- アデルガチャ vs イリスガチャ、どっちを引くべき?性能と目的で徹底比較! ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:39)
- SSサファイアの性能。冷属性パーティの人権パーツきたな… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:31)
- SSシルバーの性能、ぶっ壊れ?ODサポートって結局どう使うんだよ… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:26)
- SSアデルの性能、ぶっ壊れすぎ?最強火力の使い方講座 ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:21)
- アデルアヴェリンジェイドガチャべき?イリス持ってないと人権ない感じ? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:15)
- リスアヴェリンジェイドガチャ引くべき?高難易度向けらしいけど実際どうなの? ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:10)
- SSスービエの評価、ただ硬いだけ?引いたけど性能が謎すぎるんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 03:05)
- SSビューネイの評価、マジでどう?引けたけどパーティが息してないんだが… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:09)
- SSイリスの性能、ぶっ壊れすぎ?引いたけど使い方わからん… ヤスシ家の日常 (2025-08-16 02:01)
- 貪欲な聖女マリアンヌのTier評価はAランク?評価が割れる ヤスシ家の日常 (2025-07-19 02:50)
- 主人公のサムって何者?ルーとの関係性は? メリケン放課後トーク (2025-06-25 20:10)
- BTって何?幽霊? メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:51)
- 星野源ラジオリスナーなら喉から手が出るほどほしい「ねぶり棒」が手に入るチャンス メリケン放課後トーク (2025-06-25 19:35)
- 取り返しのつかない要素って何? メリケン放課後トーク (2025-06-25 09:08)
- モノレールってぶっちゃけ便利? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:55)
- 発明家のシェルターってどうやって辿り着くの?ジップライン飛び降り失敗したんだが メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:28)
- 小説版、読むならゲーム前? それとも後? メリケン放課後トーク (2025-06-25 08:04)
- 熟練度システム一覧と上げるコツ メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:52)
- いいねを効率的に稼ぐ方法とそのメリット メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:42)
- APASスキル何がオススメ? メリケン放課後トーク (2025-06-25 02:32)
- 石破首相 メディアが触れずSNSにて批判が増大 ソレナニ (2024-11-19 08:52)
- 俳優の岡田将生&高畑充希が電撃結婚! ソレナニ (2024-11-19 05:50)
- 同意ボタンで「NHKネット受信料」契約か、”ワンクリック詐欺”と呼ばれる ソレナニ (2024-10-10 15:38)

「ナマコ」が海を救う協力型RTS『NAMAKORIUM』発表。2026年1月Steamにて早期アクセス開始予定
株式会社Polyscapeは2025年8月25日、新作PC(Steam)用ゲーム『NAMAKORIUM(ナマコリウム)』を発表しました。本作は、汚染された海を「ナマコ」を率いて浄化する、最大4人協力プレイ対応のリアルタイムストラテジー(RTS)です。早期アクセス版は2026年1月にリリースされる予定です。
ゲームの概要
『NAMAKORIUM』は、人類滅亡後の地球を舞台にした協力型リアルタイムストラテジーです。プレイヤーはコールドスリープから目覚めた「海の掃除屋」ナマコを指揮し、仲間と協力しながら汚染された海を浄化し、美しい生態系を取り戻すことを目指します。
項目 | 詳細 |
タイトル | NAMAKORIUM(ナマコリウム) |
---|---|
開発・販売 | Polyscape Inc. |
対応プラットフォーム | PC (Windows / Steam) |
リリース予定日 | 2026年1月(早期アクセス版) |
予定価格 | 1,500円(税込) |
プレイ人数 | 1人〜4人(オンライン協力プレイ対応) |
開発会社について
開発を手掛ける株式会社Polyscapeは、「未来を、前倒す。」をミッションに掲げるエンタメテックベンチャーです。AI/DX事業と並行してゲーム事業を展開し、SteamやNintendo Switch向けにオリジナルゲームの自社パブリッシングを行っています。
物語の舞台と目的

物語の舞台は、海洋汚染が進行し、人類が滅亡した後の地球。プレイヤーは、食料が尽きる前にステージ内の汚染をすべて取り除き、海を再生させることが目的です。除染が進むと、濁った水は透明度を取り戻し、サンゴが芽吹き、40種類以上の「鑑賞生物」が登場するなど、海の環境が美しく変化していく様子が描かれます。
ゲームシステムの特徴

本作は「段取り構築 × RTS」をコンセプトとしており、計画的な思考とリアルタイムでの的確な操作が求められます。
計画性が試されるリアルタイムストラテジー
プレイヤーは資材の採取、建物の建築、道の開拓といった複数のタスクを同時にこなす必要があります。マップの構造を理解し、効率的な浄化計画を立てることが攻略の鍵となります。
仲間と協力するマルチプレイ
最大4人でのオンライン協力プレイに対応しており、フレンドとのプレイのほか、ランダムマッチングも可能です。貝ナマコ、鉄ナマコ、炎ナマコ、氷ナマコといったそれぞれ異なる能力を持つナマコを使い分け、仲間と役割分担をしながら巨大な工場を築き上げます。
脅威「オケガレ様」との戦い
浄化を進める途中、汚染の化身である「オケガレ様」が出現します。オケガレ様は食料を腐らせ、海を再び汚染しようとするため、プレイヤーは仲間と力を合わせ「合体ナマコキャノン」で撃退しなければなりません。
やり込み要素と今後のアップデート
早期アクセス版の時点で8種類のステージが用意されており、クリアタイムに応じて称号が与えられるなど、繰り返し挑戦できる要素も含まれています。
今後のアップデートでは、新たなステージ、ギミック、鑑賞生物などの追加が計画されており、コンテンツはさらに拡充される予定です。
製品情報
項目 | 詳細 |
タイトル | NAMAKORIUM(ナマコリウム) |
---|---|
発売日 | 2026年1月(早期アクセス版) |
価格 | 1,500円(税込) |
プラットフォーム | PC (Windows) |
配信ストア | Steam |
PCシステム要件
最低環境 | 推奨環境 | |
OS | Windows 10以降 (64-Bit) | Windows 10以降 (64-Bit) |
---|---|---|
プロセッサ | i5-3570K 3.4 GHz 4 Core | i9-9900K 3.6 GHz 8 Core |
メモリ | 16 GB RAM | 32 GB RAM |
グラフィック | GeForce GTX 1050 (2GB) | GeForce RTX 2070 |
DirectX | Version 11 | Version 11 |
ストレージ | 8 GB以上の空き容量 (SSD必須) | 40 GB以上の空き容量 (SSD必須) |
追記事項 | マルチプレイヤーにはインターネット接続が必要 | マルチプレイヤーにはインターネット接続が必要 |
留意事項
- 早期アクセス版のリリース日および価格は、開発状況により変更される可能性があります。
- 正式版のリリース時期は未定です。
関連リンク
- 公式X (日本語): @namakorium_jp
- 公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@PolyscapeInc.
ニュースに対するリアクション
- ナマコたちのデザインがとにかく愛らしく、すぐにウィッシュリストへ追加しました。
- キービジュアルの魅力もさることながら、背景の細かな描き込みにも惹かれます。
- 仲間とわいわい遊べる協力型のRTSは面白そうです。友達とプレイするのが今から楽しみです。
- 可愛らしい見た目と本格的なリアルタイムストラテジーという組み合わせに魅力を感じます。
- 人類が滅亡した後の海をナマコが掃除するという設定は、非常にユニークで興味深いです。
- 海洋汚染という現実的なテーマを扱いながらも、ポップな世界観で表現している点に好感が持てます。
- ナマコが世界を救うという発想が斬新ですね。開発の進捗を応援しています。
- 予定価格が1,500円と手頃なのも嬉しいポイントです。早期アクセスから参加したいと考えています。
- 早期アクセスからのスタートなので、今後のアップデートでコンテンツが拡張されていくことに期待しています。
- 協力プレイがメインのようですが、一人でじっくり遊べるモードがあるのか気になります。
- 海外のプレイヤーからも注目されそうですね。日本発のゲームとして世界に広まってほしいです。
リアクションまとめ
ユーザーからは極めて肯定的な反応が寄せられています。「ナマコが可愛い」といったキャラクターデザインへの称賛が最も多く、その魅力的なビジュアルが多くの関心を集めるきっかけとなっているようです。
また、「協力プレイが楽しそう」といったマルチプレイへの期待感や、「海洋汚染」というテーマを扱ったユニークな世界設定への評価も目立ちました。手頃な価格設定や今後のアップデートへの期待も、購入を後押しする要因として挙げられています。全体として、ゲームのコンセプトとデザインの両面で、発売を心待ちにする声が多数を占めています。