『Unrest』ってどんなゲーム? 技術の人間と能力のエイリアンがぶつかる非対称チーム対戦TPS

オススメのサイト

『Unrest』は、2026年1月にリリースが予定されている5対5のチーム対戦型三人称視点シューター(TPS)です。プレイヤーは、高度な技術を駆使する「人間」陣営と、ステルスやシールドといった特殊能力を持つ「エイリアン」陣営に分かれ、非対称なオンライン対戦に挑みます。各キャラクターはエンジニアやスナイパーといった独自の役割とスキルを持っており、仲間との連携が勝利の鍵を握ります。戦場は天候の変化や建造物の破壊によって刻々と状況が変化するため、柔軟な戦略が求められます。本作はPC(Steam)向けに発売予定で、異なるプラットフォームのプレイヤーと一緒に遊べるクロスプレイにも対応しています。

リリース前情報をまとめているため情報は変更される可能性があります。また、海外情報をメインに集めているため翻訳の関係で単語等の違いがあるので注意して下さい。

目次

ゲームの基本情報

項目詳細
タイトルUnrest
開発元・販売元Gamedeus
発売予定日2026年1月
ジャンルアクション / アドベンチャー / PvP TPS
プレイ人数10人(5対5のチーム戦)
価格設定アプリ内購入あり

対応プラットフォーム・仕様

項目詳細
PCSteam / Windows
モバイルAndroid(近日登場) / iOS(近日登場)
オンライン要件必須
クロスプレイ対応
入力デバイスコントローラー対応

PC版の動作環境

最小要件推奨要件
OSWindows 10 または 11 (64-bit)Windows 10 または 11 (64-bit)
プロセッサIntel Core i5-4690K または AMD Ryzen 3 3300XIntel Core i7-4790K または AMD Ryzen 5 3600X
メモリ4 GB RAM16 GB RAM
グラフィックNVIDIA GeForce GTX 960 または AMD Radeon R9 380NVIDIA GeForce RTX 2070 Super または AMD Radeon RX 5700-XT
DirectXVersion 11Version 11
ストレージ1229 MB1229 MB

対応言語

本作の日本語対応は未定です。現在、公式に発表されている対応言語は以下の通りです。

  • UI / 音声 / 字幕
    • 英語
    • トルコ語

物語の背景

本作の舞台は、豊かな資源を持つ惑星をめぐる、人間と原生種との生存をかけた戦いです。プレイヤーは、高度な技術で侵略を進める人間サイドか、故郷を守るために立ち上がった原生種サイドのいずれかに所属し、5対5のチーム戦に挑みます。

故郷を追われた者たちの抵抗

物語は、数百万年前に平和な種族「レプティリアン」が暮らしていた惑星「Virgon」から始まります。この惑星は豊かな天然資源とエネルギー結晶に恵まれていましたが、それが銀河の他の場所からの侵略者の標的となりました。

圧倒的な戦力差の前にレプティリアンは敗北し、故郷を追われて銀河各地へと離散します。生き残った者たちは、自らの文化と知識を守るために防衛組織「惑星警備隊」を設立。新たな故郷で平和を築きながら、過去の脅威に備え、抵抗の機会をうかがっています。

対立する二つの勢力

このゲームでは、入植者である「人間」と、故郷の防衛者である「エイリアン反乱軍」という、目的も能力も全く異なる二つの勢力が描かれます。この非対称な関係性が、本作の戦闘に緊張感と戦略性を与えています。

勢力立場と目的特徴
人間(コロニスト)新たな植民地を設立するため、様々な惑星に侵攻する。タレットや回復銃といった高度な技術と、攻撃的な戦術を用いる。
エイリアン反乱軍人間の侵略から自分たちの土地を守るために戦う。シールドやステルスなど、その種が元々持つ特殊な能力を駆使する。

ゲームプレイの主な特徴

本作は、能力や戦術が全く異なる2つの陣営に分かれて戦う、5対5の非対称な三人称視点シューター(TPS)です。1試合は約20分で、テンポの良い戦闘の中で戦略的な判断が求められます。

陣営とキャラクター選択から始まる戦略

ゲームが始まると、プレイヤーはまず背景や目的が全く異なる2つの陣営から1つを選択します。

  • 人間(コロニスト)陣営: タレットや回復銃といった高度な技術を駆使して戦線を構築し、攻撃的に拠点を制圧していくプレイスタイルが中心です。
  • エイリアン(反乱軍)陣営: ステルス能力で敵を奇襲したり、強力なシールドで味方を守ったりと、種族固有の特殊能力を活かした予測不能な戦術を得意とします。

次に、チーム内での役割を決定づけるユニークなキャラクターを選択します。例えば、人間側のエンジニア「Tylor」が自動攻撃するタレットを設置して防衛線を築き、スナイパー「Douglas」が索敵能

個性的なキャラクターと固有の能力

各陣営には、それぞれユニークな能力を持つキャラクターが存在します。どのキャラクターを選択するかによって、チーム内での役割や戦い方が大きく変わるため、チーム構成が戦略の鍵を握ります。

役割主な能力の例
エンジニア (Tylor)・自動で敵を攻撃する「タレット」の設置
・基地や障害物の修理
スナイパー (Douglas)・広範囲をスキャンして敵の位置を探知する「エリアスキャン」
タンク (Typhon)・敵の攻撃を無効化する円形の「シールド」を展開
ヒーラー (Panacea, Caduceus)・味方の体力を回復する「医療品」の設置や「回復銃」の使用

刻々と変化する戦場と環境破壊

戦闘の舞台となるマップは、常に同じではありません。Unreal Engine 5によって構築された戦場は、戦闘の進行に応じて動的に変化します。

  • 気象の変化
    竜巻、吹雪、雷雨といった天候の変化が、視界や移動に影響を与えます。
  • 環境の破壊
    壁やエネルギーバリア、建造物などを破壊することが可能です。これにより、有利な射線を確保したり、遮蔽物に隠れた敵をあぶり出したりと、戦況を有利に進めるための新たな戦術が生まれます。

開発とリリースの現状

本作は現在開発中であり、プレイヤーからのフィードバックを積極的に収集しながら完成を目指しています。リリース情報については公式サイトとSteamページで一部情報に差異が見られますが、Steamストアの情報が現状をより正確に示していると考えられます。

リリース予定日とプラットフォーム

Steamでのフルリリースは2026年1月を予定しており、現時点ではまだプレイすることはできません。対応プラットフォームはPC(Windows)に加え、将来的にはモバイル版の展開も計画されています。

  • PC (Windows)
    • Steamにて2026年1月リリース予定
  • モバイル (Android / iOS)
    • 公式サイトでは「Available Soon(もうすぐ利用可能)」と案内されていますが、具体的なリリース時期は未定です。

プレイヤー参加型の開発進行

開発チームは、プレイヤーコミュニティとの対話を重視しています。過去には「Steam TPS Fest」の期間に合わせてデモ版を公開し、新しいキャラクタークラスやゲーム機能をテストプレイする機会を設けました。

集められた意見や質問は、公式のDiscordサーバーを通じて開発に役立てられており、プレイヤーが開発プロセスに関われる体制が整えられています。

その他の情報

Steamストアページの情報によると、本作には以下の要素が含まれる可能性がありますが、詳細はまだ発表されていません。

  • 課金要素: アプリ内購入
  • MOD対応: Steam Workshop

最後に

『Unrest』は、技術を駆使する「人間」と特殊能力を持つ「エイリアン」という、性能が全く異なる陣営での戦いが特徴的なチーム対戦TPSです。各キャラクターは回復役や防御役といった明確な役割を持っており、個人の射撃技術だけでなく、仲間との連携やスキルの組み合わせが勝敗を大きく左右します。さらに、建造物の破壊や天候の変化によって戦況が絶えず変わるため、毎回新鮮な気持ちで戦略を組み立て直す必要があります。単純な撃ち合いだけでなく、チームで協力して戦術を練り、予測不能な状況に対応していくゲームプレイを好むプレイヤーにとって、注目のタイトルとなるでしょう。

目次