オススメの上昇させるステータス効果

更新: 2025.10.13 投稿: 2025.10.9

『Megabonk』には攻撃速度や移動速度といった多くのステータス効果があります。何を重視するか考えるのが楽しみの一つではありますがよくわからない人ようにオススメできるステータス効果を紹介。

なお、キャラや使用武器などビルドによって重視するステータス効果は変わるので参考程度にしてください。

メモ

武器レベルは40まで
トームレベルは99まで

目次

オススメのステータス効果

上の方ほど重要度が高いと考えています。特に上位の移動速度、XP、運は先に上げるほど最終ステータスが上昇します。

基本的にトームを先に上昇させ、雑魚がきつかったり次のエリアに行くなど特定の段階で武器を成長させます。トーム優先です。トームのレベルは99以上は上がりません。つまりXP、運のトームを先にレベル99にしてしまうことで可能限界値のステータスまで押し上げられます。

たまに調整します。2025日10月10日に大幅にランキング変更

ステ上限底上げ要素

    • このゲームの全ての入手アイテム・効果にレアリティが付いているが、良いレアリティが出やすくなる
    • 運が高いと良いステータスを選ぶ機会が多いので、最終的にステータスは高くなる
    • ラッキートームを持つことをオススメ。盛って紫・黃・赤ステばかり出るようになればグッと成長する
  1. XP入手量
    • 後半は本当にレベルが上がりにくくなるのでXP入手増加しているかで最終レベルがかなり変わる
    • 序盤に高いほどより効果がある
  2. 移動速度
    • 攻撃を避ける、フィールドを駆け回ってステータス上昇させるその両方に大事
    • 速度を上げてチャージの祠に素早く移動すれば雑魚が寄り切るまでにチャージしやすい
    • 難易度が上がるにつれて移動速度無いと無理
    • 一定数まで上げれば良いので上限を決める
    • トームで上げるかチャージの祠で上げるか決めておく
    • 上げるならなるべく早い段階で100%近くまで上げる。終盤に差し掛かって上げてもほぼ意味はない
    • 全く必要ない時もあるのでケースバイケース

運とXPはできる限りトームで伸ばすことをオススメします。これだけを上げても火力不足に陥るので注意。

その他ステータス

  1. クリティカル率
  2. 攻撃速度
    • 単純に発射間隔が短くなるのでDPSが上昇する
    • 上記の弾数・クリティカル率と合わせることで効果を最大限に発揮する
    • 弾数が少なくても攻撃速度を盛りまくれば補える
  3. HP吸収
    • 攻撃当たるたびにHP吸収の%の確率でHP+1回復される
    • 最大HPが高いかつ、ヒット数多いほど効果を発揮する
    • チャージの祠で集められる程度の%量でも十分効果がある。50%は欲しい。秒間のヒット数で調整。弾数が盛れなかった場合はHP吸収は高めが良い
    • HP吸収はラスト幽霊対策に必須レベル
  4. ダメージ基礎値・倍率
    • これが上がってるかどうかで最終火力が決定する
    • ダメージに関わる要素はいくつかあるので機会があれば増やそう
    • 攻撃倍率のトームを別途取得するとさらに有効
  5. 弾数
    • 火力・回復どちらもとにかく弾数が正義
    • とりあえず目標+10。弾数だけ上げても途中から効果は薄くなるので段階的に上げる
    • 迷ったら増やせ
    • 武器レベルアップとチャージの祠で事足りる。トームは攻撃速度の方が良い
    • とはいえ単純にステージクリアをするだけなら弾数トーム取ったほうがイージーになる
    • かなり悩みどころだけど、理想値を目指すなら弾数トームは取らないほうが将来性がある
    • 毒ダメージはスタックするので攻撃ヒット頻度が高いほど効果が高い
    • 武器の毒瓶、もしくはチーズが毒攻撃の基本
    • 毒瓶はエグいほどの毒ダメージを出せるが、集団に弱いのでチーズで代用するのを個人的にオススメする
    • ビルドが成功し攻撃性能が育っていれば毒は必要ない
  6. チャージ速度
    • 最終的にチャージの祠をメインにステータスを上げることになるのでチャージ速度を上げるとビルドアップしやすい
    • ティア3ラスボス討伐はチャージ必須なのでクリアしやすくなる
    • レンチを集めよう
  7. エリート出現率
    • 金シャードを落とすので経験値が美味しい
    • 後半は特にレベルアップがきついのでエリートがいっぱい出てくると助かる
    • 確率は低いが王冠付きのエリートは宝箱を落とす(1体目討伐時は確定で1個)
  8. ジャンプ回数
    • ダブルジャンプくらいできると動きやすい
    • 別になくても良い。特に砂漠はいらない
    • 空爆したいならいっぱい取ろう
    • どうせラスト幽霊ではジャンプできないのを視野に入れるかどうか
  9. ゴールド入手量
    • 後半ほど大量のお金が必要になるので機会があれば上げておこう
    • ロビネットを使用するなら最重要
    • アイテムのクマと、被弾時ゴールド入手の盾アイテムを併用すると増える
  10. パワーアップドロップ倍率
    • 磁石とか回復とかの消費アイテムの出現率
    • 無いよりは良いレベル。狙って取る事は無い
  11. HPリジェネ
    • ティア3のラスボスではボスが無敵になる時間必ずあるためHP吸収できなくなる。そんな時にHPリジェネがあれば生き延びる確率が増える
    • 沢山盛る必要はない
    • 焚き火持ってるならいらない
    • 移動速度が高く、避けるプレイヤースキルがあるなら要らない
  12. サイズ
    • 必要ない武器も多いので重要度は低い
    • バナナや範囲系の武器の場合は重要度が上がる
    • レベルアップ時にサイズ増加が入っているのでそれを狙うだけでも十分といえる
    • デカくしすぎるとキャラがわからなくなる可能性がある
  13. 回避
    • 多少持ってれば避けれてラッキーと思える
    • 取るなら極端に盛りまくる必要がある
    • 囲まれて連続で回避していると回避確率は減るようなので相当数盛る必要があると思う。これに盛ると他が低くなるので難しい
  14. シールド
    • +5でもあるだけでOK。1000ダメ受けても貫通しないので、1回無敵になれる
    • 中途半端にあっても瞬殺されるので、持つなら極端に盛るべき。盛れないなら捨てろ
    • ちなみに盛っても数の暴力で瞬殺される
  15. クリティカルダメージ
    • クリティカル率を見ながら調整。クリティカル率が優先度が高い
    • 効果選択できる時に他にほしいのがないなら取るレベル
  16. その他
    • 出血(ブラッドマークとか英語で書かれたの)と呪い(藁人形)をとりあえずアイテムを1個でも持ってるとボス等の体力が高い敵を早く倒せるようになる
目次