『エルデンリング』のオンラインマルチプレイに関してのページです。従来のソウルシリーズのように他プレイヤーを招いて一緒にプレイすることが可能です。オンラインマルチプレイするための方法などを記載しています。
目次
オンラインについて
- フィールドに置かれた殉教者の偶像があるサイン溜まりと呼ばれる場所で『鉤呼びの指薬(消費アイテム)』を使用すると他のプレイヤーを召喚できる
- 殉教者の偶像は地図に表示されないので分かりづらいが大抵は祝福やボス前にある
- 協力者と敵対者の2パターンある
- 協力者:金サインだと味方として召喚される通常の協力プレイになる
- 敵対者:赤サインだと敵対する。対戦プレイできる
なお、協力プレイをしていると他プレイヤーの侵入の条件を満たすので敵対者が侵入してくる可能性があります。
マルチプレイ専用のアイテム
アイテム名 | 効果 |
---|---|
鉤呼びの指薬 | 召喚時に消費されるアイテム。召喚サインが見えて召喚できる [入手]協力プレイに成功する |
白い秘文字の指環 | 他プレイヤーに侵入された際に使うことでヘルプで他プレイヤーを召喚できる ※鉤呼びの指薬が必要 |
指切り | 召喚した者を元の世界に送還できる |
褪せ人の鉤指 | サイン溜まりで協力プレイ用の召喚サインを書くことができる |
金の小偶像 | 協力プレイ用の召喚サインを近くのサイン溜まりに送る |
闘士の鉤指 | 敵対プレイ用の召喚サインを書くことができる |
赤の小偶像 | 敵対プレイ用の召喚サインを近くのサイン溜まりに送る |
血の指 | 他プレイヤーの世界に侵入する |
嘲弄者の下 | 協力者がいなくとも侵入されるようになり、再度侵入される間隔も短くなる。通常侵入者は1人までだが2人目の侵入者が入ってこれるようになる ※この場合、協力者は1人しか召喚できない |
協力の方法
サイン溜まりを利用することでマルチプレイが可能です。不特定の人と遊ぶことができますが合言葉を使ってフレンドと遊ぶことが可能です。ゲストは最大で2名まで召喚可能です。
ホスト(呼ぶ側)とゲスト(呼ばれる側)で若干違います。
ホスト側のやり方
- 「鉤呼びの指薬」を使用して召喚サインを発生させる
- サイン溜まりに召喚サインが出ているので調べてゲストを召喚する
ゲスト側のやり方
- サイン溜まりで「褪せ人の鉤指」を使用して召喚サインを書けばホストから呼ばれる
- 「金の小偶像」ですでに開放しているサイン溜まりへ召喚サインを送れる。召喚を待っているホストから呼ばれる
以上どちらかの方法で協力者になれます。
協力プレイの終わらせ方
- エリアボスを倒す
- ホストが「指切り」を使用する
- ゲストが「指切り」を使用する
- ホストが死亡する(自分がゲストで入って死ぬと追い出される)
- 通信接続が切れる
侵入・敵対の方法
他プレイヤーと戦うことができるのが『侵入』と『敵対』です。
侵入 | 不特定のホストの世界に入ってプレイヤーに挑む。ランダムで協力プレイしているホストの世界が選ばれる |
敵対 | ホストが相手を選んで召喚する。合意のもと戦う |
協力プレイしている場合に侵入される危険性があるということです。協力プレイせず一人で遊んでいる場合には敵対プレイヤーが世界に入ってくることはありません。
あえて他のプレイヤーと戦いたい場合に『敵対』の方法で召喚したりされたりできます。
※「嘲弄者の舌」を使用していると協力プレイしていなくても侵入されます。その場合は協力者は1人しか召喚できず、侵入者は2人になります
侵入のやり方
- 他プレイヤーの世界に侵入したい場合は「血の指」を使用する
- ランダムで選ばれたホストの世界に送られる
敵対のやり方
- サイン溜まりで「闘士の鉤指」で召喚サインを書く
- 「赤の小偶像」でサイン溜まりへ召喚サインを送る
- 敵対を望んでいる召喚サインを選んで召喚する
以上のいずれかで敵対プレイが可能です。