人間を捕食して塊れ! ホラーアクションゲーム『ROLLA』のSteamストアページが公開

オススメのサイト

インディーデベロッパーのHeikki Sillanpää氏が開発を手がけ、Tyrmä Gamesが販売を担当する新作ゲーム『ROLLA』のSteamストアページが公開され、その詳細が明らかになりました。

本作はB級映画からインスピレーションを得たホラーアクションゲームで、プレイヤーは映画シリーズには登場しなかったとされる、スライム状のモンスター「ROLLA」を操作します。ゲームの核心は、転がりながら人間を捕食して巨大化し、建物や都市を破壊することです。しかし、敵から攻撃を受けると小さくなってしまうため、成長と被弾のリスクという駆け引きがゲームの面白さとなっています。ゲームは「ランベースの高速破壊サバイバルゲーム」「ツインスティックシューター」「コレクトアソン」といった複数の要素が融合した形式を採用しています。

目次

『ROLLA』ゲーム概要

2025年9月3日に、開発中のゲーム『ROLLA』のSteamストアページがオープンしました。現時点では「Coming soon」とされており、具体的な発売日は未定です。

B級映画から生まれた破壊と成長の物語

『ROLLA』は、低解像度で荒削りなビジュアルが特徴のホラーアクションゲームです。1988年のモンスター・パニック映画『ブロブ/宇宙からの不明物体』からも着想を得ており、そのトーンがゲーム全体に色濃く反映されています。

プレイヤーはスライム状のモンスター「ROLLA」を操作し、転がって人間を食べ、次第に巨大化していきます。体が大きくなると建物や都市をも破壊できるようになりますが、敵からの攻撃を受けると体は小さくなってしまいます。

ゲームプレイとシステムの詳細

『ROLLA』は、プレイヤーの選択とスキルが試される、奥深いゲームプレイを提供します。

進行形式とアクション

ゲームは、ランベースの形式で展開される「高速破壊サバイバルゲーム」です。特定のアイテムを集める「コレクトアソン」の要素も組み込まれており、ステージごとの多様な目標がプレイヤーを待ち受けます。

操作はジョイパッドやキーボード、マウスに対応しており、移動とアクションをそれぞれ操作するツインスティックシューターの要素も取り入れられています。プレイヤーは高速で移動するダッシュや、遠くから人間を捕獲するSNATCHといった特殊アクションを駆使して、生き残りを目指します。

多様なステージと成長要素

ゲームの舞台は世界各地の異なるロケーションに設定されており、それぞれに独自の目標が用意されています。中には簡単に見つけられるものから、巧妙に隠されたものまで存在します。ステージにはさまざまなパワーアップやミューテーションが配置されており、ROLLAを強化する鍵となります。

開発と提供体制

『ROLLA』は、開発者のHeikki Sillanpää氏が単独で手がけています。販売はTyrmä Gamesが担当します。

対応プラットフォームとシステム要件

現時点ではPC(Windows 10)でのリリースが予定されています。

最低システム要件(PC)

  • OS: Windows 10
  • プロセッサー: i7-4700MQ 2.40GHz
  • メモリー: 8 GB RAM
  • グラフィック: NVIDIA GeForce GT 740M

なお、SteamストアページにはmacOSやSteamOS + Linuxのカテゴリも記載されていますが、現時点でシステム要件が明示されているのはWindows 10のみです。

現時点での未確定事項

  • 価格: 未定
  • 発売日: 未定(Coming soon)
  • その他: エディション、DLC、パッチの有無は未確定です。

用語解説

  • ROLLA: 人間を食べ、街を破壊するスライム状のモンスターを操作するゲームのタイトル。
  • ツインスティックシューター: 左右のスティックでキャラクターの移動と攻撃の方向を個別に操作するゲームジャンル。
  • コレクトアソン: 特定のアイテムを収集することがゲームの主な目的となる形式。
  • B級映画: 低予算で制作され、ホラーやSFなどの特定のジャンルに特化した娯楽性の高い映画。

製品情報

項目内容
タイトルROLLA
発売/配信Coming soon(未定)
価格未確定
プラットフォームPC(Steam)
最低要件(OS/CPU/RAM/GPU)Windows 10/i7-4700MQ 2.40GHz/8GB/GeForce GT 740M
公式・ストアSteamストアページ(ROLLA)

ニュースに対するリアクション


肯定的

中立

否定的
38%33%29%
  • 何この邪悪な塊魂…。これは面白そうだね。
  • 塊魂をリアルにするとこうなるのか。
  • 怖い塊魂って感じで、ありそうでなかったタイプ。
  • 撃たれっぱなしの塊魂って、かなり挑戦的なシステムだね。
  • 汚い塊魂だ……。でも、こういうダークな雰囲気は好きだな。
  • これ売れるんじゃないかな。コンセプトが刺さる人にはすごく刺さりそう。
  • まんま塊魂じゃん。
  • 塊魂と何が違うんだろう?システムが似てるなら、操作性が気になる。
  • ダークサイドの塊魂って表現がぴったりだね。
  • 邪悪な塊魂。
  • 塊魂やったことあるけど、操作性で挫折したんだよね。これが遊びやすかったらやってみたい。
  • 塊魂ライクってジャンルなのかな。

リアクションまとめ

ニュースに対しては、多くのユーザーが特定の有名ゲームタイトルを連想しており、そのゲームの「邪悪なバージョン」「ダークサイド」といった表現でコンセプトを評価する声が多数見られました。特に、ゲームのビジュアルや雰囲気が「汚い」「怖い」と形容されつつも、そのユニークな着想を肯定的に受け止める意見が目立ちました。

一方で、ゲームシステムの類似性から、操作性や独自性について疑問を呈するコメントも少なくありませんでした。全体としては、ゲームのコンセプト自体への興味や期待が大きく、今後の情報、特にゲームプレイの感触や操作性について関心が高いことがうかがえます。

目次