません。カーブ速度が速いと曲がり終わるのが遅くなるのでタイムが遅くなります。あせらずしっかりと減速して曲がったほうが良いタイムが出やすいです。
かっちり減速/加速を管理しましょう。あとはスピンさえ気をつけていれば大体のレースに勝てます。
FF車の特徴は「誰でも速く上手く走れる」というのが最大の特徴です。
FRの車
FR車は後ろから押す車です。そのためコマのようにスリップしやすく、濡れた道路が苦手です。加速はしやすいですが一気にアクセルを踏むとその場で後輪が空転することがあります。特性上、正確なハンドリングや繊細なアクセル調整が必要なのでテクニックがいります。
FF車は止まって曲がる車ですが、FR車はタイヤを回転させて曲がれる車です。
FR車の走り方の基本は
①左右に少し動くときもアクセルはデリケートに。特にPSが高い車は空転しやすい
②カーブ手前でカーブを曲がれるギリギリの速度まで減速
③カーブ中にアクセルを調整して車の角度を変えながら曲がる
④カーブ脱出手前から緩やかに加速を始める
FF車と同じようにきっちり減速してゆっくり曲がってから加速することも出来ますが、FR車の利点はカーブ中のアクセル調整で曲がりやすくなることです。練習が必要ですがカーブ中のアクセル調整のテクニックを身につけることでFR車は速くなります。
FR車はちょっとしたことで簡単にスピンします。新車の状態だとそれほどでもないですがパーツでPSを上げていくほどにスピンしやすくなります。そのためFR車のPSは簡単に上げないほうが速い場合があります。
そしてカーブ中に車の角度をカーブ内側に持っていけるとはいえ、慣性の法則は無視できません。速度が速すぎると車の角度が傾いた状態でまっすぐ飛んでいきます。
スピンせずにアクセル調整ができる速度を把握するのがとても難しい車です。しかし、それを見つけるのがFR車の楽しいところでもあります。
FR車は後半のPSが高いレースになっていくほど辛くなる車です。ストレートでもアクセルをミスるとスピンします。ライバル車よりPSが余裕ある場合はPSを下げて走るのもありです。
4WDの車
4WDは全部のタイヤが回ります。全身で前に進むので加速性能が高く、雨にも強いです。その代わり車体重量が重めになります。
4WDの走り方の基本は
①左右に動くときFRほどではないが注意が必要
②カーブ手前でしっかりかっちり速度を落とす
③カーブ中にアクセルを絶対に踏まない
④カーブを抜けてから強めのアクセル
基本的にはFF車と同じですが、後輪が回転しているのでFF車より多少スピンしやすいためアクセル調整をデリケートにする必要があります。車のセッティングで前輪後輪の回転数を調整することでFFのよりやFRよりにできます。
加速が良いのでカーブ中はアクセルを絶対に踏まないくらいの気持ちで曲がりましょう。
4WDを試したくて何か探しているならインプレッサかGTO辺りを乗ってみると良いと思います。
MRの車
一般車にはほとんどいません。今は作られていないMR2というそのままの名前の車がありましたね。MRはエンジンが後ろにあるタイプなので基本的に2人乗りとかになってしまいます。荷重が後ろで後輪が回転するのでFRよりスピンしやすいです。
バスなどの仕組み上で後ろにエンジンがあったほうが都合のいい車にかんしてMRを採用していると思います。
MRは基本的にスピンする車です。かなり走りにくいので特別に好きな車じゃない限り選択する必要のない車です。
ゲーム内で見かけたら試しに一度乗ってみてください。レーシングカーは多くあると思いますがスペシャルマシーンなので一般的なMRとは違うと思ってください。
ちなみに実車のMRである軽トラック『アクティ』は大好きです。ドリフトして遊びました。
【フォースポークン】好評のレビューまとめ
PS5でプレイしてる者ですが、
ネットの喧騒とは無縁でこのゲームを楽しんでます。
グラフィックは一般的なゲームよりも明らかに綺麗です。
パフォーマンスモードだと解像度はFHD程度だと思いますが、
fpsは通常60fpsで一部場面で落ち込んでも30~40fps程度なので十分快適です。
30時間以上遊びましたが
強制終了や地形ハマりなどのバグも全く起こらないので
きちんとバグフィックスできていると思います。
もちろん最大の売りである魔法バトルやフィールド移動は
とてもスピーディーなので迫力があって面白いです。
操作系も最近のTPSシューターとほぼ同じなので問題無いと思います。
要求スペックが厳しいPC版はともかく
PS5版に関しては最低でも80点以上は付けてもいいゲームだと思います。
PC版が低スペックPCでは動かない事による低評価を前提にして
schedule2023.01.29PS5版まで叩いてる連中がたくさんいて正直ウンザリしてます。
当分ネットは見ない事にします。
【フォースポークン】[悲報]フォースポークンさん、ユーザースコア2.3wwwwwwwww
>フルプライスのゲームとしてはあまりにもボリュームがなさすぎる
ストーリークリアは誰でも簡単にできるよ
現時点でストーリークリアのトロフィー獲得率8.3%だからなw
でも全魔法獲得トロフィーは0.5%
究極進化個体4体撃破は0.3%
記憶の碑全クリア0.2%
やる気起こらないからやらないっていうのは自由だけど
schedule2023.01.29ボリューム無いとか言い出すのはいい加減すぎるだろ
もうちょっと調べてからモノを言った方がいい
【フォースポークン】禁断の花園に入る方法わかる人いない?
そのアーサーン祭壇に敵が出てこないのだが
schedule2023.01.29【DQB2:ドラクエビルダーズ2】ムーンブルクで頼まれる超大きな玉座の間がどうやってもできない
(´・ω・`)今更だけど
schedule2023.01.25「かがり火」と「金のかがり火」は違うという罠もある
豪華にしようと思って金の方にすると玉座認定されない
【ダダサバイバー】 マネージャーやカイチョウが投げた携帯避けれないんだが
ライトチェイサーがもらえる裏技はないですか?
schedule2023.01.24