レンタルブログとWordPressどちらが良いか

2023.3.15 2022.9.1
  • URLをコピーしました!

攻略サイトのその殆どがブログ機能を利用して作られています。まれにPHPやJAVAで独自に作っている方がいらっしゃいますが、自由自在に作れるぶん記事更新の効率がかなり低いです。僕は既存のブログツールを利用して攻略サイトを作ることを推奨しています。

このページでは攻略サイトを作るにあたってレンタルブログと、レンタルサーバーを使ってWordPressを利用した場合の違いを紹介しています。

WordPressを攻略サイトへ構築する方法の詳細は今後の記事にする予定ですが、このページではとりあえずレンタルブログとWordPressの違いを理解してもらって、どちらで攻略サイトを作るのか判断してもらえばと思います。

あわせて読みたい
攻略サイトはどうやって作られているのか 攻略サイトを作ろうと思いたった人がまず躓くのがどうやって攻略サイト作るのかだと思います。そこを知っておかないと何を覚えれば良いのか明確にならず手が出せません...

こちらの記事と重複している部分が多々あります。

目次

レンタルブログで攻略サイトを作る

レンタルブログサービスはいくつかありますがゲーム用として使われるサービスは決まっています。そもそも広告収入を得たいと考える方が殆どですので広告を貼ることができるレンタルブログが主流です。

レンタルブログで注意する点

  • 基本的にレンタルブログ側が準備した広告が自動表示される
  • 1日の記事投稿数に限界がある
  • 画像などのアップロードに容量の限界がある
  • 独自に広告を貼りたい場合は月額を支払う必要がある
    ※広告掲載箇所は固定で決まっている
  • HTMLやCSSでカスタマイズできるが、基本構造は変更できない
  • カスタマイズしたい場合に月額が必要な場合がある
  • PCとスマホでデザインをガラリと変えることはできない

注意するべきは「広告を貼りたいなら月額を支払う」必要があるサービスが多いことです。

アフィリエイトで稼いだお金でペイできるレベルの金額ではありますが、長期で運用するほどコストがかかります。長期で運用する場合のもう一つのデメリットとして引っ越しが困難になる事も考慮しなければなりません。レンタルブログで書いた記事は基本的に手動で1記事毎に書き写しで引っ越します。その辺りのリスクは承知の上で運用しましょう。

大手のブログは引っ越しが楽にできるようになってきていますが完全ではありません。WordPress自体はRSSやCSVからインポートできる機能が備わっています。レンタルブログから書き出す手段が乏しいです。

ゲーム攻略サイトによく使われるレンタルブログ

ライブドアブログ

FC2ブログ

はてなブログ

攻略サイトに使われている代表的なレンタルブログがこの3つです。広告を貼ることができ独自ドメインが利用できるのはもちろん、HTML/CSSでカスタマイズできることが人気の理由です。

ライブドアブログの特徴

HTML/CSS
有料版無料
独自ドメイン無料で可能
広告非表示無料で可能
広告掲載無料で可能

ライブドアブログはゲームカテゴリーがあるためライブドア本家からの流入が期待できます。ライブドアブログはまとめ記事で有名で、誰しも一度は見たことがあるようなブログデザインになっています。有名所としては「オレ的ゲーム速報@刃」「はちま起稿」「PS5速報!」があります。

最大の特徴はなんといっても無料だということです。独自ドメインも設定できるので将来的に別のサービスやレンタルサーバーへ引っ越ししてサイト評価を引き継ぐことも可能になっています。

大量のアクセスにも耐えれるため人気が出てきた場合も安心して利用できます。

FC2ブログの特徴

HTML/CSS
有料版月額300円
独自ドメイン有料で可能
広告非表示有料で可能
広告掲載無料で可能

始めからサブドメイン方式でブログが作られるためアフィリエイトへの登録が可能になっています。
※サブドメインとは:http://(Blog ID).blog.fc2.comとなり独立したサイトとみなされる
※広告サービスはサブドメイン単位で登録しなければならないのでFC2ブログは登録できる

無料で広告を掲載することができますが、FC2が自動的に入れる広告とかぶるので収益は期待できません。自分の広告だけを表示させたい場合は月額300円を支払う必要があります。

ライブドアと同様にゲームカテゴリーがあるのでFC2本家からの流入が期待できます。同じくライブドアと同様にまとめ記事によく使われるレンタルブログです。ただ、最新ゲームはあまり見かけないですね。ランキングも古いゲームが多いです。

FC2ブログの最大の特徴は「ギャンブル」「アダルト」に関する記事を書くことが可能だということです。普通は独自ドメインでレンタルサーバーを借りたとしても18禁に関わる記事は書けないのですがFC2ブログでは書けます。アダルト系のゲーム記事を書く場合にはぜひ利用しましょう。

18禁の記事を書いているサイトは広告サービスの審査に落ちます。18禁OKの広告サービスもありますが数が限られています。

18禁がどれくらいのレベルのことを言うのかわからないと思います。基本的にパンツすらアウトです。肉肉しい水着も結構アウトです。

はてなブログの特徴

HTML/CSS
有料版月額1,008円
独自ドメイン有料で可能
広告非表示有料で可能
広告掲載有料で可能

はてなブログの最大の特徴は集客力です。はてなブックマークが結構効果があり、目に見えぬ部分でシェアがされやすくなっています。月額はレンタルブログの中では料金が高いからか、無料分で攻略記事を書かれている方をちらほら見かけます。収益化を考えていない人がよく使うのかもしれません。カテゴリーにゲームがあるのではてなブログトップからの流入も見込めます。

オススメしている3社の中では記事を書いてすぐにアクセスを見込めるレンタルブログかなと思いますがちょ〜っと料金が高いですね。ブログの作り自体がシンプルなので可視性が高いですがtheブログって感じなのでまとめとかには適さないと思います。1アカウントで複数ブログを運営できたりできるメリットがありますが、はてなブログで頑張るならレンタルサーバーを借りてWordPressを覚えたほうが良いかもしれません。

そもそも商材系を扱うブロガーが人気になった辺りではてなブログがぶわーっと流行りだしたので、コミュニケーション力と意識が高い系の人たちがアフィリエイトをやるために使っているイメージです。今ははてなブログを使っていた人たちはnoteに移っていってしまってるという印象。

スクロールできます

ライブドア

FC2

はてな

一言コメ
オススメ18禁ならコレ趣味用
HTML/CSS無料無料無料
独自ドメイン無料有料有料
広告非表示無料有料有料
広告掲載無料無料有料
アダルト
有料版の月額完全無料
+独自ドメイン取得費用
300円
+独自ドメイン取得費用
1,008円
+独自ドメイン取得費用

オススメのレンタルブログは?/

ライブドアブログです。1番の理由は全て無料だからです。独自ドメインも広告掲載も無料。他のレンタルブログを使う理由がないです。それにしても、なぜ無料でここまでしてくれるのかは謎ですね・・・。

ムダウチ

お金をかけずに運営したいならライブドア1強!

WordPressで攻略サイトを作る

端的に言えば無料で使えるブログシステムです!

WordPressとはPHPという言語で作られているCMSです。CMSとは「Contents Management System」の略称で簡単に言えばブログのように記事を投稿できるようになり、それを修正したり消したり簡単にできるパックです。本来Webサイトというものは1ページ1ページ手書きでファイルを作り、FTPと呼ばれるアプリでサーバーへアップロードさせる必要がありますが、それらの手間が一切かかりません。
CMSと呼ばれるものはいくつかありますが、WordPressはブログ色の強い無料のCMSになります。

使い方はサーバーにWordPressをインストールします。手動インストールの仕方はググればたくさん出てきますが、今は主流のレンタルサーバーに自動インストールが標準装備されているのでインストール方法を学ぶ必要はありません。

デメリットは学習コストがかかる

あくまでもゴリゴリにカスタマイズする場合に学習コストがかかるという話です。基本機能だけなら簡単です。むしろレンタルブログより直感的に操作できて楽です。

WordPressを使い倒そうとするとかなり勉強が必要になります。基本的なPHPを知っている必要がありますし、WordPress専用のタグなども理解する必要があります。

しかし、単純にブログとして始めるなら昨今のレンタルサーバーなら自動インストールが標準でついているので5分でブログを開始できます。

WordPressの見た目や機能はテーマと呼ばれるものを切り替えることで様々なことが可能です。例えばECサイトを作りたいならECサイト用のテーマを使えばすぐに物を売ることができます。攻略サイトに適したテーマもあるので色々探してみてください。

金銭的なメリット

WordPressを使う場合は例外を除いて必ずレンタルサーバーを契約する必要があります。安いところで月500円程度、そこそこのところで1500円くらいです。殆どの場合は年間契約などまとめ払すれば安く借りられます。

サーバー代にあわせてドメイン代(URLの名前)を年間1,000円程度支払う必要があります。しかし、ドメインはレンタルサーバーを借りる時に1つプレゼントしてくれるところが多いのでコストカットできます。

サーバー代の月額1,000円ちょっとを支払うだけで1サイトを運営できるわけですが、レンタルサーバーはマルチドメインと呼ばれる機能を利用してサブのドメインを複数作ることが可能です。

つまり月額1,000円前後支払うだけで100個くらいのサイトを作れます。

昔は負荷が大きいのでサーバーは分散した方が良かったですが、今は結構性能が良くなっているので1ドメインで運用しても問題ないことが多いです。

レンタルブログの場合は数を増やしていくとコストがかさみますが、レンタルサーバーは1サーバー1ドメインで複数サイトを運営できるため後になるほどコストカットになります。

WordPressの管理画面サンプル

WordPressの中身はこのような感じになっています。管理画面は表組みでシンプルに表示されており、記事編集画面はWordのような書類を作成アプリっぽい感じになっています。

WordPressの無料テーマ

管理画面に外観というメニューがあるのですが、ここから沢山の無料テーマを探して即反映させることが可能です。テーマによってはメニューの作りが違ったりしますが、ほとんどが基本的な設定は共通しているので日によって気分でテーマを変えることが可能です。

オススメのテーマ

無料テーマ【Cocoon】

特にこだわりがなければCocoonで良いと思います。STINGERが有料になってしまった今は無料テーマを使うならCocoon1択かもしれません。

有料テーマ

個人的にオススメしたいのは有料テーマ「SWELL」です。このサイトは元々独自にテーマを作って運用していましたが途中からSWELLを改造して使っています。

アフィリエイター用のテーマは数多くありますが、SWELLは非常にシンプルな機能ながらリッチなサイトを作ることが可能です。シンプルな機能と書きましたが適切ではないかも知れません。高機能だけどシンプルにサイト構築ができると言うべきですね。管理画面もテーマファイルもどちらも整理されておりカスタマイズしやすくなっています。

そして最もオススメできる点は「ブロックエディタ機能」が強力なこと。テーマとしては新参ですが、逆に新しい技術をフル活用して開発されています。これから新たに攻略サイトを作るのであればオススメです。

結論としてオススメはWordPressで作る

\WordPressで攻略サイトを作るメリット/

  • 結果的に年間の費用が安い
  • 記事の投稿や管理が楽
  • 画像等のアップロードに制限が無い
  • 基本はブログだが将来的に拡張できる
  • 調べられる情報の数が多いのでテーマ改造はなんとかなる
  • タグが簡単に書ける
  • SEOに強い

WordPressはレンタルブログより上記の点で優れています。とりあえず試しで運営してみたい場合はライブドアブログで運営しましょう。長期的に運営するのであればどこかのタイミングでWordPressに乗り換えましょう。

デメリット

あえて述べるならレンタルブログより低速だということです。WordPressは正直いって動作が重いです。色々な処理をしているので当然なのですが、使っているレンタルサーバーによっては非常にストレスが溜まる場合があります。

しかしサーバーの中にはWordPressに特化したものもあります。普通のレンタルサーバーでWordPressを動かすより明らかに高速なのでオススメのレンタルサーバーを下記にご紹介。

下記のサーバーならサーバー管理画面で複数のWordPressを一覧で見ることができ、大量のアクセスがあっても落ちることはないです。他にもサーバーはあって一長一短があるので色々調べてみましょう。「めんどくせぇ!」って人はConoHa WINGでOK!速度は自信を持って保証します。始めて使った時は感動しました(マジ)

なぜSEOが強いのか

細かいことを話すと膨大な文章量になるので、レンタルブログより最もSEOに有利な点を教えます。それはWordPressならHTMLタグが自動で書かれるからです。WebページというのはHTMLタグで書かれています。そのタグには一つ一つ意味があります。例えば文章なら<p>タグで囲います。見出しなら<h1〜5>と書きます。レンタルブログはタグがわからない人向けに作られているのでこのHTMLタグが出力されません。検索エンジンはHTMLのタグも読み込んで文章として評価するのでタグが正しくない場合は正当な評価がされません。WordPressはこのタグが自動で表示されますし、見出しやテーブルなどワンクリックで作れるようになっています。

たとえばまとめサイトを作る場合にレンタルブログとWordPressの2つ作って全く同じ記事を投稿し続けたら確実にWordPress製のサイトが勝ちます。

レンタルブログの場合は互いのブログをシェアするツールがあるので被リンクでサイト評価を集めやすいです。そういったSEO対策をしない場合の話です。
大手まとめサイトなんかは大手同士でくっついてるので激強です。新規まとめサイトが成功しにくい理由でもあります

年間の費用がなぜ少なくなるのか

WordPressを利用する場合はレンタルサーバーとドメインを契約する必要があります。レンタルサーバーは月額費用がかかり、ドメインは年間の費用がかかります。しかし、実際はレンタルサーバーを借りる際に無料でドメインが1つ作れる事が多いのでドメイン費用は無いものとして考えられます。
また、レンタルサーバーにはマルチドメインという機能が標準で用意されており、「XXX.COM」というドメインを持っていたら「RINGO.XXX.COM」「MIKAN.XXX.COM」「BANANA.XXX.COM」とサブドメインと言われるドメインを複数作れます。だいたい100個は標準で作れたはずです。

つまりレンタルサーバーの月額さえ払っていればいくつもの攻略サイトを作ることができるわけです。レンタルブログで独自ドメインを利用する場合は、ひとつの攻略サイトだけなら月500〜1,000円くらいのコストですが複数の攻略サイトを持つとなるとその分だけ料金が加算されます。

余談
「RINGO.XXX.COM」「MIKAN.XXX.COM」「BANANA.XXX.COM」が作れると書きましたが、これは完全に独立したサイトを複数作れるという意味です。「XXX.COM/RINGO」「XXX.COM/MIKAN」とドメイン直下に複数のWordPressをインストールすれば同じサイト内に複数の攻略サイトを作れるためSEO的に有利になります。

記事の投稿が楽

WordPressはプラグインと呼ばれる拡張機能があり、便利な機能を無料で追加することができます。例えばランキング一覧を表示したり、アンカーリンクのついた見出しを自動で出力したりできます。中には自動的にアップロードした画像をダイエットしてくれたりするプラグインもあり高速化もできます。

投稿はYouTubeやツイッターなどのURLを貼り付けるだけで自動的に表示したりと機能がかなり高性能です。貼り付けたい画像はブラウザの画面にドロップ&ドロップするだけでアップロードでき、リサイズなどもWordPress内で完結できます。ゲーム機から出したスクショをそのままアップロードすればWEBに最適化された画像を準備できるので、1枚あたりの時間がかなり短縮されます。

僕がよく使っているのが記事複製プラグインです。投稿画面あるコピーボタンを押すだけでカテゴリーなど毎回編集しなければならない作業を短縮化できるのでかなり重宝しています。今のWordPressのバージョンだと、色々なページで共有で使いたいテキストなどを登録して使いまわしたりもできます。しかも修正すると全ページに反映されるのでかなり便利です。よく見られる記事メニューなどを登録して活用しています。

カスタマイズの柔軟さ

WordPressはブログのような投稿機能がコアになっているPHPでできたプログラムパックです。テーマと呼ばれるファイルがあり、切り替えるだけでガラッと変わったサイトへ変身できます。

このテーマはPHPとHTMLでできているので自作が可能です。自分で作らなくても無料で配布されているテーマを独自に改造して使うことも可能になっています。デフォルトはよくあるブログの形でしかありませんが、当サイトの用にちょっとwiki風に改造したり可能です。AmazonのようなECサイトだって作れます。

専門の知識を持っていればWordPressでどのようなサイトも作れてしまうほど柔軟性があります。そのかわりカスタマイズ方法が多彩なので作り方を迷ってしまう難点もあります。

調べられる情報の数

世界の殆どのサイトがWordPressで作られています。今はもうWordPressでサイトを作るのが当たり前のようになっているので、カスタマイズの方法や困ったときの対処法について書いているブログが無数にあります。

始めは多くの壁にぶつかるかもしれませんが、殆どの解決方法がWEBで調べられます。詳しく勉強したい場合は書籍も沢山出ているので購入してみましょう。

SEOが強い

SEOは基本的に守らなければならない仕様があるのですが、WordPressは始めからそれを自動生成してくれています。そのため特になにもしなくても記事を投稿すれば徐々にサイトの評価が上がってアクセスが増えるようになっています。

WordPressのプラグインを活用すればグーグルにサイトマップを渡してくれたり、検索に瞬時に引っかかるようにできます。サイトの表示速度もSEOの評価に関わりますが、プラグインを入れると自動で高速化してくれます。

SEOが強いといっても、先に述べたようにみんなWordPressを使っているので対等です。しかし、レンタルブログよりSEO評価が高くなります。理由としては、レンタルブログ自体がグーグルからの評価が低めなのである程度のレベルで停滞する事になるからです。何よりレンタルブログはHTMLタグを出力してくれないので構文としてSEOが弱くなってしまいます。

結論

まずお試しでレンタルブログを使って攻略サイトを作って運営してみましょう。ある程度の運営ノウハウを学んだらWordPressに挑戦です!始めに作ったレンタルブログの記事からWordPressで作った攻略サイトにリンクを張ればサイト評価につながるため有効活用できます。

もちろんWordPressから始めるのもOKです。僕がそうでした。しかし、キラーソフトの攻略サイトをWordPressで作ろうと意気込んでも発売前までに公開まで辿り着けるかわからないので早めの準備を心がけましょう!僕の時は2日で作った適当なブログで攻略記事を書き始め、徐々にカスタマイズしていきました。その後、新しい攻略サイトを作る時にはテーマをちょっと改造して流用できたので2〜3時間で公開できるようになっていました。今は1サイトで複数タイトルを扱えるように改造したので数分で新規タイトルの攻略記事を書けるようになっています。

ムダウチ

アフィリエイトでお金を稼ぎたいならWordPress1択です!

広告会社のオファーを受けた時に様々な独自タグを利用できるようになります。

Amazon ランキング

PS5 売れ筋ランキング

  • PS5売れ筋ランキング
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲーム機本体
    発売日 : 2022年09月15日
    価格 : ¥60,470
    新品最安値 :
    ¥60,000
  4. ゲームソフト
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月10日
    価格 : ¥7,927
    新品最安値 :
    ¥16,782
  8. ゲーム機本体
  9. 周辺機器・アクセサリ
    発売日 : 2023年02月22日
    価格 : ¥74,048
    新品最安値 :
    ¥73,500
  10. ゲーム機本体
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. 周辺機器・アクセサリ
  19. 周辺機器・アクセサリ
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月24日
    価格 : ¥6,355
    新品最安値 :
    ¥6,515

Switch 売れ筋ランキング

  • Nintendo Switchの売れ筋ランキング
  1. ゲーム機本体
  2. ゲーム機本体
  3. ゲームソフト
  4. ゲーム機本体
  5. ゲームソフト
  6. ゲーム機本体
  7. ゲーム機本体
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月24日
    価格 : ¥5,526
    新品最安値 :
    ¥11,830
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲーム機本体
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2022年09月09日
    価格 : ¥5,582
    新品最安値 :
    ¥11,830
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
    発売日 : 2017年04月28日
    価格 : ¥5,655
    新品最安値 :
    ¥11,000
  16. ゲームソフト
  17. ゲーム機本体
  18. ゲームソフト
    発売日 : 2018年12月07日
    価格 : ¥6,391
    新品最安値 :
    ¥13,928
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト

マンガ 売れ筋ランキング

  • マンガの売れ筋ランキング
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年03月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック・ラノベ・BL
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック・ラノベ・BL
  16. コミック・ラノベ・BL
  17. コミック
  18. コミック
  19. ゲームプログラミング
  20. コミック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次