アーマードコア6のオンラインの遊び方とマルチ要素についてのページです。
オンライン概要とマルチ要素
開放時期 | 第3章に入る(海超えを果たす) ※3章に入るとガレージメニューにマルチ対戦用のNESTが現れる |
PSN | 加入必須 |
- 1VS1のシングル戦が可能
- 3VS3のチーム戦が可能(+3名は観戦できる)
- フレンドのみで遊べるように限定公開が可能
- サーバーは世界が初期設定
- マッチングの地域変更で日本のみに変更可能
- ある程度細かいのでアジア枠もある
- 対戦レートは無い
- 自作のイメージ(デカールやエンブレムに使える図案)を共有できる
- 組み上げた機体データを共有できる
縦マルチのみ可能です。PS4とPS5は一緒に対戦可能ですが、PSとPCといったクロスプラットフォームでは一緒に遊べません。XBOX版とSteamは統合を検討するとの話です。発売前なのか発売後なのかは不明です。
機体データの共有

作成したデカールやAC機体データをアップロード可能です。アップロードされた機体はIDが発行できるためSNS等で告知して共有が可能です。
特定ミッションのクリア機体データをシェアすれば負けが続くプレイヤーの救済になるかもしれません。

ただ今現在はゲーム内かはIDで検索しかできないようなので一覧から入手するような扱いはできません。Twitter(X)などで紹介されているIDを探すしかありません
アップロード

作成データのメニューから△ボタンでアップロードできます。
ダウンロード

作成データのタブを「DOWNLOAED」に切り替えます。
を選択するとID入力することが可能です。オンライン対戦

ルーム形式になるため自身で部屋を作って募集、もしくは他人が作った部屋へ入るかたちになります。対戦形式は2種類で、1vs1/3vs3のみ対戦が可能。プライベートマッチが可能なため友人間だけで遊ぶことができます。
初期状態は世界共通のサーバーなため日本の人だけと遊びたい場合はマッチング地域を日本へ変更しましょう。また、プレイヤーのプレイ実績で区分が分けられる対戦レートはありません。
1vs1 | 相手のAPを0にすれば勝負が付くシングル対戦 3本勝負の2本先取制 |
3vs3 | 3対3で勝負するチーム戦。ポイント制になる 撃破されてもリスポーン可能 撃破数の多いプレイヤーは”プライオリティターゲット”に設定され、相手を倒すと多くのポイントを得られる反面、やられた場合は相手に多くのポイントが入る |
マッチングの設定

ガレージでOPTIONボタンを押すとシステムメニューが開かれます。この中の一番下にある「ネットワーク設定」から対戦時に関する設定が行なえます。マッチングした部屋で変更可能です(ホストだけ?)。
主に変更するメニュー
マッチング地域選択 | デフォルトは世界 ※日本人のみと戦いたい場合は日本を設定しましょう |
ボイスチャット | ボイスチャットのオンオフ ※ボイストランスクリプション機能の注意書きが表示される |
プレイヤー名称表示 | パイロットネーム/オンラインID切り替え |
ボイチャから流れる声をテキスト化したり、テキスト入力したものを音声で喋ってくれる機能です。本体機能でオンにできます。パーティーチャットでしか機能しなく、さらに日本語は非対応なのでほとんどの人は気にしなくて良い機能です。
部屋の作り方
作り方は非常にシンプルなので迷うことは無いと思います。

ハンガーからNESTを選択すると対戦メニューが表示されます。対戦をしたい場合はカスタムマッチを選択します。

「ルーム作成」と「ルーム検索」が可能です。自身で対戦の詳細を決めて部屋を作りたい場合は「ルーム作成」を選びましょう。
作成時の設定
参加人数上限 | 2~9人まで選択可能 ※部屋へ入れる最大人数。戦わないユーザーは観戦になる |
対戦形式 | シングル/チーム |
制限時間 | 2~10分 |
マップ | バトル用のマップを選択 |
メンバー交代方式 | 固定/敗者交代/勝者交代 ※どれを選んでもホストがメンバーの出撃/観戦を指定可能 ※固定:固定のメンバーから変わらない ※敗者交代:敗北したメンバーは観戦に回り、出撃していないリザーブメンバーと交代 ※勝者交代:勝者が観戦に回り、出撃していないリザーブメンバーと交代 |
公開設定 | オープン/プライベート ※プライベートにするとルーム検索に表示されない |
公開設定 | キーワードを設定すると他プレイヤーが検索できる ※自由記入 ※プライベートルームには設定できない |
マッチ画面

部屋の中でアセンブルが可能ですし、正体でPSフレンドを呼ぶことができます。

当然ですが独りでは遊べません