Project Zomboidをプレイするにあたって知っておいたほうが良いことや生存するために必要な知識を記載しています。
Project Zomboidについて
Steamで配信が始まったのが2013年11月8日です。この記事を書いている時点でちょうど9年目にまります。9年目にも関わらず未だにアーリーアクセスの状態でちょっとずつ進化しているゲームです。発売当初は2Dで作られていました。途中からまるっとグラフィックが変わって今は3Dになりアクションなどが強化されています。
今も開発が進んでおり、今後実装される機能がある程度予定されているようです。完全な製品版が出来るのかは知りませんが今後も進化し続けるゲームです。ちなみにコンシューマ機には出さない予定らしいです。
便利ツール
全マップ | https://map.projectzomboid.com/ |
公式ニュース | https://projectzomboid.com/blog/news/ |
公式フォーラム | https://theindiestone.com/forums/ |
ゲーム開始直後にやることや基礎情報
このゲームの目的は『生存すること』です。長く生存するために重要な事があるのでまずその準備をしなくてはなりません。いずれかのタイミングでシェルター(拠点)作りへ本腰を入れる必要がありますがスキルの未熟さもあって始めからは無理です。
また、ゲーム開始時点はゾンビパンデミックで街が崩壊したばかりの頃です。そのため水道や電気の供給がされているので飲食に困ることはありません。しかし一定期間経つとこのインフラが絶たれて完全に自給自足する必要(通常は0~12ヶ月の間でランダムで停止)が出てきます。それまでにある程度のスキル強化や資材準備を行わなければなりません。
インフラが止まるとはいえ家屋の水が抜けることは無いので一定量は使えます。トイレや流し、ウォーターサーバーなど無数にあるので家探しすれば水に困ることはありません。缶詰も相当数あるので餓死することもないでしょう。電気だけは発電機を使わないとどうにもなりません。
ゲーム開始地点




上記のエリア内でランダムの位置で開始されます。右上に巨大都市ルイビルがありますが徒歩または車で目指す必要があります。ルイビルは周囲を破壊不可のバリケードで囲まれた都市になります。自由に入れるわけでなく検問所を突破しなければなりません。

死亡しても新規キャラ作成で同じワールドに復活できる
ゲーム開始時点では物資が乏しく、もしゾンビ複数体に囲まれたら生き延びるは難しいです。しかし始めは死んでしまっても問題有りません。新規キャラを作成すればゲーム内状態は保存されたままで新規キャラを作ることができます。スキルレベルは始めからですがどこか拠点を決めて物資を少しづつ集めれば徐々に物資が揃っていきます。

ちなみに死んだキャラはゾンビ化してうろついているよ
まずは一時拠点を決める
あらゆる荷物を大量に持ち運ぶことは出来ないので寝食可能な拠点を一旦決めましょう。理想は窓が少ない2階建てですがとりあえずは広すぎず冷蔵庫・ベッド・風呂場がある家を見つけましょう。服などを破いてシートロープを作れば2階の窓から出入り出来るようになるので割と安全な拠点にできます。
基本的にゾンビは街にいるので森の方などの住宅があまり無い場所なら比較的安全です。もしくは破壊不可能な大きめの倉庫の入り口を木箱や家具で封鎖してもシェルター化できます。
家具は動かせる

左メニューにオブジェクトを移動できるアイコンがあります。これで椅子などを移動できるので扉を封鎖したりできます。移動できる家具は自分が持てる荷物容量のサイズまでです。一度インベントリに入れて移動させる流れになります。
家具を持った状態で高所から落下したり走って転んだりしないように注意しましょう。
周辺の拾えるものはインベントリ欄の右に表示される

基本的にオブジェクトをクリックすれば中のものを覗けますが、地面のアイテムおよびゾンビはクリックで見れません。床とゾンビはインベントリメニューを開いて右の欄から取得する必要があるので注意してください。インベントリメニューを開いた状態で移動すれば見逃しも少なくなります。

アイテム漁りはもうちょっと快適にならぬのか…
有効なアイテムは探索モードでアイコン表示される

視界が悪くなりますが探索モードをONにすると有効なアイテムにアイコンが表示されます。目に見える雑誌などを拾う際には必要ありませんがウジなど目に見えにくいアイテムは探索モードで探すことで発見しやすくなります。
また植物など一部のアイテムはこの探索モードでしか採取できません。このモードで採取した場合は採取XPを入手します。自分の荷物を置いて採取してもXPはもらえません。
衣服を割いて布切れを常備

包帯や絆創膏が簡単に見つかる事はありません。まずは大量に見つけることができる服を割いて「布切れ」を作りましょう。もし怪我をしたらヘルスメニューから傷の箇所を右クリックで布切れを巻くことで怪我が徐々に治っていきます。
もし鍋など水を入れられる調理器具を持っているなら水を入れてオーブンなどで加熱すれば除菌された布切れを作ることも可能です。
体に巻いた布切れや包帯などは時間経過で汚れて効果がなくなるので定期的に巻き直す必要があります。汚れた布切れなどは洗浄して再利用可能です。

布切れは死体の服からも作れるので調達に困ることはないよ
バッグのチェックと荷物整理


建設者モードならゲーム開始直後にスクールバッグを背負っていると思います。この中にバットと金づちが入っているので装備しましょう。始めは分かりにくいですが左メニューのダンボールアイコンのインベントリを開くと「手持ち」「キーホルダー」「バッグ」のタブを選択できます。新たなキーホルダーやバッグ等を装備していればこのタブ項目が増えて荷物を確認できます。
また、バッグや袋は荷物容量を軽量化する効果があります。重さ1のものを0.2にしたり出来るのでバッグや袋を入手したら優先的にアイテムを格納しましょう。

冷蔵庫

電気が止まるまでは冷蔵庫が動いているので中の食材は保存されます。生モノは腐ってしまうので冷蔵庫にしまいましょう。冷蔵庫は冷蔵と冷凍があるので見逃しに注意してください。冷凍物はインベントリに入れていると徐々に解凍されます。任意で解凍したい場合はオーブンなどで温めると素早く解凍できます。
いずれは電力が止まるので缶詰やお菓子系などの長期保存可能な食べ物は残しておき、先に腐ってしまう生モノを消費しましょう。
道具とスキルが無いと何もできない

このゲームでは多くのクラフト要素があります。例えばいらない家具を分解して素材を入手したり木を切って柵を作ったり畑を耕したり車の整備をしたり…。しかしそれらの多くはゲーム開始直後はできません。
行動にともなう専用の道具がないと何も出来ません。道具と素材があってもスキルが低いとできない要素もあります。ゾンビから逃げつつ道具探しとスキル上げをしなければこの黙示録の世界を生存することは不可能です。
下記の道具が必須とも言えるものなのでまず集めましょう。上の方ほど最優先のアイテムになります。
道具名 | 概要 |
---|---|
金づち | 初期バッグに入っている |
スクリュードライバー | 家具や電子機器の分解に必要 |
ノコギリ | 木製家具の分解に必要 |
斧 | 木を伐採して丸太作りに必要 |
スコップ | 畑を作るのに必要 |
腕時計 | ゾンビを倒すと高確率で持っている。 装備すると現在時刻が右上に表示される |
ボールペンなど | 地図にメモできる |
刃物 | 包丁などはサラミなどを切れるようになる |
鍋系 | 水の煮沸や料理できる |
缶切り | 缶詰を開けるのに必要 |
ハサミ | 革製品も裂けるようになる |
石鹸 | 洗うのが早くなる |

アイテムは置いてありそうなイメージの場所にだいたいあるよ!
例えば金づちは家のクローゼットの金網棚や納屋とか。銃はベット横の引き出しやクローゼットで良く見かけます。
拠点周辺のゾンビは殲滅
ゾンビは倒さないと周囲をずっとうろついているので安心できません。拠点を決めたら周囲のゾンビを倒しておきましょう。その際は鈍器などの音が出にくい武器で倒しましょう。もし銃火器を使った場合は音に反応して離れたゾンビが近づいてきます。
プレイヤー周辺にいるゾンビはほぼそのままのようなのですが、一定距離離れるとゾンビはワープしてしまうようです。そのため探索中はゾンビを倒しておけば割と安全に周囲を散策できます。遠く離れて戻ってくると別のゾンビがワープしてやって来ることもあるので注意が必要です。
キャラクターについて
- プレイヤーの基本ステータスは「体力」「筋力」「フィットネス」になる
- 体力:HP
- 筋力:最大重量や武器の攻撃力
- フィットネス:スタミナや軽快さ
- プレイヤーの性能はスキルの成長で上昇する。スキルついてのページはこちら
- キャラクター作成の特性で上昇したスキルはXPブーストが付く
- 一部のデメリット特性を除き新たに付くことはない
- スキルブックを読めば特定レベルのXPブーストがかかるが読むのに約1日半かかる
- スキルブックは読み進めた情報は保存されるので1日に10Pだけ読むなどできる
- ゾンビに引掻かれると極小の確率でゾンビに感染する。噛まれると高確率でゾンビに感染する
- ゾンビに感染した場合は絶対にゲームオーバー
- 緩やかに感染が進行してゾンビになる
- ゾンビになると普通のゾンビとして徘徊する
- ゾンビ化する前に荷物を整理して遠くで死のう
- 大工仕事スキルのレベル上げが生存に重要。ハンマーさえ持っていればベッドやその他の木製の壊せる物を解体してレベル上げできる
- バリケード制作などに釘が大量にいる。釘は柵など木製のものを解体すれば手に入る。その場合は大工仕事スキルレベルが高くないと入手確率が下がる
- ボトルに水を入れてメインインベントリに持っておけば自動的に飲んでくれる
- 斧は木を切るだけでもXPを取得できるのでメイン武器になり得る
- お腹は満腹を超えて食べられる。その際は画面右側にグリーンアイコンで表示される
- 電気が通っている間は食べ物と水は基本的にどうにかなる。まずは缶切りなど生活に必要な道具を揃え、拠点の防御力を上げつつ水を貯める設備と畑を作ろう
- 腕時計をつければ画面右上に時計が表示される
- 睡眠
- 寝ることで疲れがゆっくり癒える。疲れているほど睡眠時間が増える
- 良い寝具ほど疲れが癒えやすい
- 寝るとパニックを解消できる
- 寝る時間は基本9時間
- 最大でも16時間までしか寝ない。最短で3時間
- 強制的に眠りたい場合は睡眠薬がある
- ビタミン剤を飲めば必要な睡眠時間が減る
- アラームで目覚めることができる
- ゾンビが近づいてきても目を覚まさない。攻撃されてやっと目覚める
- 寝る際は電気を消してカーテンを閉めよう
- マルチの場合は疲労がなくなり睡眠は必要なくなる
ロケーションについて
- 侵入するとアラームがなる家がある。もと持ち主のゾンビから家の鍵を入手して玄関から入ればアラームは鳴らない。アラームがなるとゾンビが集まってくる
- 各家屋の水場は残量がある。風呂とトイレなどの水場はそれぞれ別管理になっている
- 家の扉は確率は低いが開いている場合がある
- 家の窓は比較的開けやすいが鍵が壊れると破壊しないと入れない
- 窓ガラスを割れば侵入出来るが負傷して出血する。ガラスを取り除けば通れるが取り除く際に怪我する可能性がある
- 地面に落ちたガラスは拾うと出血する可能性がある
- 電気の通った冷蔵庫に入れられた食材は腐りにくくなる
- カーテンを閉めればゾンビに見つかりにくい
- 釘とシープロープとハンマーがあれば建物の窓に設置して上階から脱出できる。たまに切れる
- 釘と板とハンマーがあれば窓や扉に板を貼り付けられる。その際は2階の窓からロープで出入りすることで簡易な拠点として利用できる
- 電気が通っているならオーブンやレンジで調理ができる
- 加熱はコンテナウィンドウにある電源ボタンを押す必要がある
- 料理をオーブンに入れっぱなしで加熱し続けると火事になる
- 鍋などに水を入れて加熱すれば包帯などを減菌できる
- 雨水は加熱すれば安全に飲める
- 警察署やショッピングモールなどはその建物の特徴に沿ったアイテムを多く入手できる可能性がある
ゾンビについて
- 群れと化したゾンビを見かけたら逃げるべき
- 常に移動しているわけではないので拠点周辺のゾンビを一掃したらしばらくは安全
- ゲーム開始時点は西側にゾンビの群れがあるらしい。時間経過とともに広がっていく
- ゲーム内日数が進むほどゾンビの数が増える
- プレイヤーから一定距離にいるゾンビは普通だが、一定距離外のゾンビはワープする。つまりどこかにゾンビを閉じ込めたとしてもプレイヤーが遠出してしまうと部屋から出てくる
※部屋の中にワープは今の所見たことがない - 銃声を鳴らすと集まってくる。これを利用して特定の場所へ誘導が可能
- 出血していると匂いで近づいてくるので止血は大事
- ボールペンは頭へのヒットで1撃で倒せる場合があるので非常に便利だがすぐ壊れる
- 基本的にバットや斧で楽に倒せる(タイマンに限る)
- 死亡したゾンビはコンテナ(入れ物)と化す
- 窓を乗り越えていないゾンビへは窓越しに攻撃を当てることができる
- ロープを登ることは絶対にできないので釘とシープロープとハンマーがあれば2階から安全に出入りできる
- 生前住んでいた家や車の鍵を持っている事がある
- 警察ゾンビは銃器を持っている可能性が高い
- 下手に屋内でバッグを探すよりバッグを担いでいるゾンビを探すほうが楽な場合がある
- 転ばせて頭へ一撃入れるのが安全かつ早く倒せる
その他
- ゲーム開始の月日は1993 年7月9日
- 電気・水道は時間経過で完全に止る。難易度で期間は変わるが最短で0日、最長で12ヶ月で止まる。難易度や設定で一定期間の間でランダムで停止するようになっている
- まれにヘリコプターがやってくる。ヘリの音でゾンビの群れがやってくるのでその場から逃げよう
- まれに誰かが銃を撃って銃声が鳴り響く。その音でゾンビが集まってくる