Warning: Undefined variable $leftSide_id in /home/c3494839/public_html/mudauchi.info/wp-content/themes/swell_child/parts/header/sp_menu.php on line 13

Warning: Undefined variable $category_slug in /home/c3494839/public_html/mudauchi.info/wp-content/themes/swell_child/parts/header/sp_menu.php on line 25

Warning: Undefined variable $post in /home/c3494839/public_html/mudauchi.info/wp-content/themes/swell_child/parts/header/sp_menu.php on line 38

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c3494839/public_html/mudauchi.info/wp-content/themes/swell_child/parts/header/sp_menu.php on line 38

Warning: Undefined array key "s" in /home/c3494839/public_html/mudauchi.info/wp-content/themes/swell_child/parts/header/sp_menu.php on line 85

掲示板

ピックアップ記事

データベース

装備

片手直剣細剣
短剣片手棍
カタナ
両手剣
盾斧
大鎌格闘
防具アクセ

消耗品

料理

キャラ性能

モンスター

クエスト

マップ

東の大門周辺

中立領

オーク領

山ゴブリン族領

平地ゴブリン族領

オーガ族領

ジャイアント族領

ワールド・エンド・オールター

MENU
SAOラストリコレクション
SAOラストリコレクション

SAOラストリコレクション

2023年10月5日 / PS4 , PS5 , XboxOne , Steam

オススメ!先に習得しておきたいバトルスキル

2023.10.24 2023.10.3 0
  • URLをコピーしました!

ソードアート・オンライン ラストリコレクションには味方や敵に対して特殊効果を発揮させるスキルがあります。それがバトルスキルです。よくあるRPG風にいうと補助魔法にあたります。

SAOゲームのシリーズを通してこのバトルスキルは非常に重要なで、特に強敵ネームドを倒す場合に使う使わないでかなり倒しやすさが変わってきます。

このページではスキルツリーからスキルアップポイントを消費して習得できるバトルスキルの中からオススメできるものを紹介しています。

その前にTIPS

  • キャラクターのスタイル「アライアンス」だとバトルスキルが範囲効果になる
  • 短剣装備時に発動するパッシブ《戦場の舞踏家》を習得していると効果+1される
  • バトルスキルはスキルパレットの8箇所全てに登録できる。バトルスキル8個セットの味方を1体準備しておくと使い勝手が良い。その場合はスタイルがアライアンスのキャラにしよう
  • アライドゲージで発動できる指示は別枠
  • タクティカルアーツに登録して指示モードから発動すればリキャスト関係なく発動できる
    ※タクティカルアーツをいじれるのは3章から。更に8章になると自由に組めるようになる

スタイルがアライアンスの味方にバトルスキルを使ってもらえばプレイヤーもかかるのでバフ効果を持って火力を出せるようになります。

オススメのバトルスキル

\ 堂々の第1位 /《先導者の鼓舞

BS名効果時間RC消費ツリー
先導者の鼓舞・アライドゲージリジェネ+560s5m100

《先導者の鼓舞》はアライドゲージリジェネ+5の効果があります。本作では仲間への指示がかなり強い…というか必須のシステムなのでタクティカルアーツ発動用にアライドゲージ管理が大事です。《先導者の鼓舞》は1分間常にアライドゲージを増やし続けてくれます。プラスでイイネ!してアライドゲージを増やしていれば余程の強敵でない限りは事足ります。

タクティカルアーツにセットしたスキルはSPの代わりにアライドゲージを消費して発動します。便利というかSP制のバトルシステムがコマンドバトルになっちゃうレベルで戦い方がかわります。

どのようなタクティカルアーツを使う場合でも先ず《先導者の鼓舞》をかけてゲージ維持をするようにしましょう。タクティカルアーツを駆使しないと高レベル帯(R70以上)はかなりキツイです。

タクティカルアーツで序盤からネームドを倒せるようになる方法

\2位/強制ブレイクを狙う《意識の崩壊》

BS名効果RC消費ツリー
意識の崩壊・強制BREAK
※攻撃レベル4が通じる敵
8m300カタナ

《意識の崩壊》は強制的にブレイク状態に持ち込めます。ブレイク状態になった敵を打ち上げ→ダウンと盛っていくことでチェインバーストLv6を狙ってダメージを出せます。チェインバースト発生中にフィニッシュを当てることで最大で1.6倍の大ダメージを与えられます。

《意識の崩壊》はタクティカルアーツに組み込んでアーツゲージで発動することでかなり強力になります。《意識の崩壊》の攻撃レベルは4になるので必中では無いですが攻撃レベル+1できる[BS]《脈打つ紅蓮》(攻撃レベル+1/最大HP-10%)も合わせることで発動%が上昇します。
※攻撃レベルを上げなくても敵が怯んでいればほぼほぼ発動する。攻撃レベルは保険
※敵のスキル発動中は防御レベルが高いので不発になりやすい
※《意識の崩壊》を2回発動するとさらに保険になる

指示したタクティカルアーツはリキャストが10秒なので10秒毎に《意識の崩壊》を打てることになります。

鞭パッシブのSS実行時ダウン時間フレーム+300を敵にかければダウン時間が増えてフィニッシュを2〜3回当てられるようになります
※スキル速度低下も効果あり?

\3位/大ダメージ対策に《武勇の誉れ》

BS名効果時間RC消費ツリー
武勇の誉れ・攻撃力+5%
・無敵状態
5s3m100片手直剣

どれも短時間ですがピンチに陥りやすい大技が来る直前に使用することでダメージを受けなくできます。特にスタイルがアライアンスのキャラに《武勇の誉れ》を付けることで範囲内全員が無敵状態になることが可能です。

タクティカルアーツに組み込むとかなり利便性が良いです。例えばHP低下時に《武勇の誉れ》>楽園の祝福>《武勇の誉れ》>分岐:楽園の祝福>《武勇の誉れ》とすることで10秒間程度の無敵を維持しつつHPを40%回復します。この最中に安全にバフを盛ることも可能です。

ネームドの強力な攻撃が来ることがわかった際にシールドとして発動する使い方もできます。

SPフル回復に《覚醒》《士気高揚》

BS名効果時間RC消費ツリー
覚醒・SP回復+100%60s8m100格闘
士気高揚・SP回復+3000s5m100カタナ

デフォルトのSPマックスが300になります。そのデフォルトSP分をフル充填できるバトルスキルが《覚醒》《士気高揚》の2つです。これでバトルスキルやソードスキルを好きに発動できるようになるので態勢を整えることができます。

ムダウチ

ぶっちゃけ覚醒1個で十分です。タクティカルアーツの中に組み込みましょう
これは仲間アタッカーのタクティカルアーツ発動用です

ソードスキルダメージ上昇に《炎雷の帝王》《狂気の血刃》

BS名効果時間RC消費ツリー
炎雷の帝王・スキル威力+15%
HP減少-15%
60s3m100両手剣
狂気の血刃・攻撃力+15%
HPスリップ-1%
60s3m100両手剣

どちらもデメリットが付いていますがスキル威力と攻撃力を上げられます。どちらかというより両方使った方が大きな効果を得られると思います。もちろんHP回復対策が必要ですが。

DPS底上げに《剣技神化》

BS名効果時間RC消費ツリー
剣技神化・スキル速度+10%
・攻撃力+3%
60s3m100短剣

《剣技神化》にはスキル速度+10%が付いていますが、このスキル速度とは通常攻撃・バトルスキル発動にも反映されます。そして+10%と少なく見えますが体感でわかるレベルで速いです。

《剣技神化》と神聖術のアクセルウィンドLv3を使用すればお手軽に合計25%の速度アップになります。単純に攻撃のサイクルが高速化するので討伐速度が上がるでしょう。

仲間指示でバフを撒くさいにアクセルウィンドLV1をとりあえず置くだけでもバフ付与時間が短縮されます

スキャン&スキルコネクトEX数+に《武双の極》

BS名効果時間RC消費ツリー
武双の極・ステップ時スーパーキャンセル
・スキルコネクトEX数+1
60s3m100格闘

まず《ステップ時スーパーキャンセル》というのはステップすれば行動をキャンセルできる機能です。例えばSSC発動中に敵の攻撃に合わせてジャスト回避できるようになったり、ブレイク用のSSを発動し直したりできます。この機能自体はデフォルトでできたら最高なんだけどな…というくらい使えたら便利な機能です。
ぶっちゃけ無くても良いのですが使えるとやっぱり便利です。

《スキルコネクトEX数》はかなり終盤にならないと活用できない効果だと思います。理由はスキルコネクトEXを3回以上発動するためにSP枯渇問題を解決しなくてはならないからです。十分に装備を集めてスキルコネクトEX数を増やせる段階になってから活用を考えましょう。

正直SSCEXが増えてもあまり活用する場面は少ないです。ステップ時スーパーキャンセルを使ってSSマスタリ上げに活用することができます

HP回復に《黒い衝動》《獲得奪命》

BS名効果時間RC消費ツリー
黒い衝動・HP吸収+10030s3m100大鎌
獲得奪命・HP吸収+5060s3m100細剣

始めから使える《楽園の祝福》HP+20%)がありますがそちらは緊急用です。《黒い衝動》《獲得奪命》は戦いながらHP減少を抑えるので長期的に戦えます。デバフ効果の打ち消し用にも最適です。

HP吸収はヒット1回に対して発生します。そして+100 と書かれている場合はHP+100ポイントという意味です。ヒット数が速くて多い攻撃をしているほどHPがどんどん回復していきます。
※これはSP吸収も同じ

ネームドの攻撃ダメージをうわまる回復攻撃数を出せれば負けない状態を作れます。

ムダウチ

《武勇の誉れ》+楽園の祝福のタクティカルアーツが便利すぎるのでいらなくなりました

細剣の分身追撃を活用すればモリモリ回復しますが、自分だけ回復しても余り意味がないのでネームド戦では使わないかもしれないです

バトルスキル発動起点に《SPチャージ》

BS名効果時間RC消費ツリー
SPチャージ・SP回復+1000s3m0初期

兎にも角にもバトルスキルを発動するにはSPが必要です。ほとんどのバトルスキルがSP消費100で、中には200・300があります。通常攻撃を敵に当てればSP100くらいであればすぐに回復しますが瞬間的にバトルスキルを発動したい時にSP0!という場合があります。そんな時に使えるのが《SPチャージ》です。SP消費0でSP+100されます。通常攻撃で事足りるなと思えば外して他のスキルをセットしたほうが良いと思います。物語が進むに連れてSP吸収/リジェネの手段も増えると思うので代替方法は得られると思います。

そして↓に記載しているSPフル回復のバトルスキルへ繋げてSPを大きく回復できます。

ムダウチ

SPチャージは始めは活用していましたがタクティカルアーツ駆使し始めたら不要になりました!