独自ドメインは重要なので取得しよう

2023.3.15 2022.9.2
  • URLをコピーしました!

攻略サイトのPV数を維持したり、広告を表示したい場合には独自ドメインが必要になります。必ず必要というわけではありませんが、レンタルブログで独自ドメインを設定しないで運用していると後で困ったことになってしまいます。

今回は独自ドメインを取得する重要性をお話します。

\攻略サイトのPV数を維持するとは?/

上手い言葉が見つからなかったのですが、検索流入はドメイン単位で記録されます。A.COMというドメインで攻略ブログを運営しているとします。レンタルブログの独自ドメインサービスを活用してA.COMというブログを運営しているある日、自分のサーバーを持ちたいと思う日が来るとします。その場合、A.COMをレンタルサーバーへ登録すれば検索エンジンの評価をそのまま受け継いで運営することが可能です。

目次

まず独自ドメインについて知ろう

ドメインとはWebサイトの住所です。グーグルを訪れたいならブラウザへ「https://google.com/」とURLを打てば開けます。当サイトであれば「https://mudauchi.info」で訪れることができます。

ドメインとはこの「○○○.○○」の事を指します。当サイトなら「mudauchi」がドメイン名「info」がトップレベルドメインと呼ばれています。

トップレベルドメインについて
jpco.jpcom
sitexyzinfo
blogarttokyo

少しだけ紹介すると上記のようなトップレベルドメインがあります。ここに紹介できないくらい数多くのトップレベルドメインが実はあります。

このトップレベルドメインはそれぞれ管理している団体が違います。そして管理している団体がいるということはその団体が解散した場合はトップレベルドメインが消滅します。そのため全く知らないようなトップレベルドメインは普通は使用しないほうが良いです。

なぜこんなにトップレベルドメインがあるかというと、国や目的でドメインを使い分けられるようになっているからです。そして「1つのトップレベルドメインで同じドメイン名は存在できない」から複数のトップレベルドメインの需要があります。「mudauchi」というドメイン名で取得したいと思った時、今はmudauchi.infoを僕が取得しているので.infoでは誰も取得できません。mudauchi2やmuda-uchiで妥協するか、mudauchi.comとトップレベルドメインを別のものにしなければなりません。

個人サイトなら良いですが、SONYなど大手企業の公式サイトが「sony2.com」なんて間抜けなドメインは使いたくありませんよね。ドメイン取得は早いもの勝ちなので、昔はこのドメイン名を取りまくって企業に売りつけるのを仕事にしている人たちがいました。
日本だと「co.jp」が企業専用のドメインになっており審査があります。個人が自由に取得できないので比較的安心して取得できます。

トップレベルドメインは好みで決めてしまっても良いですが、それぞれ年会費が違うという事と、いつか突然使えなくなるリスクがあるということを覚えておきましょう。実際にマイナーなトップレベルドメインが廃止される事があります。

ムダウチ

トップレベルドメイン自体はSEOに関係ないよ!

ドメイン名について

トップレベルドメインであらかた説明し尽くしてしまいましたが、ドメイン名は個人で自由に文字列を指定できます。すでに作られているドメイン名を使うことはできませんので他の文字にするか、数字や-を入れて申請します。それでも気にいる文字列が指定できない場合はトップレベルドメインを変更しなければなりません。

当サイトのドメイン名は「mudauchi」になります。「info」というトップレベルドメインで取得した「mudauchi」というドメイン名です。

サブドメインについて

サブドメインとは名称の通りサブのドメインです。当サイトで説明すれば「mudauchi.info」が通常ドメインで、「ringo.mudauchi.info」であればサブドメインです。この「○○.mudauchi.info」は好きなだけ作れます。実際は使うレンタルサーバーで作れる数が変わるのですが、どのレンタルサーバーでも30個以上は作れます。

このサブドメインの使い方ですが、ドメイン名で運営しているコンテンツと分けたい場合にサブドメインを使います。当サイトであればPCゲームはドメインを分けたいから「pc.mudauchi.info」を作ろう・・・といった感じになります。

――というのは昔の話です。

昔はメインのドメイン名からの評価がサブドメインへ影響がありました。しかし今は完全に別のサイトとして扱われます。どんなにメインのドメインのサイト評価が高くてもサブドメインの評価は0から始まります。

今のサブドメインのメリットは1ドメインで沢山の別サイトを作れるというだけです。企業サイトなら同社の別サービスとしてわかりやすいのでサブドメインの利用に意味がありますが、個人であれば全然関係ないサイトを運営してしまってOKです。

このサブドメインはお金がかかりません。使っているレンタルサーバーの無料機能で増やせます。ですから、ドメイン名を沢山取得する必要はなく、1つのドメインを取得してしまえば無料で複数のサイトを立ち上げることが可能になっています。

【余談】
「www.XXX.com」このwwwをよく見ると思います。これもサブドメインです。つまり「www.XXX.com」と「XXX.com」は別サイト扱いされるのでご注意を。wwwをつけるのはネット通信が始まった頃の名残で一切意味はありません。今は邪魔なだけの存在です。それっぽい雰囲気は出ますけどね。

独自ドメインの重要性

普段の生活に置き換えるとドメインとは住所と住んでいる人の名前です。当サイトなら「info」という島「mudauchi」君になります。始めは無名ですが記事を色々と投稿していると徐々にgoogleなどの検索エンジンに情報を収集されます。info島に住んでるmudauchi君は「ゲームばっかり書いてるな」と思われればゲーム関連の記事を書いたら検索に表示されやすくなり、「お、質の高い記事書いてるな」と思われれば信頼度があるので検索の上位に表示されやすくなります。

つまり検索エンジンからの評価は全てドメインに紐付けされます。誰が書いてるとかは関係ありません。サーバーも関係ありません。

検索エンジンからの評価が低いドメインなら最悪捨ててしまっても何も痛くありません。しかし、レンタルブログから発行される汎用ドメインを使っていてめちゃくちゃPV数がすごいことになった時、その評価はレンタルブログの中だけでしか活躍できません。独自ドメインで運用していれば、のちにレンタルサーバーを借りて引っ越しすることで同じサイト評価のまま運営を続けることができます。

つまり独自ドメインを自分で管理すればサイトの資産を自分で自由に持ち歩けるということです。はじめにドメインとは住所と名前と言いましたが、成長させた独自ドメインは「ブランド」になって検索エンジンに対して強力な武器となります。極端な話し、このムダウチゲームズで適当にゲーム記事を書いても、新規ドメインサイトで心血注いで書いた渾身の記事に勝ててしまいます。

独自ドメインを取得するメリット

  • 固有のURLを持てる
  • 自分専用のメールアドレスを作れる
  • ドメインの評価をどこのサーバーでも引き継げる
  • 評価の高いドメインは高値で売れる

独自ドメインの一番のメリットはやはり、ドメインの評価を持ち運べることです。レンタルブログで記事を書いていてブログの限界が見えてきたらWordPressへ引っ越すことができます。これがレンタルサーバーが準備してくれたドメインの場合は自分の好きなサーバーに引っ越しできません。ドメイン名が変わってしまってもサイト評価を引き継ぐ方法があるのですが、レンタルブログの場合はhtaccessと呼ばれるファイルを扱えなかったりリダイレクト機能を使えないので手動で全ページにリンクを貼るくらいしかありません。

独自ドメインは売買できる

独自ドメインは売ることができます。評価が高いほど高額になるのですが、もちろん買うこともできるので始めから検索エンジンから評価の高いドメインを購入してサイトを作る方法をとることができます。

ただし、これは非常に難しい問題なんです。例えば当サイトの「mudauchi.info」を誰かが買ったとします。その人が検索エンジンから評価を受けるのはゲームに関する記事を書いたときだけです。全然関係のない野菜の話をしても検索にはひっかかりません。
ドメインはどのようなコンテンツを扱っていたのかという情報も評価の対象です。そのため検索エンジンから評価があるドメインを購入する場合は、自分が作るサイトと同じコンテンツを運用してきたドメインを選ぶ必要があります。まったく関係なくても0評価から始めるよりは楽かもしれませんが、そこそこのお値段がするのであまりオススメできません。

独自ドメインを取得する方法

ドメインを取得するには大きく分けて2つの方法があります。

  • ドメイン発行を専門としているサービスで取得する
  • レンタルサーバーを借りるおまけで作る

多くのレンタルサーバーを借りる時に無料で1つドメインを作ることができます。これにはデメリットがありまして、その借りたサーバーでしか使えません。しかもサーバーの利用をやめるとドメインは没収され場合もあります。そのようなサーバーを利用する場合は1つは自由にサーバーを行き来できるドメインを取得したほうが良いかもしれません。

ドメインを取得するには

ぶっちゃけどこのドメインサービスでも良いです。キャンペーンで安く取得できるならそこで取得するのも良いと思います。ただし一つだけ注意があります。ドメインを管理するサービスは1つだけにしましょう!分けてしまうと本気でわけわからなくなります。

どこでも良いと言っても探すのが面倒だと思うので一般的に有名所をご紹介します。

お名前.com
超有名なGMOが運営するドメインサービスです。昔からあるので信用度は高いですが管理画面に毎回ポップアップバナーが表示されてめんどくさいです。
ConoHa WING
WordPress特化型のレンタルサーバーです。ドメイン取得のサービスも行っています。ConoHa WINGを借りる際に無料ドメインを2つもらえます。個人的に1番推しているサーバーでもあります。
Xserverドメインレンタルサーバーで有名なXserverのドメインサービスです。XserverはWordPressが大得意なのでこのレンタルサーバーを借りるならここで取得するのが良いと思います
ムームードメイン
昔からあるドメインサービスです。今はGMOに吸収されちゃったようですがレンタルサーバーのロリポップ関連のサービスです。個人サイト運営で格安レンタルサーバーといえばロリポップ!僕も始めて借りたレンサバはロリポップでした

他にもめちゃくちゃありますが、なぜ乱立しているのかわからないです。正直どこで取得しようが一緒です。管理がしやすいかどうかが肝になります。使いたいサーバーが決まってそこで取得できるならそれでOKです。

Amazon ランキング

PS5 売れ筋ランキング

  • PS5売れ筋ランキング
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲーム機本体
    発売日 : 2022年09月15日
    価格 : ¥60,470
    新品最安値 :
    ¥68,000
  4. ゲームソフト
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月10日
    価格 : ¥7,927
    新品最安値 :
    ¥6,940
  8. ゲーム機本体
  9. 周辺機器・アクセサリ
    発売日 : 2023年02月22日
    価格 : ¥74,048
    新品最安値 :
    ¥79,170
  10. ゲーム機本体
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. 周辺機器・アクセサリ
  19. 周辺機器・アクセサリ
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月24日
    価格 : ¥6,355
    新品最安値 :
    ¥5,990

Switch 売れ筋ランキング

  • Nintendo Switchの売れ筋ランキング
  1. ゲーム機本体
  2. ゲーム機本体
  3. ゲームソフト
  4. ゲーム機本体
  5. ゲームソフト
  6. ゲーム機本体
  7. ゲーム機本体
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2023年02月24日
    価格 : ¥5,526
    新品最安値 :
    ¥11,830
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲーム機本体
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2022年09月09日
    価格 : ¥5,582
    新品最安値 :
    ¥11,830
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
    発売日 : 2017年04月28日
    価格 : ¥5,655
    新品最安値 :
    ¥11,000
  16. ゲームソフト
  17. ゲーム機本体
  18. ゲームソフト
    発売日 : 2018年12月07日
    価格 : ¥6,391
    新品最安値 :
    ¥13,928
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト

マンガ 売れ筋ランキング

  • マンガの売れ筋ランキング
  1. コミック
  2. コミック
  3. コミック・ラノベ・BL
    発売日 : 2023年03月22日
    価格 : ¥673
    新品最安値 :
    ¥673
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック・ラノベ・BL
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック・ラノベ・BL
  16. コミック・ラノベ・BL
  17. コミック
  18. コミック
  19. ゲームプログラミング
  20. コミック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次