- 7.11開幕!スターレイル x Fateコラボ ヤスシ家の日常 (2025-07-06 15:54)
- 2025年版・キャラ追加ガチャリーク情報 ヤスシ家の日常 (2025-07-06 15:51)
- 炎主人公は一強タンク…って話、今でも通用する? ヤスシ家の日常 (2025-07-05 05:28)
- 2025年版!おすすめ課金は?微課金でもっと楽しむ方法 ヤスシ家の日常 (2025-07-05 05:28)
- 8-7が鬼畜すぎ!オートは無茶 ヤスシ家の日常 (2025-06-30 05:51)
- タンク1体じゃ敵を押さえられない! ヤスシ家の日常 (2025-06-30 03:25)
- 最強キャラは誰?キャラ評価をTier表にまとめる ヤスシ家の日常 (2025-06-30 03:20)
- 同調スロット何個解放?手順は? ヤスシ家の日常 (2025-06-30 03:04)
- リセマラ手順を質問! ヤスシ家の日常 (2025-06-30 03:00)
- 引き換えコードどう使うの?直近のコード一覧 ヤスシ家の日常 (2025-06-30 02:49)
- 主人公のサムって何者?ルーとの関係性は? メリケン放課後トーク (2025-06-25 20:10)
- BTって何?幽霊? メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:51)
- 星野源ラジオリスナーなら喉から手が出るほどほしい「ねぶり棒」が手に入るチャンス メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:35)
- 取り返しのつかない要素って何? メリケン放課後トーク (2025-06-25 09:08)
- モノレールってぶっちゃけ便利? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:55)
- 発明家のシェルターってどうやって辿り着くの?ジップライン飛び降り失敗したんだが メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:28)
- 小説版、読むならゲーム前? それとも後? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:04)
- 熟練度システム一覧と上げるコツ メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:52)
- いいねを効率的に稼ぐ方法とそのメリット メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:42)
- APASスキル何がオススメ? メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:32)
- 石破首相 メディアが触れずSNSにて批判が増大 ソレナニ (2024-11-19 08:52)
- 俳優の岡田将生&高畑充希が電撃結婚! ソレナニ (2024-11-19 05:50)
- 同意ボタンで「NHKネット受信料」契約か、”ワンクリック詐欺”と呼ばれる ソレナニ (2024-10-10 15:38)

【サガスカ】#01ウルピナ編 〜失礼剣の旅日誌〜 初バトル
サガ スカーレット グレイスを購入したので攻略記事を書きたいところですが、フリーワールドなんて呼ばれるようにシナリオ進行等をまとめるのは非常に困難なのでプレイ日誌を書いていくことにしました。
他の方では出なかったイベントやアイテムを入手したりするかもしれないし、逆もしかり。年をまたぐ感じでゆったりと更新していきたいと思います。
日誌の数回はシステムについてやレビュー感覚の内容になると思います。
ウルピナ「金:太白」で開始
初期スキル | 武器 | BP | 効果 |
失礼剣 | 長剣 | 2 | 単体に斬攻撃 |
---|---|---|---|
スライディング | 体術 | 3 | 単体に打攻撃。はやさダウン効果 |
ホーリーグレイル | 金行 | 4 | 2T詠唱。対象を蘇生 |
質問に答えていくとかなりの 高確率でウルピナになるので、これは開発がウルピナからやれと言っているのかなと思いウルピナを選択。宿星は『金:太白』にしました。魔法とか使わせないで長剣メインのファイターに仕上げよう。
オープニング:ロニクム州 シルミウム
めっちゃ言いにくいロニクム州 シルミウムの城内?から開始。ウルピナの家系は帝国の末裔って位置づけなんですかね。
大昔に邪神「ファイアブリンガー」を退治するために人々を率いて作ったのが帝国のようです。邪神「ファイアブリンガー」は倒しちゃって平和になったけど、権力持った帝国の有権者たちが内乱起こしてバラバラになってしまった。
ウルピナは旧帝国四将軍家の一つ、剣将軍ユラニウス家の娘らしく、ユラニウス家は帝国の復権を望んでいるようですね。
何だかよくわからないけど巡回してこい言われたので巡回することに。
さっそく好きにやれって感じで野に放たれる
良いですね、サガですね。好きにしろと。といっても初めは行ける範囲が決まっているのでグルグル回っていれば色々とフラグが立つようです。
今作の特徴の一つであるフィールド。ここに全てが詰まっていて、戦闘・イベント・鍛冶が行われます。フィールドに設置されているオブジェクトに近づくことでイベントが発生したりするわけですが、初めは何もない平地でも他のイベントを進めると新たにオブジェクトが発生することがあります。
初期メンバーをとりあえず確認
初めから7人いるんですね。バトルに参加できるのは5人までなので2人余分に準備されています。サブで初めから術者がいますやん。他の主人公は確認していないので難易度はわかりませんが、ウルピナ編はバトルで消耗したらローテーションしやすくしてあるんでしょうか。
陣形を確認
フリーファイトとロイヤルハーツの陣形が初めから使えるようです。フリーファイトがBP7、ロイヤルハーツはBP8になっていて陣形でBPが変わるんですね。
陣形名[BP] | 概要 |
フリーファイト[7] | [特徴]全員すばやく動けて、防御後に素早さ上昇 [BP]1ターン毎に1増加 |
---|---|
ロイヤルハーツ[8] | [特徴]前衛2名の攻撃力が高く、狙われやすい [BP]1ターン毎に1増加 |
どこ行こうかウロウロしてたら変な人影がいたのでついていってみた
シルミウム周辺をうろうろしていたら黒尽くめの怪しい人が北東へ。
パルム城という城があったので寄ってみるとオネエっぽい奴が出迎えてくれた。
警備に問題があるとか言って警備責任者を首にしろとかいきなり過ぎませんか。
ほんとに首切った!ウルピナその顔やめなさい・・・
バトルやってないやと思いつつもルーグ村に立ち寄る
途中マリガン神殿にも寄りましたが特に何も書くことなし。ルーグ村に初めてきた時に「花のお守り」をもらいました。装備箇所はアクセサリで集中力が+1。
何やら周辺で魔物が暴れているとのことなので退治することを決意。
暗森の周辺でいざバトル
見た目がモンスターなのでわかりやすいですね。まがまがしい感じのオブジェクトが敵のいるスポット。
ここでは「フォレストクロウ」「イノシシ武者」の2種が出現します。戦う前は何が出るのかわからないようになってますね。
通常報酬はもしかしらたイベント進めると変わるかもしれませんが、何度ももらうことが可能です。
ボーナス報酬は記述されている条件をクリアすると書かれている報酬をゲットできます。必須ではないけど狙えるなら欲しい。
あと、左下にBattle▶とありますが、これが戦闘回数と難易度。この画像ではノーマル敵と1回だけ戦闘することになります。アイコンが3つ並んでいれば3回の連戦。ベリーハード×3なんてのもあるのでよく見てから挑戦しましょう。
戦闘の注意
サガは戦闘を繰り返すと前提的に敵の難易度が上がっていきます。クリアした戦闘難易度で変動するようなので、敵の強さを上げないでキャラを育てたい場合はイージーの敵と闘うのが良さそうです。
戦闘の流れ
戦闘開始時に「戦闘準備」を選べば陣形やメンバチェンジが可能です。LP切れしているメンバーなどをサブメンバーと交換しましょう。
これが行動選択画面。注目する点はキャラアイコンの並びと★の数。
キャラアイコンは行動順になっています。基本順番通り行動しますが、間に順番を入れ替える技を使用すれば並びが変わります。敵がどのような攻撃を行うかは敵アイコンに合わせれば確認が可能。
★がBPになっていて、この数の分だけ行動できます。現在BP5でウルピナが失礼剣[BP2]を使用したら、残りBPは3になるため残りのキャラ全員は行動できなくなります。行動できないキャラは自動的に防御を行うのでHPが低いキャラは行動させないなど考える必要があります。
この陣営はロイヤルハーツなので前衛2人が攻撃を喰らう確率が高いため「前衛を防御させ、後衛に攻撃を任せる」という選択もありますね。
いちばん右のアイコンを選択すればバトル開始。この時に全員の行動アクションを確認できます。
攻撃フェーズ
Ready…とバトル開始の掛け声が開始されます。ここが結構話題になっていましたね。どうなのよ?と。
やってみた感じでは「選んだ攻撃は正しいのか?」と、1回1回のフェーズへの重要度が増される演出のように感じました。ローディングをごまかすために挟んであるだけかもしれませんが、今回のシステムには合っている感じです。クォータービューのロマサガだと「はよ」と言いたくなりますが、サガスカでは気になんない。
早速閃き発動!
スクショ撮るタイミングが難しい…。サガスカでも技を閃いくのは健在です。
今作でちょっと違うのは武器で覚える技が決まっているということ。何を覚えるかは装備画面で確認することができます。上位の技は???になっていますが、いくつ閃くかは確認可能です。
狙って発動可能な『連撃システム』
従来のサガでは連携システムがありましたが、サガスカでは『連撃』になっています。色んな技が組み合わせされるわけではなく、連撃のメンバーで一斉攻撃を行う強力な合体技。
連撃はタイムライン上のキャラアイコンを繋げることで発動させることができます。画像の赤枠が連撃前の状態で、左から5番目に敵がいます。その5番目の敵を倒すと、青色メンバーアイコンが5個並びになり連撃が発動します。
バトルフェイズ中に同色アイコンが横並びに変動することが『連撃発動』の条件なので、敵も連撃してきます。
術士用のフラックス吸収
術士が参加していればバトル終了後に、そのバトルが行われた土地の五行フラックス(地相)を吸収できます。術スキルはこのフラックスを吸収することで強化されていくので結構重要ですね。
なお一人しか吸収できません。
キャラクターの成長
バトルに参加しているとHPやスキルが上昇します。筋力といった能力値は変動しないので注意。バトルで成長するのはHPとスキル値になります。
結構長くなってしまったわりにバトル1戦しかしてませんが今回はここまで。数回は基本情報的なことを書いて、あとは淡々と日誌を書いていくと思います。