エルデンリング
エルデンリング

エルデンリング

2022年2月25日 / PS4 , PS5 , XboxOne , Steam

難しいと思ってる方向けの序盤攻略方法

2022.3.14 2022.3.14 0
  • URLをコピーしました!

『エルデンリング』の序盤攻略方法についてのページです。エルデンリングはフロム・ソフトウェアが開発したゲームですが、これまで出てきたゲームもエルデンリングと同様に難しいゲームが多いです。それらはソウル系と呼ばれるカテゴリーまで作られ、いわゆる『死にゲー』死んで覚えるゲームとされています。

しかし、エルデンリングはこれまでのソウル系と呼ばれるゲームより序盤の救済処置が多く準備されているためいきなりボスに行かない限りある程度は難易度が下がるようになっています。

このページではゲーム開始序盤で準備したり覚えておいたほうが良いことを記載しています。始めのボスさえ倒してしまえば結構順調にゲームを進められますので、一番難易度が高いとさえ言われる始めのボス討伐に向けて準備しましょう!

目次

レベル上げで耐久力を上げよう

剣を振る場合、筋力を上げていきたいところですが少し上げたところでそれほど強くはなりません。攻撃力の増加は武器のレベル上げが大きいのです。
初めは能力値の『生命力』に振ることで大幅にHPが上がって死にづらくなります。初めに生命力に30振っていっても問題ありません。
※ちなみに生命力40辺りからHPの伸びが悪くなります

盾で受けたりローリングでスタミナが辛いと感じた場合には『持久力』にも振っていきましょう、プレイしてて困らないスタミナになればOK。筋力や技量や知力は使いたい武器の最低限に振れば問題ないです。

もしルーンが後少しあればレベルが上がりそう、そんな時は渋らずに黄金のルーンを使って大丈夫です。たくさん手に入るアイテムなのでルーンをロストしてしまうよりは手持ちの黄金のルーンを使いレベルアップを安全に済ませた方が良いです。

黄金ルーンのルーン取得量はこちら
序盤のルーン稼ぎポイント

戦い方について

基本中の基本として敵の動きを見て、最後の攻撃を避けた後にこちらから攻撃します。雑魚の場合には、ガードで最後の攻撃を受けた後R2ボタンによるガードカウンターを発動しよろけさせて致命をとりにいく。このパターンが安全です。
※ガードカウンターで敵が怯んでいれば正面・背後のどちらからでも致命攻撃が出せます
※なお、怯んでいなくても背後に回ることができれば致命攻撃ができます

敵が一体以上になると戦闘難易度が高まるので敵が集団で見える場合、一体を弓などで引きつけて戦ったり、しゃがみながら近づいてステルスで削っていく事が大事です。無謀な戦いはせず、考えられる卑怯な手を使い、1vs1の形を作りましょう。

ボス戦での戦い方

ボスは攻撃のパターンが豊富ですが、全ての攻撃のコンボの初めと最後を覚え、攻撃できる隙のモーションを見極める事が必要になってきます。その為に初めは避けに徹して覚えることをお勧めします。動きを覚えてきたら、隙に攻撃をしますが欲を出さず1発〜2発で下がりましょう。無理して殴ると反撃を喰らってしまいます。

ガードで受け切れない攻撃が多いので、ローリングをメインに避けることになります。ローリングは無敵判定が付いているので上手に使うことでダメージを受けずに避けれます。敵の攻撃の動きを良く見てそれに合わせてローリングを使いましょう。適当にローリングしていると無敵判定ではないところでダメージを受けてしまいます。そして大事なのが、最後の攻撃を避けるときに怖がらずに前にローリングすることです。そこで接近して攻撃をするチャンスを作ります!
※ローリングはボタン連打すると無駄に回数が増えます。入力ボタンが予約されてしまうのが原因です
※慣れが必要ですが、なるべく無駄なローリングをしないように気をつけましょう
※必要最低限のローリングで済めば攻撃をするスタミナを残せるようになります

遺灰を使うことでボスの隙を大幅に増やせます。序盤のお勧めはストームヴィル城へと向かう手前にある嵐丘のボロ屋にいるローデリカと会話してもらえるクラゲです。他の遺灰と違う点は移動をそこまでしない、HPが多いという点です。ボスを安定して挟む形にできるため中盤までクラゲを使うことでボス戦に安定感が出てきます。

遺灰の使い方の詳細はこちら

フィールドを探索する

ボスに何度も挑んでも勝てない、その場合は他の場所へ探索しにいきましょう。初めに戦いやすいマルギット・ゴドリックは序盤に無理して戦うことはありません。南の方へ行くと聖杯瓶を強化できるため、こちらを先に攻略することをお勧めします。

聖杯瓶の強化アイテムの入手先はこちら

フィールドに点在する坑道を見つけましょう。攻撃力の大幅な増加には武器のレベルアップが不可欠です。坑道には武器強化に必要な鍛石が多く、ここで集めて武器の強化をしていきましょう。坑道の敵は硬いため打撃系の武器で攻略するのがお勧めです。

坑道の場所がわかるダンジョン一覧はこちら

探索中に見つかる集落では敵が沢山いて殲滅が大変です。しかし、その中には装備やアイテムが落ちているので取りたいところ。エルデンリグでは騎馬戦も重要な戦闘要素のため敵の集団相手に戦ってみましょう。Rボタンで右側を攻撃し、Lボタンで左側を攻撃するのでうまく使い分けることが大事です。しかし難しい、そんな時はアイテムだけ取って馬で逃げてしまっても大丈夫。無理して戦わなくても馬で探索してアイテムを奪い逃げる、これもエルデンリングの騎馬戦です。

終わりに

探索で集めたルーンでレベルを上げ、武器も強化し終えたらボスに挑んでいきます。それでも苦戦するでしょう。何度も戦って心が折れそうになった時、大事なのは寝ることです。寝てる間に頭の中で今まで苦戦してる間に学んだことが最適化されます。次の日に挑んでみるとあっさり倒すこともあります。

無理して何度も戦わず、自分のペースで楽しんで攻略を進めてみましょう。

Amazon ランキング

  • PS5
  • Switch
  • マンガ
  1. ゲームソフト
  2. ゲーム機本体
    発売日 : 2022年09月15日
    価格 : ¥49,988
    新品最安値 :
    ¥65,000
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
    発売日 : 2023年08月25日
    価格 : ¥6,240
    新品最安値 :
    ¥5,090
  5. ゲーム機本体
  6. ハンドル・ジョイスティック
  7. ゲーム機本体
  8. ハンドル・ジョイスティック
  9. ゲームソフト
  10. ハンドル・ジョイスティック
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲーム機本体
  14. ゲームソフト
    発売日 : 2023年09月19日
    価格 : ¥7,227
    新品最安値 :
    ¥7,200
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ハンドル・ジョイスティック
  1. ゲームソフト
  2. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年10月06日
    価格 : ¥37,980
    新品最安値 :
    ¥37,980
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2023年07月21日
    価格 : ¥5,729
    新品最安値 :
    ¥5,060
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2017年04月28日
    価格 : ¥5,655
    新品最安値 :
    ¥5,000
  6. ゲームソフト
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2018年12月07日
    価格 : ¥6,391
    新品最安値 :
    ¥13,928
  8. コントローラー
  9. ゲーム機本体
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2021年10月29日
    価格 : ¥5,418
    新品最安値 :
    ¥12,092
  14. ゲーム機本体
  15. ゲームソフト
    発売日 : 2018年06月21日
    価格 : ¥3,374
    新品最安値 :
    ¥2,840
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥9,900
  17. ゲームソフト
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥5,673
    新品最安値 :
    ¥5,673
  18. ゲームソフト
  19. ゲーム機本体
    発売日 : 2020年03月20日
    価格 : ¥5,264
    新品最安値 :
    ¥4,910
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2022年09月09日
    価格 : ¥5,236
    新品最安値 :
    ¥11,830
  1. コミック
  2. コミック・ラノベ・BL
  3. コミック
  4. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年09月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック
  17. ボーイズラブコミックス
  18. コミック
  19. コミック
  20. コミック
目次