
ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―の紹介
(最終更新:2016.10.28)
浮遊城≪アインクラッド≫と呼ばれる世界を舞台に、 ゲームオーバー=死『デスゲーム』と化したVRMMORPG≪ソードアート・オンライン≫、通称≪SAO≫。 キリトと呼ばれるプレイヤーにクリアされ、この仮想現実世界は崩壊をした―
それからしばらくの時間が流れ― ハードは生命の危険性を内包したVRハード≪ナーヴギア≫から、安全性が確保された ≪アミュスフィア≫へハードを移し、VR全盛期へ突入する。
VRの新たな可能性の研究開発と称し、旧SAOサーバーを元に新たなゲームが立ち上がった。 そのゲームの名は≪ソードアート・オリジン≫通称≪SA:O≫ 西暦2026年― キリトは新しいVRMMO≪SA:O≫で、一人のNPCの少女と出会った。
製品名 | ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション― |
---|---|
発売元 | BANDAI NAMCO Entertainment Inc. |
発売日 | 2016年10月27日(木) |
価格 | PlayStation®4 限定版10,980円+税 / 通常版7,200円+税 PlayStation®Vita 限定版9,880円+税 / 通常版6,100円+税 プレミアエディション 販売価格 10,476円(税込) |
ジャンル | RPG |
対応機種 | PlayStation4 , PS Vita |
CERO | B(12才以上) |
プレイ人数 | 1人(オンライン4人) |
オンライン | 通信対戦対応 ※最大4人でホストの訪れたことがあるフィールドで遊べる ※同じ機種同士でしかプレイできない ※自パーティはパートナー1人に制限 |
クロスセーブ | 対応(PS4→Vitaとセーブデータを移動できる。逆も可能) ※機種ごとにソフトが必要です |
購入 |
※時期によってはリンク切れしている場合があります。 |
ページ内項目
SAOHRの前知識
ゲーム版の4作目にあたるソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―(SAOHR)は、前作ゲームを継承しているためアニメ版などとキャラ設定などが若干異なります。大筋は同じですがリーファやシノンがSAOに参加していたり、アニメ版では見たことがないキャラクターが出演しています。
また、本作名が『ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―』で、そのキャラクターたちが遊んでいるVRゲームの名前を≪SA:O≫(ソードアート・オリジン)と言います。
SA:Oは、デスゲームの行われたSAOを再利用したゲーム…という設定です。なぜ『オリジン』なのか…ゲームを通して謎が解き明かされていきます。
他プレイヤー(僕達から見た固有NPC)と、
他プレイヤーAI(≪SA:O≫のシステムNPC)が存在
主人公キリトがいる世界にあるゲームで遊ぶ…という内容なのでNPC設定のNPCが存在します。SAO世界の命を持った人間がフレンドとして登場し、彼らが遊ぶゲーム内のキャラがNPCと呼ばれています。
見た目は同じで、どちらも英字の簡易的な名前になっています。区別する方法は頭上の『緑アイコン』がプレイヤーで、『黄アイコン』がNPCです。
プレイヤーである僕らにとってはどちらもNPC(ノンプレイヤーキャラクター)なのでややこしいですね。
SAOHRのポイント
疑似MMORPG
画面や操作はまるでMMORPGを遊んでいるようなゲームになっています。4人構成のパーティで仲間と連携しながらバトルをこなします。パーティメンバーへ指示を行ったり、逆に提案されることに対して行動で答えるなど、あるていど現実に近いバトル感覚を味わえます。
レイドボスなどもあり、全てNPCではありますが最大16人でボス戦を行うさまは実際のMMOをプレイしているかのような混雑ぶりを味わえます。
PRG要素の強いアクションRPG
武器熟練度や豊富な装備箇所など従来のMMOに近い育成要素があります。同様にスキルも豊富、かつ連携要素など戦略性の高いアクションRPGになっています。レアアイテムを求めてフィールドを探検したり、武器の強化・進化などRPGの美味しいところは全て取り込んでいるようなゲームになっています。
また、装備している武器・防具で見た目が変わるのも評価ポイント。
仲間の育成要素
エモーションヴォイドという機能があり、仲間にはバブル状のステータスが設定されています。いくつかのエモーションと呼ばれる個性によってキャラクターの行動が変わり、その行動に対して褒めることで長所を伸ばしていくことが可能です。
エモーションは固定でき、頻度の低いものは消滅していくためある程度思い通りに育成可能です。
大枠の円を超えてエモーションを成長させることはできないため、多様な個性をもたせると器用貧乏になることも。役割に応じてエモーションを選んでみよう。
親密度と添い寝イベント
一人だけ街中を一緒にあることができ、各所デートスポットで親密な会話が可能です。会話中に相手のアクションにリアクションを行いことでフィーリングの状態が変化していきます。幸せな気分にさせることでお姫様抱っこで寝室へ連れて行くことが可能!ベットへ連れて行き、添い寝イベントを楽しむことができます。
※友好度Rank3以上からになります
功を急ぐと嫌われることもあるので注意しましょう。
関連記事
最新あったコメント
-
よくある質問やヒント・裏技
なるほど!ありがとうございます!
-
よくある質問やヒント・裏技
リキャスト-系が効果あるのは最大-50%なので無理ですね
-
無限ダンジョン『オラクルズリメイン』
追記:レベルが低いせいで火力が足りず相当時間が掛かりましたけどねw
-
無限ダンジョン『オラクルズリメイン』
Weekを何回もしまくってオーバーブレイクにして、オーバーブレイクになったら一斉攻撃+SSC連打でいけます。後は攻撃パターンをしっかり覚えて回避するのも重要です。僕はコレを意識してやったらレベル130でも倒せました。
-
よくある質問やヒント・裏技
リキャスト時間-○○%とかを積みまくったらリキャスト0秒まで出来ますか?
-
SWORD[片手剣]の一覧・性能・入手 – 武器
倒した時に、右手に装備してれば、よかったと思う。
ちなみに、一本づつしかつくれない。 -
SWORD[片手剣]の一覧・性能・入手 – 武器
イセリアルグロウの条件の「舞い戻る古龍」をティルヴィングでクリアするはティルヴィングの二刀流で達成できますか?
-
無限ダンジョン『オラクルズリメイン』
オラクルの100層ボスは、強いですよね。私も、初見から3回連続で負けて、心が折れかけました。
2つほど、アドバイスをしますね。
1つは、武器や防具、盾、アクセサリーをレジェンドの物にして、それぞれを+9まで強化しておきます。次に、4つのスキルフュージョンを自分キャラと、他のキャラ3人全て全部コンプリートしてMAX状態にします。出来れば、防具等に、秘石(リドルフットのダンジョンの報酬、MAXHP+のオプション付きの物)を付けます。あと、エニグマオーダーの、攻撃や回復、連携系の物を取得してみて下さい。
2つ目は、蒼空の騎士のフィールドの闘技場で、エネミーと戦うrankシステムで、1800~2000位を目指してして下さい。
最後に、オラクルダンジョンのランク上げは、脱出出来る階層で実行して下さい。例えば、81層から入って、90層で脱出するとかを試して下さい。
以上です。攻略頑張ってね。 -
無限ダンジョン『オラクルズリメイン』
負けたせいでレベル176に戻された(o;ω;o)あんなに頑張ったのに悔しい(o;ω;o)
-
無限ダンジョン『オラクルズリメイン』
百層ボスにレベル250で行ったのに負けました。意味わかんないです。どうしたらいいですか?
-
みんなの掲示板
エニグマオーダーとか言う面倒な、、
楽しいコンテンツも忘れないであげて下さいね -
ラ・ファスタル空中庭園 裏門 [ジュエルピーク湖沼群] – ダンジョン
行き方を教え
-
神器防具 メモ用
仕様です。バグではありません
-
進化可能武器を入手してレジェンダリー武器へ進化しよう
進化は装備したままではできなかったと思います。
-
みんなの掲示板
高難度エリアのレベルアップボーナスで二刀流を選んでしまったとかかな?
これの場合のみ基礎の二刀流が解放されてない為スキル開放がされにことがあります。
情報の補足や間違いなどありましたら、お気楽にコメント下さい。
雑談に使ってもらっても大丈夫です。